2022年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)鴨川シーワールドで3日間限定開催!

鴨川シーワールド 日帰りで楽しむ「満喫体験」

鴨川シーワールドがシャチとのふれあいをはじめ、動物とのふれあい体験を存分に楽しめる特別体験プログラム「満喫体験」を、2022年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)の3日間限定で開催!水族館のバックヤードの見学も!

日本で唯一! シャチとふれあえる特別体験!
水族館のバックヤードの見学も!

鴨川シーワールドシャチとのふれあいをはじめ、動物とのふれあい体験を存分に楽しめる特別体験プログラム「満喫体験」を、2022年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)の3日間限定で開催!




「満喫体験」は「動物とのふれあいを存分に楽しみたい!」という多くの声を受け2007年に誕生したプログラムで、日本で唯一 “シャチとふれあえるプログラム” として毎回大人気、すぐに予約が埋まってしまいます。
※2022年10月28日時点 鴨川シーワールド調べ(日本国内における「シャチとのふれあい体験可能施設」として)鴨川シーワールドがシャチとのふれあいをはじめ、動物とのふれあい体験を存分に楽しめる特別体験プログラム「満喫体験」を、2022年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)の3日間限定で開催!水族館のバックヤードの見学も!

鴨川シーワールドの「満喫体験」では、日本で唯一、直接シャチに触れることができ、シャチへの給餌体験もできる「シャチとのふれあい体験」をはじめ、飼育員さながらに給餌棒を使って行う「エイ・サメ類への給餌体験」や、普段見ることのできない水族館の裏側を覗く「水族館まるごとウォッチング」、真っ白なベルーガのやわらかいおでこにさわる「ベルーガにタッチ」、イルカと間近でふれあい、ハンドサインでジャンプの指示を出すことができる「イルカトレーナー体験」など、贅沢で魅力にあふれた体験を用意。鴨川シーワールドがシャチとのふれあいをはじめ、動物とのふれあい体験を存分に楽しめる特別体験プログラム「満喫体験」を、2022年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)の3日間限定で開催!水族館のバックヤードの見学も!

また動物とのふれあい体験以外にも、昼食はシャチの泳ぐ姿を見ながら食事ができるレストラン「オーシャン」でセミコース料理を楽しみ、シャチパフォーマンスの観覧時には、濡れることを気にせずシャチのジャンプを存分に堪能できるよう、オリジナルポンチョをプレゼント!

【「満喫体験」プログラム内容について】
① エイ、サメ類への給餌体験
② レストラン「オーシャン」内、the CAVE でのセミコースランチ
③ 水族館まるごとウォッチング(裏方見学)
④ ベルーガにタッチ(記念写真付き)&給餌体験
⑤ シャチとの握手&給餌体験
⑥イルカにタッチ&サイン出し体験
※体験時のマスク着用等については係員の指示を守ってください。鴨川シーワールドがシャチとのふれあいをはじめ、動物とのふれあい体験を存分に楽しめる特別体験プログラム「満喫体験」を、2022年12月3日(土)・10日(土)・17日(土)の3日間限定で開催!水族館のバックヤードの見学も!

イベント名
鴨川シーワールド 日帰りで楽しむ「満喫体験」
開催期間
2022年12月3日(土) ~ 2022年12月17日(土)
・12月3日(土)
・12月10日(土)
・12月17日(土)
※3日間限定
※先着順。各日、定員となり次第受付終了
※募集定員:1日8名(先着順)
※参加資格:小学5年生以上
定員
・募集定員:1日8名 ※先着順
・参加資格:小学5年生~中学生
開催場所
鴨川シーワールド(〒296-0041 千葉県鴨川市東町 1464-18)
https://www.kamogawa-seaworld.jp/access/
アクセス
【電車】
・JR「安房鴨川」駅から無料送迎バス(約10分)

