2023年4月28日(金)から日本科学未来館で開催!

NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~

特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像 月が秘める無限の可能性を体感!
月でのくらしを体験してみよう!

月での生活を体験できる新感覚の宇宙展覧会、特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」が、2023年4月28日(金)〜9月3日(日)まで日本科学未来館で開催!

【レポート】「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」体験レポート!

月に水が存在する証拠が発見されたこともあり、人類が実際にくらすためのさまざまな研究や開発が、今まさに計画されています。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」は、月が秘める無限の可能性と、それが人類に与えるインパクト、そして何より宇宙開発への夢をかきたてながら、未来の月面での生活を疑似体験できる新感覚の体験型展覧会です。月面の開拓者たちの長期滞在が実現した世界を科学的な知見をもとに描き出し、月を開拓する仲間になりきってその「くらし」を体験しながら、楽しく宇宙を学びます。




開催コンセプト

もしもきみが明日から月にくらすことになったら、いったいどんな生活が待っているだろう?「えっ、月って人がくらせるの!?」と驚いたきみ、これはもう、SFの話じゃないんだよ。いま世界の国々は、本格的な月の探査と開発にむかって競ったり協力しあったりしている。そう、「月で水が発見できたら」「月の資源を活用できたら」、人々が地球の外に住んだり、もっと遠い星まで行くことができたり、人類の宇宙進出がイッキに加速することがわかっているんだ。さあ、きみも一足はやく月でのくらしを体験してみよう。そして、月がもたらす大きな可能性を発見しよう!

3つの役割で楽しむことができる “なりきり型” 展覧会
NEO 月でくらす展」は2040年の月面基地での生活を想定し、さまざまな展示や体験を用意します。また、月でくらす開拓者に求められる役割として、月面の様子を地球に伝える「月面レポーター」、月面で働く「月面ワーカー」、月面を研究する「月面科学者」の3つを設定。それぞれになりきって展示を楽しむことで、リアリティを持って未来の宇宙生活について学ぶことができたり、その役割ならではの視点から月のくらしについて考えることができます。会場では、選んだ役割に応じた特製ステッカーとパンフレットを配布します。

特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像

NEO月でくらす展を構成する2つのゾーン

① 月のくらしの基盤となる基地ゾーン
基地ゾーンは、月での普段のくらしを体験できる「生活エリア」、月でのくらしの安全を守る任務を支える「管制室エリア」、地質や水資源など6つの研究室で体験しながら学べる「ラボエリア」の3つのエリアで構成。月面基地での衣食住から月でくらすための仕事まで体験することができます。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像② 月面基地の外に降り立てる月面ゾーン
月面ゾーンは、月からのぞむ美しい地球の姿や、月の砂「レゴリス」におおわれた月面などを再現。月面重力体験や月面探査体験など月面基地外での活動を体験できるほか、ランダー(月着陸船)、ローバー(月面探査車)の実寸大模型の展示など、今まさに進んでいる月面探査を身近に感じられる内容です。

体験内容(一部)
月面重力体験や水資源探査ミッションをはじめとした「NEO月でくらす展」ならではの体験コンテンツを数多く用意! 月での活動を疑似体験することで楽しく月を学べます。

月面重力体験ミッション
月面の重力は地球の重力の6分の1であり、月で感じる地球のくらしとの一番の違いになっています。月面重力体験ミッションでは、宇宙服(ハーネス付き)に着替えて、月の重力を疑似体験できます※1。月面の重力を感じながら高くジャンプしてみるなど、与えられたミッションに挑戦!
※1:本体験には年齢制限、身長制限、体重制限があります。年齢制限:小学生以上、65歳未満、身長制限120cm以上、体重制限:22kg以上、60kg以下。会期の途中で制限体重が変わる可能性があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。料金は別料金(500円)。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像

水資源探査ミッション -レゴリスから水をあつめよう-
月でのくらしには飲み水の他、呼吸に必要な酸素やロケットの燃料をつくるため、水資源の確保がとても重要です。このミッションでは月での活動には必要不可欠な水を、自分たちで探し調達することが目的です。水に反応する地中レーダーの情報を頼りに、スコップを使って月の砂「レゴリス」に埋もれた水資源を回収、その中から水を集める体験をします。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像

隕石回収ミッション -地球のカケラをみつけよう-
管制室メンバーになりきって月面ローバーを遠隔操作、地球や宇宙の歴史の謎を解明するための貴重な手がかりである月面の隕石を回収するゲーム “隕石回収ミッション” を楽しめます。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像

