2024年8月1日(木)全国公開! ディズニー&ピクサー映画最新作!

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビュー!

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

ディズニー&ピクサー映画最新作『インサイド・ヘッド2』が2024年8月1日(木)全国公開! キャラクター・アート・ディレクターを務めた村山佳子さんにインタビュー!

誰も見たことがない頭の中の感情たちを描き、第88回アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞した感動作『インサイド・ヘッド』の続編『インサイド・ヘッド2が、2024年8月1日(木)に全国公開! 本作で少し大人になった主人公の “ライリー”、新しい感情 “イイナー” と “ハズカシ” などを手がけるとともに、デザインチームを率いるヘッドとしてキャラクター・アート・ディレクターを務めた村山佳子さんに、イイナーやハズカシの制作秘話、『インサイド・ヘッド2』を通して子どもたちに伝えたいことなどをお伺いしました! さらに、その場で “イイナー” を描いていただきました! その様子は動画でお伝えします!(インタビュー:2024年7月17日(水) TEXT:高木秀明/PHOTO:日向正樹)

嫉妬の感情をかわいく魅せるには?
イイナーとシンパイの注目ポイント!

ー イイナーが新しいキャラクターとして登場しますが、とてもかわいいキャラクターです。どのような想いでこのビジュアルになったのでしょうか?

イイナーはデザインチームがすごく苦労したキャラクターなんです。イイナーは “嫉妬” の感情なんですが、“嫉妬” ってあんまりかわいい感情とは言えないですよね。だからどのバージョンのイイナーも「かわいくなくて好きになれないね」という意見が多かったんです。

そんなときにプロダクションデザイナーと監督が「じゃあ、こういうのはどう?」って「あ〜うらやましい。いいなぁ」って雨に濡れた子犬みたいな顔をして見せてくれて、「あ、それいいね!」って。それでイイナーの方向性が決まりました。

ー 上目遣いでうるうるした瞳ですね。キャラクターはチームで考えるのでしょうか?

担当は決まっているんですが、キャラクターをデザインするときはストーリーにどう役に立つかを考えなければならないので、ストーリー担当やいろいろな人の意見を聞いて考えます。

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

その場でイイナーを描いていただきました! 描いている様子は動画をご覧ください!

ー『インサイド・ヘッド2』ではイイナーのほかにシンパイ、ハズカシ、ダリィも登場します。他に苦労されたキャラクターはいますか?

私はイイナーとハズカシを担当したんですが、ハズカシは一番体格がよくて顔がフードで隠れているというイメージが監督の中でかたまっていたので、イイナーに比べるとスムーズでした。でも、“恥ずかしい” という表現が難しかったですね。

恥ずかしいポイントってみんな違うじゃないですか。だから、どういうときにどんな表情をするのかをたくさんリサーチしましたし、恥ずかしいときの表情は “怖い” とか “驚いた” という表情に似ているところがあるので、どうやって違いを出すかには苦労しました。

ディズニー&ピクサー映画最新作『インサイド・ヘッド2』の画像

『インサイド・ヘッド2』から登場する新しい感情たち。左からハズカシ、シンパイ、イイナー、ダリィ
©︎2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

ー イイナーやハズカシにモデルはいるんですか?

特にいないですね。でも1作目の『インサイド・ヘッド』の感情たちと新しい感情たちにはストーリー的なペアがあるんです。ムカムカのデザインはもともとは三角形なので、そのペアのイイナーは富士山型になっていますし、カナシミは涙型のイメージなので、そのペアとなるハズカシは卵型というふうに形を決めていきました。

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

キャラクターのデザインはストーリーともつながりがあるんですね。さらに特に意識はしていなかったそうですが、「目をキラキラさせると “羨ましい” という感情がとてもポジティブに見えるので、イイナーはこういう目になりました」と村山さん。日本の少女漫画にも通じる、日本っぽいかわいらしさを感じます。上目遣いだとさらに憧れているという感じも出ますね

ー そういうのは観ているだけではなかなか気づけないですね。キャラクター・アート・ディレクターという立場から、ここも注目して! というところがあれば教えてください。

ちょっとしたことなんですが、イイナーのヘアクリップの位置は左右で少し差があるんです。嫉妬は安定していない感情なので不安定さを表現しています。

あとはハズカシのフードのヒモ。手で握っているときはいいんですが、手を離すと鼻水が垂れているみたいに見えちゃって。なのでそう見えないようにするのに、実はすっごく苦労しました。これは強調して言っておきたいです(笑)。

ー 鼻水に見えるか見えないか、映画を観るときのチェックポイントですね(笑)

【映画紹介】2024年8月1日(木)全国公開! ディズニー&ピクサー映画最新作『インサイド・ヘッド2』

【レポート】『インサイド・ヘッド』(2015年)キッズイベント独占 親子試写会開催!

