楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

“おや?”っこひろば(日本科学未来館)

楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む「“おや?”っこひろば」(日本科学未来館)

楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む「“おや?”っこひろば」(日本科学未来館)

「日本科学未来館」内に親子向けの新規コーナーが登場!

2014年6月13日(金)より日本科学未来館内に親子向けの新規コーナー「“おや?”っこひろば」が新設。本コーナーは、ワークショップや体験型の展示を楽しみながら、科学的な「モノの見方」を親子で一緒に体験する無料のスペースです(※要入館料)。

「“おや?”っこひろば」は、今まで日本科学未来館が十分にサービスを届けられていなかった、3歳以上の子どもとその保護者を対象としたスペースで、会場内には体を使って遊びながら「おや?」と不思議に思うことを自ら発見するための仕掛けが満載! 子どもたちは次々にわき上がる「ハテナ」の解決法を自由に発想し、道具などを使いながら試していくことができます。一方で保護者にとっては、子どもと一緒に楽しみながらも、ハテナが生まれた瞬間、子どもたちが何を見て、どう考え、それをどう言葉にして話すのかを見守る場となります。

緑や青、白を基調とした会場の面積は約600㎡。靴を脱いで入る、開放感あふれる空間です。中では、子どもたちの創意工夫を引き出すようなワークショップを週末を中心に開催。先端技術を体験できる実験キットや、ボランティアスタッフが開発した工作キットなど、年齢層に合わせた体験グッズを使って、保護者と一緒に楽しむこともできます。また保護者は、会場内に置かれた数台のカメラの映像が見られる「おや? 親サロン」から、いつもとは違った視点で子どもを見守ることができます。

近年はインターネットが普及し、知りたいことや答えにすぐアクセスすることができます。しかし日本科学未来館では、答えに達するプロスセスの中で得られる考え方こそが、科学的な「モノの見方」の獲得につながり、子どもたちの生きる糧になると考えています。

1. ごろごろのしば
人工芝の坂で、大きさや形、素材の違うボールや羽根などを転がしたり落としたりしながら、たくさんの「ハテナ」を発見していきます。スーパーボールを中に入れた玉子型のボールなど、素材や形の違うボールを転がし、その違いを感じます。

楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む「“おや?”っこひろば」(日本科学未来館)

ごろごろのしば

2. かきかきのへや
ホワイトボードでできた壁や床に自由に絵が描けるエリアです。ここでは専任のボランティアスタッフと一緒にワークショップや実験ができます。「クラブMiraikan」(未来館の会員組織)の子ども会員が参加して制作した、子どもならではの視点を取り入れたオリジナルのツールを使って、ものづくりも楽しめます。

楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む「“おや?”っこひろば」(日本科学未来館)

かきかきのへや

3. コロンコロンのかべ
穴の空いた壁に棒を差し込み、ホースやコップなどの日用品を棒と棒の間にひっかけてコースを作り、ボールを転がす装置(マーブルマシン)を作ります。どの道具を使えばコースにそって早く転がるでしょうか。正解はひとつではありません。自由に試行錯誤ができる場所です。

楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む「“おや?”っこひろば」(日本科学未来館)

コロンコロンのかべ

4. ヴンダーカンマー みんなのアイデア
ヴンダーカンマーとは、「驚異の部屋」という意味です。この世の珍しいもの、面白いものが集まって展示される部屋のことで、ミュージアムの前身と言われます。このコーナーでは、子どもたちが作った魅力的な作品が映像の中で紹介されます。子どもが創作した作品は、デジタルデータとしてモニターの中に取り込まれ、動き出し、皆で作品を共有しながら遊ぶことができます。

5. おや? 親サロン
保護者が離れたところから子どもを見守るエリアです。数ヶ所に設置されたカメラを遠隔操作することで、普段見られないような工作に熱中する子どもの表情など普段は見られない姿に触れることができます。監修者である塩瀬隆之氏の”子どものハテナの視点を育てる”考え方も紹介しています。

また貸出カウンターでは、いくつか用意されたメニューから好きなキットを選ぶことができます。創作意欲をかき立てる工作・実験キットのほか、日本科学未来館に併設された研究施設で開発されている最先端の技術を体験できるキットを楽しめます。

施設名
“おや?”っこひろば(日本科学未来館)
施設名かな
“おや?”っこひろば
住所
135-0064
東京都江東区青海2-3-6
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/
アクセス
・新交通ゆりかもめ「船の科学館」駅下車 徒歩約5分
・新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅下車 徒歩約15分
電話番号
03-3570-9151(日本科学未来館)
営業時間
① 10:10〜10:45
② 11:00〜11:45
③ 12:00〜12:45
④ 13:00〜13:45
⑤ 14:00〜14:45
⑥ 15:00〜15:45
⑦ 16:00〜16:45

※45分間(10:00の回は35分間)の入れ替え制
※1回の利用定員は30組程度
※事前予約不可
定休日
毎週火曜日(祝日、春・夏・冬休み期間は開館)
年末年始(12月28日〜1月1日)
料金
無料 ※ただし入館料は必要(大人:620円、18歳以下:210円(土曜日のみ無料)
駐車場
175台(普通 最初の1時間:310円、その後30分毎に100円)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20231007_spot_IMAGINUS_02

    杉並区高円寺にオープン! 科学をあそぶように学べる科学体験施設

    イマジナス(IMAGINUS)
    科学をあそぶように学べる科学体験施設「イマジナス(IMAGINUS)」。世界中で人気のサイエンスショ…
  2. 20220319_spot_chikyu_mirai_01

    2022年3月19日(土)福岡県糸島市にSDGsをテーマとしたアウトドア複合施設がオープン!

    ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI
    子どもと宿泊できるアウトドア施設「ITOSHIMA SDGs Village 地球 MIRAI」が2…
  3. 20191214_spot_snoopymuseum_01

    スヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の公式サテライト

    スヌーピーミュージアム
    「スヌーピーミュージアム」はスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の分館として、同館が…
  4. 2020summer_spot_mizoo_01

    2020年7月17日(金)、川崎駅前に水族館が開業!

    カワスイ 川崎水族館
    世界の美しい水辺を五感で感じる新感覚エンターテインメント水族館「カワスイ 川崎水族館」が2020年7…
  5. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…

アーカイブ

ページ上部へ戻る