遊び場・お出かけスポット新着情報過去の記事
-
2023年3月18日(土)
6月16日(金)ハリー・ポッター施設がとしまえん跡地にオープン! ワーナー ブラ…
-
2023年3月18日(土)
残雪の富士山と桜、世界最高峰の「花火」を愛でる The 絶景花火シリーズ『Mt.…
-
2023年3月16日(木)
プレゼント!鎧竜ズール、Tレックスのタイソンなど迫力満点! 「恐竜博2023」無…
-
2023年3月16日(木)
東京ソラマチで0歳から楽しめる 「みんなの遊び場ソラフルパーク」体験レポート!
子供と楽しめるおすすめイベント

The 絶景花火シリーズ『Mt.Fuji 2023』
残雪の富士山と桜という絶景を背に花火を打ち上げるイベントThe 絶景花火シリーズ『Mt.Fuji 2023』が、2023年4月22日(土)富士山1合目「ふじてんリゾート特設会場」で開催! 紅屋青木煙火店、磯谷煙火店、齊木煙火本店、菊屋小幡花火店ら日本を代表する花火師BIG4に…
-
チェンジメーカー・フェス2023 1,000名無料招待、締切間近!32組の著名人がライブパフォーマンス!
-
HEROs DREAM(ヒーローズドリーム) 参加者募集!30人のトップアスリートとスポーツ&BBQで交流!
-
もうどく展 ReMix 40万人動員の大人気シリーズが復活!サンシャイン水族館
-
DINO SAFARI 2023(ディノサファリ2023) 鎧竜アンキロサウルスが初登場!
お出かけスポット体験レポート

「みんなの遊び場ソラフルパーク」体験レポート!
0歳のお子さんも安心して楽しめるインドアプレイグラウンド「ちきゅうのにわ」を中核に、さまざまな世代の人が楽しむことができる体験型フロア「みんなの遊び場ソラフルパーク」が、2023年3月17日(金)、東京ソラマチにオープン!ソラフルパーク、ちきゅうのにわの体験レポート。…
-
「恐竜博2023」体験レポート! 鎧竜ズール、Tレックスのタイソン、恐竜絶滅など盛りだくさん!
-
「ルーヴル美術館展 愛を描く」が開催! 名画に宿るさまざまな「愛」の表現に迫る!3月1日(水)から国立新美術館で
-
インドアプレイグラウンド「Wizkids(ウィズキッズ)」がオープン! プロフリークライマー 野口啓代さんが子どもたちにレクチャー!
-
『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』松本大輝さん、中村加弥乃さんインタビュー! キャストインタビュー!映画
子供・親子向けおすすめ映画

ホーンテッドマンション
2023年/アメリカ/カラー
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
© 2023 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
オフィシャルサイト
超人気アトラクションの実写映画…
-
ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック! 世界中で “もっとも愛されるカメ” たち4人組
-
名探偵コナン 黒鉄の魚影 名探偵コナン劇場版シリーズ最新作!4月14日(金)全国公開!
-
イントゥ・ザ・ネイチャー 自然が教えてくれること アメリカの知られざる大自然を40分で体験するドキュメンタリー映画
-
劇場アニメ「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」 らくだい魔女が魔法の国を救う大冒険に挑む!
インタビュー「子供の夢の叶え方」

特別展「毒」監修・細矢剛先生(国立科学博物館 植物研究部長)インタビュー!
国立科学博物館 “初”!となる「毒」をテーマにした特別展「毒」が、2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)に開催!監修を務めた細矢剛先生に同展の見どころをインタビュー! 毒は地球や生物の進化にも深く関係し、そのスケールの大きさに驚愕!…
-
「やる気の科学研究所」庭野匠所長(株式会社やる気スイッチグループ) 子どもの “やる気アップ” の方法を伝授!
-
野口健さん(アルピニスト) インタビュー! 世界的アルピニスト
-
本郷雅英さん(ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所) インタビュー!子どもをバイリンガルに育てる方法
-
第36回 青木和光先生(国立天文台准教授) インタビュー!地球外生命体はいる!?
子供と楽しむペット・昆虫の飼育

アゲハチョウの幼虫の脱走・スズメによる捕食対策
アゲハチョウの幼虫が蛹になる直前に脱走していなくなる、またスズメに食べられてしまうことが頻発。そこで家庭菜園用の不織布でガードしてみました。アゲハチョウの幼虫の羽化を楽しもう!臭覚が出たまま体内に格納されず、臭覚が干からびてしまった幼虫の様子も。…
-
アゲハチョウの蛹、ただいま越冬中! 春の羽化が楽しみ!
-
ミドリガメただいま冬眠中 ミドリガメの飼育と越冬
-
アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化 手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!
-
ミドリガメの “ビオトープ” ミドリガメはビオトープで飼育できるかな?