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

村山さんが担当したイイナーとシンパイについて、映画を観ているだけではなかなか気がつかないポイントを教えてくれました。ぜひチェックしてみてください!

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)のコンセプトアート

村山さんによるイイナーのコンセプトアート ©︎2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)のコンセプトアート

村山さんによるシンパイのコンセプトアート ©︎2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

チームをまとめる苦労、日本人らしさとは?
チームのみんなのチアリーダーでありたい

ー『インサイド・ヘッド2』ではキャラクター・アート・ディレクターという、デザインチームをまとめる立場でしたが、ピクサーという人種や考え方が異なる人がたくさんいる現場で人をまとめる大変さはありましたか?

私のチームは3人だったんですが、国のカルチャーがどうというよりも、同じ “キャラクターデザイナー” だという意識が強かったので、そこでつながっていたから、特にまとめる苦労というのはなかったですね。




ー 意見の食い違いなどもないのでしょうか?

これは私のスタンスですが、ピクサーで働いているからには一流のデザイナーなんです。だから、私がわざわざ口を出す必要はないと思っています。もちろん、何か意見があれば「こうしたらいいんじゃない」みたいには言いますが。あと、プロダクションデザイナーと監督からもノートが来るので、ノートが届くと「これどうしようか?」という話し合いはします。

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

ー ピクサーで働きご活躍していて、ご自身が日本人だと感じることはありますか?

これは私の性格かもしれませんが、まわりに比べると少し主張が控えめかな、とは思います(笑)。他の人たちがすごくバシバシ意見を言うときも、私はどちらかというと聞く立場にまわることの方が多いですね。

ー その控えめさはお仕事の役に立っていますか?

自分で “控えめ” と言っておきながらなんですが、私の理想のアートディレクター像は、リーダーとして引っ張っていくというよりも、チームのみんなの一番のチアリーダーでありたいと思っています。今回のキャラクターデザインのチームでは、そういう私のスタンスは合っていたかなと思います。

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

キャラクターを考えるときは日本語と英語、どちらで考えるのかをお伺いすると「考えたことがないですね‥‥」と言いつつも「ノートとかも英語なので基本は英語で考えています。でも、キャラクターのことを考えるのは家でお皿を洗っているときとか歩いているとき、運転しながらとか、本当になんでもないときに『このキャラクターはどんな人なんだろう』と考えていて、そのときはたぶん日本語と英語とミックスですね」と、思い出しながら教えてくれました

ピクサーで働きたい子どもたちへアドバイス
あなたの感情はあなたを守るために存在している

ー 今の仕事の魅力、楽しいところは?

楽しいのは、毎日絵を描いてお金をいただいていることですね(笑)。監督からダメ出しされたり大変なこともあるんですが、やっぱり絵を描いているときは楽しいですし、みんなからすぐに意見をもらえるのは、チームで働いているメリットだと思います。

ー 高校卒業後の進路に悩んでいるときにお母さんのアドバイスでアメリカに留学し美術大学に入ってアニメーションの道に進んでいますが、もともと絵は好きだったんですか?

絵は好きだったんですが、それを仕事にしようとは思っていませんでした。稼げると思わなかったですね。でもアメリカに来て『サムライ・ジャック』などのアメリカのアニメを好きになって、「あ、これいいな!」と、こっちのスタイルでやってみたいなと思いました。

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

「絵を描いているときは楽しい」と、好きなことを仕事にしている村山さん。アメリカに留学してからピクサーに入社するまでのお話も、ぜひ機会があれば聞かせてください!

ー ピクサーで働きたいと思っている子どもたちがたくさんいます。どうすればピクサーで働き、アニメーションづくりに関われるか、アドバイスをお願いします。

いっぱい絵を描いてください。そして漫画でもアニメーションでも映画でも美術館でも、どんなエンターテインメントでも、いろいろなものをたくさん見て、いいものを知ってください。いいものを知っていると自分のいる場所がわかりますし、そこからどれくらい努力しないといけないか、めざすところがわかると思います。なので、今はいいものにたくさんふれてセンスを磨いてほしいですね。

ー 子どもや学生の頃に何気なくやっていたことで、今の仕事に役立っていることはありますか?

高校生のときにプレイステーションを買ってもらってゲームにハマったり、便箋やラミネートカードをつくったり、友だちとイラストを交換したり、そのときの経験は役に立っているかな?

