- Home
- 過去の記事一覧
インタビュー
子どもの頃に見た夢に、どうやって近づいてきましたか?
子どもの夢の叶え方
今、それぞれの夢のステージで活躍している人たちは、子どもの頃の夢をどうやって叶えてきたのでしょうか? 夢を持ったきっかけや、誰に憧れ、どんな努力をし、そして何をきっかけに挫折から立ち直ったのか。そしてそのとき、親御さんはどのようにその夢を応援してくれたでしょうか。子どもの頃の夢を叶えた方、その夢に向かって努力し、近づきつつある先輩方に、夢の叶え方を聞いてみました。
子どもの夢の叶え方
今、それぞれの夢のステージで活躍している人たちは、子どもの頃の夢をどうやって叶えてきたのでしょうか? 夢を持ったきっかけや、誰に憧れ、どんな努力をし、そして何をきっかけに挫折から立ち直ったのか。そしてそのとき、親御さんはどのようにその夢を応援してくれたでしょうか。子どもの頃の夢を叶えた方、その夢に向かって努力し、近づきつつある先輩方に、夢の叶え方を聞いてみました。
-
2019年6月7日(金)から日本科学未来館で開催の企画展「マンモス展」監修
第34回 近藤洋一先生(企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- 古生物学監修、野尻湖ナウマンゾウ博物館 館長)
2019年6月7日(金)〜11月4日(月・休)まで日本科学未来館で企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- が開催!ユカギルマンモスをはじめ世界初公開を含む古生物の冷凍標本を展示します。「マンモス展」で監修を務めた野尻湖ナウマンゾウ博物館 館長の近藤洋一先生に「マンモス展」の見どころ、マンモス絶滅の原因、マンモス復活について話をお伺いしました! -
書籍「子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育」著者・監修者
第33回 プロスタキッズ代表 石嶋洋平さん、安藤昇先生インタビュー!
書籍「子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育」の著書で注目のプログラミングスクール「プロスタキッズ」代表の石嶋洋平さん、監修を務めたICT教育の第一人者 安藤昇先生にお話をお伺いしました!2020年の小学校のプログラミング教育必須化も! -
子どもたちに大人気! 書籍『フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ』著者
第32回 篠原かをりさん(学生作家・タレント)
クイズ番組などでも活躍中の慶應義塾大学SFC研究所研究員で学生作家の篠原かをりさんが、昆虫や動物好きの子どもたちが楽しめる書籍『フムフム、がってん! いきものビックリ仰天クイズ』を上梓。高校時代、生物の偏差値が105!もあったという篠原さんに、書籍に込めた想いや昆虫や動物から学んだこと、子どもに興味を持ってもらう方法をお伺いしました! -
国立科学博物館 “初” の “昆虫” をテーマとした大規模特別展がこの夏開催!
第31回 野村周平先生(特別展「昆虫」監修者/国立科学博物館 動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ・グループ長)
2018年7月13日(金)から国立科学博物館初の “昆虫” をテーマとした特別展「昆虫」が開催! 多くの子どもたちが楽しみにしている昆虫の大規模展覧会、その監修を務める国立科学博物館の野村周平先生にインタビュー、見どころをお伺いしました! -
子どもと一緒に読んでほしい、好奇心をくすぐり “人間力” も身に付く!
第30回 大塚茂夫さん(ナショナル ジオグラフィック日本版 編集長)
イエローボーダーが特徴の『ナショナル ジオグラフィック』は、恐竜や昆虫、動物や環境、秘境や宇宙、AI、人体などさまざまなテーマを美しい写真で紹介している雑誌。ナショナル ジオグラフィック日本版の大塚茂夫編集長に子どもとの楽しみ方をインタビュー!