2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)国立科学博物館で開催!

特別展「植物 地球を支える仲間たち」

特別展「植物 地球を支える仲間たち」が、2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)まで国立科学博物館で開催!食虫植物や多肉植物、「○○すぎる」珍妙な植物といったさまざまな観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。もっとも身近でミステリアスな仲間たち
これまでにない規模の植物展!

特別展「植物 地球を支える仲間たち」が、2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)まで国立科学博物館で開催!

特別展「植物 地球を支える仲間たち」は、食虫植物や多肉植物、「○○すぎる」珍妙な植物といったさまざまな観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。

【プレゼント!】特別展「植物 地球を支える仲間たち」ご招待券

特別展「植物 地球を支える仲間たち」が、2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)まで国立科学博物館で開催!食虫植物や多肉植物、「○○すぎる」珍妙な植物といったさまざまな観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。

ラフレシア(模型)京都府立植物園 蔵

光合成という、太陽エネルギーから有機物を作り出す能力を手に入れたことで、地球上の生命にとって、なくてはならない存在となった植物。




植物は、私たち人間と同じ原始的な生命体から進化し、今や地球上の多種多様な環境に生育するもっとも成功している生物群と言えます。また、新緑や紅葉、四季折々の花など、私たちの目を楽しませ、気持ちをリラックスさせてくれる身近な存在です。そのような植物には、ともすれば動物と違い、じっとしていて動きのないイメージがあります。しかし、最先端の科学研究によって、私たちの想像を超えるアクティブな生態が明らかになってきました。

特別展「植物 地球を支える仲間たち」が、2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)まで国立科学博物館で開催!食虫植物や多肉植物、「○○すぎる」珍妙な植物といったさまざまな観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。

ショクダイオオコンニャク 国立科学博物館筑波実験植物園(写真左)、青いキク(標本)農研機構 蔵(写真右)

本展は、植物を総合的に紹介するこれまでにない大規模な展覧会です。最新の研究成果をもとにして、標本や模型、映像、インスタレーション展示などを活用し、その驚きの実像や魅力に迫ります。

さらに、本展の音声ガイドナビゲーターは、NHK Eテレ「趣味の園芸」などに出演し、芸能界屈指の植物好きの一面をもつ俳優の滝藤賢一さんに決定!

特別展「植物 地球を支える仲間たち」が、2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)まで国立科学博物館で開催!食虫植物や多肉植物、「○○すぎる」珍妙な植物といったさまざまな観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。

3億年前の樹木 レピドデンドロンの幹 大阪市立自然史博物館 蔵

【見どころ】
① これまでにない規模の植物展
最大から最小まで、古代から現代まで、身近なものからめずらしいものまで、さまざまな観点から植物を全般的に網羅した、これまでにない大規模な展覧会です。

② 楽しい! 植物ワンダーランドでわくわく体験!
多数の実寸大模型や、光合成の仕組みを体験できるインスタレーション展示、また遺伝子の作用を歌詞にした歌などによって、植物の世界を楽しく学べます。

③ 植物の知られざる謎に迫る!
人間と植物は、実は同じ構造? じっとしているように見えて、実はアクティブ? 身近な存在でもある植物のミステリアスな姿を解き明かします。めずらしい植物も多数紹介します。

特別展「植物 地球を支える仲間たち」が、2021年7月10日(土)~9月20日(月・祝)まで国立科学博物館で開催!食虫植物や多肉植物、「○○すぎる」珍妙な植物といったさまざまな観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会です。

藻類と葉緑体(ミカヅキモ)

イベント名
特別展「植物 地球を支える仲間たち」
開催期間
2021年7月10日(土) ~ 2021年9月20日(月・祝)
※会期等は変更になる場合があります。
休館日
2021年7月12日(月)、9月6日(月)
開催時間
9:00~17:00(入場は16:30まで)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館(〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20)
https://plants.exhibit.jp/access
アクセス
・JR「上野」駅(公園口)から徒歩約5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩約10分
料金
・一般・大学生:1,900円(税込)
・小・中・高校生:600円(税込)
※未就学児は無料。 障害者手帳をお持ちの方とその介護 1名は無料。
※新型コロナウイルス感染防止のため、各種対策を行うとともに、時間帯ごとに定員を設けての入場としております。
※ご入場されるすべてのお客様は、オンラインによる事前予約(日時指定)が必要です。日時指定券購入・予約の方法など、チケット情報の詳細は決定次第、本サイトでお知らせします。
駐車場
※敷地内に駐車場および駐輪場はありません。
主催者名
・主催:国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
・協賛:DNP大日本印刷、ハウス食品グループ
・協力:基礎生物学研究所、日本育種学会、日本光合成学会、日本植物園協会、日本植物学会、日本植物生理学会、日本植物バイオテクノロジー学会、日本植物分類学会
問い合わせ
ハローダイヤル:050-5541-8600
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…
  2. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  2. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  3. 2020_spot_shikoku_aquarium_01

    四国最大級の水族館が2020年4月にオープン!

    四国水族館
    四国最大級の水族館「四国水族館」が2020年4にオープン! 瀬戸大橋にほど近い香川県宇多津町のうたづ…
  4. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…
  5. 2020summer_spot_mizoo_01

    2020年7月17日(金)、川崎駅前に水族館が開業!

    カワスイ 川崎水族館
    世界の美しい水辺を五感で感じる新感覚エンターテインメント水族館「カワスイ 川崎水族館」が2020年7…

アーカイブ

ページ上部へ戻る