【クルマ】
・海ほたるPAより約1時間10分
東京湾アクアライン→君津I.C→房総スカイライン・鴨川有料道路経由→鴨川シーワールド

・千葉市内より約1時間20分
館山道松ヶ丘IC→君津IC→房総スカイライン・鴨川有料道路経由→鴨川シーワールド

東京湾フェリー「金谷」より約45分
久里浜→東京湾フェリー(35分)→県道34号線→鴨川シーワールド
料金
・大人(高校生以上):12,000円(税込)
・子ども(小学5年生~中学生):10,000円(税込)
※昼食(セミコース料理)の料金含む
申込方法
2022年11月2日(水)10:00より電話にて予約受付開始
鴨川シーワールド サービス課
TEL:04-7093-4803(10:00~16:00)
駐車場
1,200円(普通車/1日駐車料金)
https://www.kamogawa-seaworld.jp/access/parking/
問い合わせ
鴨川シーワールド サービス課
TEL:04-7093-4803(10:00~16:00)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. B3_kariposter_0425

    プレゼント! “永遠の都” ローマの歴史と芸術を紹介する展覧会「永遠の都ローマ展」無料観覧券プレゼント!

    カピトリーノ美術館の歴史をたどりながら、由緒あるコレクションの変遷を紹介する展覧会「永遠の都ローマ展…
  2. 20230915_movie_precure_01

    プレゼント!舞台挨拶も!映画プリキュアオールスターズF 完成披露試写会プレゼント!

    「プリキュア」シリーズ20周年と劇場版最新作『映画プリキュアオールスターズF』の公開を記念して、20…

注目イベント

  1. 20231020_event_tokyokenkowalk_01

    2023年11月12日(日)杉並区で開催! 10月1日(日)から申込受付先着順!

    Tokyo 健康ウオーク2023(東京健康ウオーク2023)
    多くの方に“大腸がん検診”について関心を持っていただくイベント「Tokyo 健康ウオーク2023」の…
  2. 20230930_event_SunshineHalloween_00

    2023年9月30日(土)~10月31日(火)にサンシャインシティで開催!

    Sunshine City FUN! FUN! Halloween(サンシャインシティ ファンファン ハロウィン)
    サンシャインシティの「ハロウィン」をテーマにしたイベント「Sunshine City FUN! FU…
  3. 20240214_event_matisse_00

    2024年2月14日(水)〜5月27日(月)国立新美術館で開催!

    マティス 自由なフォルム
    アンリ・マティスの切り紙絵に焦点をあてた日本初の展覧会「マティス 自由なフォルム」が2024年2月1…
  4. 20231022_event_coop_00

    2023年10月22日(日)さいたまスーパーアリーナで開催!

    コープみらいフェスタ in さいたまスーパーアリーナ
    コープみらいの食育「たべる、たいせつ」をテーマにした家族で楽しめるイベント『コープみらいフェスタin…
  5. 20230924_event_nttdata_01

    2023年10月14日(土)・15日(日)にNTT DATA駒場研修センターで開催!

    IT体験教室「NTTデータ アカデミア」
    NTTデータは未就学児5歳・6歳および小学校1年生~6年生を対象としたIT体験教室「NTTデータ ア…

おすすめスポット

  1. 20230418_spot_sunshinecity_02

    2023年4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン!

    サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
    2023年に開業45周年を迎えるサンシャインシティ(東京・池袋)は、展望台を『サンシャイン60展望台…
  2. 20230411_report_tenboupark_01

    4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン! 小さなお子さんと一緒に楽しめる “空の公園”!

    「てんぼうパーク」体験レポート!
    サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」が2023年4月18日(火)オープン!新たな眺望体験を提供す…
  3. 202310_spot_citycircuit_01

    2023年10月下旬、東京・ベイエリアに開業!

    シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUIT TOKYO BAY)
    国内最大級のEVレーシングカートの都市型サーキット「シティサーキット東京ベイ(CITY CIRCUI…
  4. 00

    2021年4月3日(土)パナソニックセンター東京にオープン!鈴木夢さん・楽くんが、わくわくさんと「AkeruE」を体験!

    パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」がオープン!
    2021年4月3日(土)、東京・有明の「パナソニックセンター東京」内にSTEAM(スティーム)教育を…
  5. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…

アーカイブ

ページ上部へ戻る