2023年3月15日(水)~5月7日(日)港区立みなと科学館で開催!

いきもの大図鑑

港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」の写真港区立みなと科学館 2023春の企画展
動物のことを知ろう・守ろう・はじめの一歩!

定期的に企画展を開催している港区立みなと科学館では、2023年3月15日(水)~5月7日(日)まで、2023春の企画展として「いきもの大図鑑」を開催します。

いきもの大図鑑」では、生命活動が活発になる春にあわせて「いきもの」をテーマに、レジャーや遠足などで訪れる機会が増える動物園で会える動物たちを取り上げます。

展示では “もしも図鑑から動物が飛び出したら…” をコンセプトに、リアルな立体ペーパークラフト模型の展示や、自分と動物の大きさを体感的に比較できる体験型展示など、科学館ならではの切り口で動物を多角的に捉え、掘り下げていきます。

また、動物にまつわるクイズコーナーや、ARで動物と記念撮影できるコーナーなど、小さなお子さんから楽しめる参加型イベントも用意。さらに、プラネタリウムでは企画展にあわせて地球上の生き物の変遷をたどるプログラム「いきものがたり」を投影します。




科学館で動物を知り、体感できる
“図鑑” で知的好奇心を刺激!

「いきもの大図鑑」では、来館者の動物に対する興味関心を引き出すさまざまな工夫をこらしています。都内の動物園ではキリン、スマトラトラ、ジャイアントパンダ、ハシビロコウ、ホッキョクグマ、アジアゾウなどの希少な動物が飼育されています。これらの動物を眺めたり図鑑やインターネットで情報を調べることができても、自分と並べて比較したり、実物大のスケールを実感できる機会はめったにありません。そこで本展では “もしも図鑑から動物が飛び出したら” をコンセプトに「くらべて知ろう!動物のこと」「ペーパークラフト動物園」といった展示コーナーで人々の動物への好奇心・探究心に応えていきます。また、動物園が担う希少動物の保全・調査活動も紹介し、人と動物の関係まで視野を広げる展示構成となっています。

動物の観察ポイントを学ぶ「ペーパークラフト動物園」
動物の特徴を的確に再現した大型のリアルな立体ペーパークラフト模型が集合。それぞれの動物の観察ポイントが学べる解説パネルとともに、造形をじっくり観察できる空間です。ワークシートは来館者限定でダウンロードすることができ、実際に動物園に訪れたときに科学館で学んだ観察ポイントを振り返ることができます。

なおペーパークラフトは、動物園への作品提供も行う紙工作作家・ごとうけい氏(KeiCraft PAPERCRAFT DESIGN STUDIO)が協力。動物園の飼育担当者への取材や動物に対する観察眼を活かした緻密な作品として、設計図面も公開し平面から立体の動物を作るプロセスも知ることができます。

※展示作品:絶滅のおそれがある動物を中心に紹介・展示。キリン、スマトラトラ、ジャイアントパンダ、ハシビロコウ、ニシローランドゴリラ、ホッキョクグマ、アジアゾウ母子(本企画展 初公開)

港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」の写真

ペーパークラフト作品 ※画像はイメージ

「くらべて知ろう!動物のこと」~比べてわかる、人と動物の違い~
動物の特徴を背丈(体長)・重さ・手のひらの3つに分け、自分(人間)と比較できるコーナーです。スケールの違いはもちろん、手足などの構造からわかる動物の採食行動や生活様式の違いまで想像力を膨らませ、動物の暮らしを学びます。

港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」の写真

背くらべ ※画像はイメージ

「動物とわたしたちの未来のために」~動物園の取り組みを知る・学ぶ~
展示の後半では、希少動物の保全、調査、研究といった動物園施設が担う役割を学び、人と動物の共生の未来を考えます。恩賜上野動物園の協力のもと、レクリエーション施設としてのイメージが強い動物園のもうひとつの姿を紹介します。

「未来に向けてはじめの一歩」~動物の暮らしを守るために私たちにできること~
最後には、人と動物の共存のためにできることを考え、第1歩を踏み出すきっかけづくりとして参加型のメッセージコーナーを設置し、未来に向けたメッセージやアイデアを募ります。

【関連イベント】
① 毎日開催! 体験展示「どうぶつのがっこう」
企画展では期間中、動物に関連した工作やクイズなどのコーナーに毎日参加できます。
※詳細は随時公式サイト・特設サイトで公開予定。

② 予約制イベント・講演会
動物をさまざまな視点から掘り下げる講座・講演会、ワークショップを実施。
※詳細・最新情報は随時公式サイト・特設サイトで公開予定。

港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」の写真

紙工作作家 ごとうけい氏

港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」の写真

トコトコ歩くどうぶつをつくろう!~動く紙工作~

③ プラネタリウム「いきものがたり」投影

企画展にあわせ、当館のプラネタリウムでは特別プログラムを投影。地球の誕生からこれまでの「いきもの」の変遷、地球上に暮らす多様な「いきもの」を映像化したプログラム「いきものがたり」を投影します。時間軸、そして地球スケールで俯瞰しながら「いきもの」を捉えられます。港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」の写真

イベント名
港区立みなと科学館2023春の企画展「いきもの大図鑑」
開催期間
2023年3月15日(水) ~ 2023年5月7日(日)
休館日
2023年4月10日(月)、11日(火)
開催時間
9:00~20:00(プラネタリウム最終投影 19:00開始、最終入館時間19:30)
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
港区立みなと科学館 多目的ロビー(東京都港区虎ノ門3-6-9)
https://minato-kagaku.tokyo/access/
アクセス
・日比谷線「神谷町」駅4b出口より徒歩約5分
・日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅 A1・A2出口より徒歩約4分
・銀座線「虎ノ門」駅 2a出口より徒歩約10分
・南北線「六本木一丁目」駅 3番出口より徒歩約15分
料金
入館無料
※プラネタリウムは有料(一般投影 1回:大人 600円/小・中・高 100円)
主催者名
・主催:港区立みなと科学館
・協力:公益財団法人 東京動物園協会 恩賜上野動物園、KeiCraft、ライトプレイン(順不同、敬称略)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20190707_spot_anpanman_07

    2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!

    横浜アンパンマンこどもミュージアム
    「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!アン…
  2. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  3. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  4. 20200417_spot_tokyo_mizumachi_01

    「浅草」と「東京スカイツリータウン®」を結ぶ新たなエリアが誕生!

    東京ミズマチ
    浅草と東京スカイツリータウンを結ぶ鉄道高架下に、新たな複合商業施設「東京ミズマチ」が誕生、浅草側のウ…
  5. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…

アーカイブ

ページ上部へ戻る