でも意外だったのは、2018年にドミー・シー監督の映画『私ときどきレッサーパンダ』にキャラクターデザインとして参加したんですが、監督から70年代、80年代のアニメや漫画のスタイルをピクサーと融合してほしいと言われてリサーチをはじめてみたら、その時代のアニメや漫画が気がつかないうちに自分の記憶に刻まれていて、それはびっくりしましたね。

映画『インサイド・ヘッド2』村山佳子さん(キャラクター・アート・ディレクター)インタビューの写真

70年代、80年代に見ていた作品についてお伺いすると「『じゃりン子チエ』『らんま1/2』、80年代ではありませんが『ONE PIECE』とか」と、作品をあげてくれました。小さいときからたくさんのものにふれておくのは、思いがけずに役立つときがあるのかもしれません

ー たくさんのお子さん、大人も『インサイド・ヘッド2』を楽しみにしています。映画を通して、子どもたちにはどんなことを伝えたいですか?

社会が、大人はもちろん子どもにも “完璧であれ” と求めることが多いと思います。それこそ子どもたちは「こうした方がいい」「こういうふうにしておいた方がいい」と、成長にともないより完璧になることを求められることが多くなると思います。でも、別に完璧じゃなくていいし、完璧じゃないことで自分をダメだと思う必要もありません。“あなたの感情はあなたを守るために存在していて、あなたのことが大好きなんだよ”、ということが伝わると嬉しいですね。

それこそ毎日完璧にしようとがんばっている大人の方にも伝わってほしいですね。日本に先駆けて公開された国で『インサイド・ヘッド2』が大人の方にも受け入れられているのは、このメッセージが響いたからかなと思っています。

ディズニー&ピクサー映画最新作!『インサイド・ヘッド2』は2024年8月1日(木)全国公開!

村山佳子(むらやま けいこ)
キャラクター・アート・ディレクター。高校卒業後アメリカに留学。カリフォルニア州パサディナのアートセンター・カレッジ・オブ・デザイン(美術大学)に編入し、アニメーションの道に進む。Netflix、ドリームワークス・アニメーション、ディズニー・テレビジョン・スタジオ、クロモスフィア・LAなどさまざまな企業でキャラクターデザインに携わり、2022年ピクサーに入社。第95回アカデミー賞にもノミネートされた長編映画『私ときどきレッサーパンダ』にキャラクターデザインとして参加し、『インサイド・ヘッド2』ではデザインチームを率いるヘッドとして、キャラクター・アート・ディレクターを務める。『インサイド・ヘッド2』で主に手掛けたキャラクターは、少し大人になった主人公の女の子ライリー、新しい大人の感情イイナーとハズカシ、ライリーが密かに恋するゲームのキャラクター、ランス・スラッシュブレードなどで、日本のエッセンスを取り入れた “カワイイ” キャラクターのデザインを得意としている。

ディズニー&ピクサー映画最新作『インサイド・ヘッド2』の画像2024年8月1日(木)全国公開! ディズニー&ピクサー映画最新作!
インサイド・ヘッド2

どんな感情も、きっと宝物になる。

ディズニー&ピクサーが贈る、あなたの中に広がる<感情たち>の世界。少女ライリーを子どもの頃から見守ってきた頭の中の感情・ヨロコビたち。ある日、高校入学という人生の転機を控えたライリーの中に、シンパイ率いる<大人の感情>たちが現れる。

「ライリーの将来のために、あなたたちはもう必要ない」

シンパイたちの暴走により、追放されるヨロコビたち。巻き起こる “感情の嵐” の中で自分らしさを失っていくライリーを救うカギは、広大な世界の奥底に眠る “ある記憶” に隠されていた‥‥。

『インサイド・ヘッド2』監督 ケルシー・マン メッセージ
「この映画は、自分自身を受け入れることをテーマにしています。ダメなところも含めて、自分を愛すること。誰しも愛されるために、完璧である必要はないのです」

https://www.disney.co.jp/movie/insidehead2

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. elio_poster_payoff_fix_RGB_ol

    1組3名まで60名ご招待!ディズニー&ピクサー最新作!『星つなぎのエリオ』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    ディズニー&ピクサーの劇場最新作『星つなぎのエリオ』が、2025年8月1日(金)に全国公開!それを記…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. 20240712_report_giantdinos_02

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 夏休みおすすめイベント!
    2024年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  2. 20190612_event_jewelry_aquarium_01

    2019年6月12日(水)〜7月7日(日)イオンレイクタウンKazeにオープン!

    カフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」
    宝石のように美しい2,000匹の魚を展示する日本初のカフェ型水族館「ジュエリーアクアリウム」が、20…
  3. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  4. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  5. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る