アーカイブ:2013年

  • 201610_facilities_shiohigari_mikazuki_01

    金田海岸潮干狩場(龍宮城スパ ホテル三日月内)

    子どもと潮干狩りを楽しめる金田海岸潮干狩場(龍宮城スパ ホテル三日月内) では、水洗トイレや休憩所(有料)も完備。色つきのはまぐりをみつけるとプレゼントがもらえるイベントも実施中! 東京湾アクアライン 木更津金田インターから車で約5分。
  • 自然のアサリで潮干狩りを楽しめる横浜の潮干狩場「横浜 海の公園」

    横浜 海の公園

    自然のアサリで子どもと潮干狩りを楽しめる横浜唯一の潮干狩場「横浜 海の公園」。横浜市内で唯一海水浴が楽しめる人口の浜辺で、アサリなどの貝類が自然発生しているため無料で潮干狩りを楽しめます。
  • 駐車場の目の前が潮干狩場!「牛込海岸潮干狩場」

    牛込海岸潮干狩場

    「牛込海岸潮干狩場」は駐車場の目の前が潮干狩場という、子供連れにはとても便利な潮干狩場。場所も千葉県木更津市の一番北側、アクアライン連絡道 木更津金田ICから約5分とアクセスも良好。
  • 201611_facilities_shiohigari_kisarazu_kaigan_01

    木更津海岸潮干狩

    「木更津海岸潮干狩」はアサリやハマグリ、バカ貝、マテ貝などがとれるほか、金と銀のハマグリ、アサリの天敵ツメタ貝を10個とるとプレゼントがあるなどイベントも開催! 東京からアクアラインで約60分という身近な潮干狩り場です。
  • 201610_facilities_shiohigari_kaneda_01

    金田みたて海岸潮干狩り場

    「金田みたて海岸潮干狩り場」は、潮干狩場をした方には無料でバーベキューを楽しめるスペースもある、子連れ、家族に便利な潮干狩り場。東京湾アクアラインの木更津金田インターからほど近くアクセスも良好。
  • 201610_facilities_shiohigari_egawa_01

    江川海岸潮干狩場

    「江川海岸潮干狩場」は、潮干狩り場まで渡し船(有料)で行くこともでき、ちょっとした遊覧気分を味わえます。黄金のハマグリを見つけるイベントも開催!
  • 都心から一番近い潮干狩り場! ふなばし三番瀬海浜公園

    ふなばし三番瀬海浜公園

    「ふなばし三番瀬海浜公園」は、都心から一番近い潮干狩り場として多くの人に親しまれています。また公園内には野球場やテニスコートなど、スポーツレクリエーション施設も充実!
  • 20130418_interview_watanabe_marina_01

    渡辺満里奈さんインタビュー

    「子どもの夢の叶え方」の記念すべき第1回目は、2012年に「第5回 ベストマザー賞」を受賞した渡辺満里奈さん。子育てにしっかり取り組みながら、いつも明るく爽やか。子どもの頃の夢や今のお仕事、子どもとの向き合い方などについてお伺いしました。
  • 20130417_report_SNOOPY_JAPANESQUE_17

    「SNOOPY™ JAPANESQUE スヌーピー×日本の匠 展」開催!

    『SNOOPY JAPANESQUE スヌーピー×日本の匠 展』が2013年4月17日(水)から松屋銀座で開催!日本の伝統工芸で表現されたスヌーピーは非常に美しく、匠の素晴らしさを体感できる。オープニングセレモニーでは大谷芳照氏が墨絵アートのパフォーマンス!
  • 201610_facilities_skytree_01

    東京スカイツリー ®

    2012年5月22日にグランドオープンし東京の新名所となっている「東京スカイツリー」。空に向かって伸びる大きな木をイメージし、高さはタワーとしては世界一の634メートル。展望台はもちろん商業施設も併設。
  • 20130321_report_KITTE_01

    JR東京駅前「JPタワー」内にオープンする商業施設「KITTE(キッテ)」初公開!

    東京駅丸の内駅舎の復元でたくさんの人で賑わう東京駅。そこに2013年3月21日(木)、新たな観光スポット「KITTE」(キッテ)が誕生、オープンに先駆けて内覧会が行われ「KITTE」に行ってきました!無料の博物館「インターメディアテク」も!
  • 20130317_report_SKY_Duck_01

    東京初!「水陸両用バス “SKY Duck(スカイダック)”」運行開始!

    2013年3月17日(日)、東京初となる「水陸両用バス “SKY Duck(スカイダック)”」の運行が開始! 17日(日)は「東京スカイツリーコース」、18日(月)から「亀戸コース」の2コースで運行が開始、新しい東京観光がスタートした!
  • 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)

    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏の想いを具現化した体験型食育施設。インスタントラーメンに関する展示や、オリジナルのカップラーメンづくりを体験できる。
  • 電車が好きな子どもには夢のような博物館「地下鉄博物館」

    地下鉄博物館(ちかはく)

    東京都江戸川区の東京メトロ東西線「葛西駅」の高架下にある「地下鉄博物館」は、地下鉄の歴史から最新技術まで『みて・ふれて・動かして』学習できる参加型ミュージアムです。愛称は「ちかはく」。
  • 201610_facilities_Doraemon_museum_01

    藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)

    漫画『ドラえもん』の作者、藤子・F・不二雄の作品世界やメッセージを約5万点の漫画の原画などを通じて伝えるドラえもんミュージアム。「ずっと応援してくれたファンに恩返しがしたい」という夫人の藤本正子さんの想いから、12年の構想を経て「ドラえもん」の誕生日である9月3日にオープン。

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  2. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  3. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…

おすすめスポット

  1. 20180621_spot_borderless_teamlab_01

    2018年6月21日(木)「身体で世界を捉え、立体的に考える施設」が東京・お台場にオープン!

    チームラボアスレチックス:運動の森
    森ビルとチームラボがお台場にオープンする「チームラボボーダレス」内に、子どもが体を動かして楽しめるデ…
  2. 20230428_spot_skidsgarden_01

    2023年4月28日(金)ららぽーと湘南平塚にオープン!

    スキッズガーデン ららぽーと湘南平塚店
    子どもがひとりで入場し遊べるインドアプレイグラウンド「スキッズガーデン」が2023年4月28日(金)…
  3. Print

    2023年2月7日(火)~26日(日)全国の『VS PARK』『トンデミ』で開催!

    吉本マッチョ芸人×VS PARK・トンデミコラボキャンペーン
    全国の『VS PARK』『トンデミ』にて2023年2月7日(火)~26日(日)の期間、マヂカルラブリ…
  4. ワタミオーガニックランド_パース_降臨_fix

    2021年3月開業! 岩手県陸前高田市に農業テーマパーク

    ワタミオーガニックランド
    ワタミ株式会社は日本初のオーガニックテーマパーク「ワタミオーガニックランド」を2021年3月にオープ…
  5. 20220506_spot_KawasakiRobostage_01

    川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

    Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)
    川崎重工が2016年8月に東京・お台場にオープンしたロボットの展示・体験施設。「人とロボットの共存・…

アーカイブ

ページ上部へ戻る