月面探査機撮影ミッション
月着陸実証機SLIMに乗って実際に月へ行く予定のタカラトミーの変形型月面ロボット「SORA-Q Flagship Model」を操縦し、任務遂行のための安全確認を目的に、月面探査機を撮影しに行くミッションです。月面で行われる実際のミッションに近い体験を楽しめます。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像

展示内容(一部)
月面食堂や月面コンビニをはじめとした月での日常生活が垣間見える展示や、月でのくらしを見て学ぶことができる魅力的な展示内容を用意。展示を通じて、地球のくらしとの明らかな違いや意外な共通点を見つけることができます。

月面食堂
2040年代の、4〜10名のクルーが滞在する月面基地内の食堂をイメージした展示。月で栽培する予定の食材8種(レタス、トマト、キュウリ、イチゴ、米、大豆、じゃがいも、さつまいも)の食品サンプルや月産食材の調理過程、1週間の献立などを展示。自らが調理担当になりきって写真を撮影することができるフォトスポットも※2
※2:料理の提供や調理体験はありません。

月面コンビニ
歯磨きグッズや化粧品、衣料品や宇宙食など、月でくらすために必要な食品、日用品からおしゃれまで、実際に企業で開発・構想されている、宇宙で使えるアイテムを一挙に見られる月のコンビニです※3
※3:商品の購入はできません。一部商品はショップエリアで購入が可能です。

HAKUTO-Rのランダー、ローバー実寸大の模型展示
月面ゾーンの中心に、「HAKUTO-R」のランダー、ローバーの実寸大模型を展示。ランダーやローバーの役割や構造などについて学ぶことができます。特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の画像

【レポート】「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」体験レポート!

イベント名
特別展「NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」
開催期間
2023年4月28日(金) ~ 2023年9月3日(日)
休館日
火曜日
※ただし5月2日、7月25日~8月29日の火曜日は開館
開催時間
・平日 10:00〜15:00
※ただし4月28日(金)、5月2日(火)、7月19日(水)〜9月1日(金)は17:00まで。

・土日祝 10:00〜17:00

※入場は閉場時間の30分前まで。
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン(東京都江東区青海2-3-6)
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/
アクセス
・新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅下車徒歩約5分
・新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車徒歩約4分
・りんかい線「東京テレポート」駅下車徒歩約15分
料金
・大人(19歳以上):2,400円(2,100円)
・18歳以下小学生以上):1,700円(1,400円)
・未就学児(4歳以上)1,100円(900円)
https://tsukidekurasu.com/ticket/
※( )内は前売り、8名以上の団体料金。価格はすべて税込み。
※3歳以下は無料。障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料。
※常設展もご覧いただけます。ドームシアターは別料金(要予約)。
※会場の混雑状況により入場整理券の配布、または入場を規制する場合があります。
駐車場
167台(身障者用4台含む)
7:00~23:00
440円/1時間(当日1日最大1,650円)
主催者名
・主催:日本科学未来館、小学館、NEO月でくらす展製作委員会
協賛:タカラトミー、日揮グローバル、日本特殊陶業、三井住友海上火災保険、大正製薬、シチズン時計
後援:東京臨海高速鉄道/ゆりかもめ
協力:JAXA/ispace/SPACE FOODSPHERE/東急電鉄/東京モノレール
問い合わせ
ハローダイヤル :050-5541-8600(全日9:00〜20:00)
※対応期間:2023年9月4日(月)まで
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…
  2. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 20220420_spot_RED_TOKYOTOWER_00

    2022年4月20日(水)日本最大規模のesportsパークが東京タワーにグランドオープン!

    RED゜TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)
    日本最大規模のeスポーツパーク『RED゜TOKYO TOWER』が2022年4月20日(水)東京タワ…
  2. 20220730_spot_SASUKEkidsADVENTURE_01

    超人気番組とコラボしたフィールドアスレチックが、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに登場!

    SASUKEキッズアドベンチャー
    子どもと楽しめるアスレチック施設「SASUKEキッズアドベンチャー」が2022年7月30日(土)さが…
  3. 2019_autumn_KURKKU_FIELDS_00

    2019年秋、千葉県木更津市にオープン予定!

    クルックフィールズ(KURKKU FIELDS)
    サステナブル ファーム&パーク「クルックフィールズ」が2019年秋にオープン!音楽プロデューサー小林…
  4. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  5. 20230721_report_mysterytown_01

    池袋を世界に誇るミステリー文化の聖地に!

    「池袋ミステリータウン」がスタート!
    子どもとミステリーや謎解き体験ができるイベント『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金)よ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る