2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

最新のデジタル技術で “縁日” を体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10」が2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティにオープン!

日本の縁日文化を羽田で体験!
注目のロボットレストランも!

多くの人が集まる熱気と眩しいほどに煌びやかなライト。楽しい催しがたくさんある「縁日」は妖艶な非日常感も孕み、いつの世も子どもたちをワクワクさせています。また大人にとってもそんな子ども時代のノスタルジーを思い起こされ、子どもも大人も一緒になって楽しむことができるイベントです。

そんな「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現し、新たな体験ができる施設「縁日|ENNICHI by 1→10」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! プレオープンされた4月22日(金)に行ってきました!

【施設紹介】2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン「縁日|ENNICHI by 1→10」




施設内は金魚、花火、豆蒔きなど日本の文化を感じさせてくれるコンテンツが用意され、いずれも最新のデジタル技術との融合によって新しい体験を得ることができます。たとえば花火を楽しめる「縁花火(ゆかりはなび)」は、センサーが人の動きを認識して花火を打ち上げたり、複数人で参加することで色が混ざりあったり、家族や友人との「繋がり(縁)」を感じながら楽しむことができるようになっています。

いずれのコンテンツでも日本文化についての解説が行われ、体験を通して学ぶことはもちろん、撮影スポットとしてもフォトジェニックな写真を撮ることができます。

同施設のテクノロジーを開発・運営している株式会社ワントゥーテンは、テクノロジーによって日本文化の新たな魅力を伝える「ジャパネスクプロジェクト」を展開、夜の旧芝離宮恩賜庭園や名古屋城でのライトアップイベント「YAKAI by 1→10」を実施してきました。この「縁日|ENNICHI by 1→10」も、日本の文化を楽しみながら学べる体験型施設となっています。

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

「縁日|ENNICHI by 1→10」の入口となる暖簾

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

暖簾をくぐると鳥居をイメージした別世界が広がる

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

日本の伝統色に彩られたたくさんの金魚が壁一面を泳ぐ「彩金魚(いろどりきんぎょ)」

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

豊かな自然や四季から影響を受け、日本には花や草木にちなんだたくさんの色がある。壁には伝統色についての説明も投影される

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

金魚に触れると、その色名の由来となる花に姿を変える

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

壁の前に立つとその人のシルエットが光で表示され、動きにあわせて花火が上がる「縁花火(ゆかりはなび)」。「菊」「牡丹」「飛遊星」など、打ち上げられる花火の解説も投影

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

並んで前に立つと異なる色の花火を上げることができ、大勢で一緒に楽しむことができる

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

日本の伝統模様や着物に用いられるモチーフを壁一面に映し出す「柄時雨(がらしぐれ)」

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

着物やお守りなどに使われている「鶴」「亀」「鯉」などの紋様は、縁起や幸せへの願いが込められている。そんな “日本の紋様” を紹介

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

人の位置をセンサーで認識して鶴や亀が集まってくるなど動く紋様となり、フォトジェニックな写真を撮影できる

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

「福豆蒔(ふくまめまき)」は、足下にあるボールを豆に見立てて鬼に投げつけ鬼退治。子どもたちが熱中しそうなコンテンツだ。豆蒔きの歴史や文化についても学ぶことができる

「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワントゥーテン)」が、2022年4月29日(金)に羽田イノベーションシティ内の羽田出島にオープン! 縁日|ENNICHI by 1→10に行ってきました!

最後はオリジナルのお面がつくれる「面化粧(おもてけしょう)」。うちわに描かれている歌舞伎の隈取りやひょっとこ、お多福などに色を塗って自分だけのお面をつくるだけでなく、スキャンをすると壁に投影、縁日を盛り上げます。うちわは持って帰れます!

「先端」と「文化」の羽田イノベーションシティ
先端技術の実証実験と日本文化の体験を提供!

羽田イノベーションシティは、羽田空港の第3ターミナル(現:国際線ターミナル)から1駅の「天空橋駅」に直結する大規模複合施設。「先端」と「文化」の2つを街のコア産業として、ロボットなど先端技術の実証実験の取り組みや、日本文化体験の機会を提供します。

「縁日|ENNICHI by 1→10」の隣には川崎重工業の「Future Lab HANEDA」があり、ロボットが調理から給仕までのすべてを行うことで注目のレストランです。

羽田イノベーションシティには「縁日|ENNICHI by 1→10」のほか、ロボットが調理から給仕をしてくれる注目のロボットレストラン川崎重工業の「Future Lab HANEDA」がある。

ロボットが調理から給仕までを行う川崎重工業の「Future Lab HANEDA」

羽田イノベーションシティには「縁日|ENNICHI by 1→10」のほか、ロボットが調理から給仕をしてくれる注目のロボットレストラン川崎重工業の「Future Lab HANEDA」がある。

店内に調理スタッフはいない。調理から給仕のすべてをロボットが行う

羽田イノベーションシティには「縁日|ENNICHI by 1→10」のほか、ロボットが調理から給仕をしてくれる注目のロボットレストラン川崎重工業の「Future Lab HANEDA」がある。

テーブルの上にあるQRコードを読み込むと表示されるメニューから料理を選んで決済。現金での支払いはできないので、スマホとカードが必須

羽田イノベーションシティには「縁日|ENNICHI by 1→10」のほか、ロボットが調理から給仕をしてくれる注目のロボットレストラン川崎重工業の「Future Lab HANEDA」がある。

スマホで注文するとロボットが調理を開始。注文から料理が届くまでは10分ほど

羽田イノベーションシティには「縁日|ENNICHI by 1→10」のほか、ロボットが調理から給仕をしてくれる注目のロボットレストラン川崎重工業の「Future Lab HANEDA」がある。

準備ができたら配膳ロボットがお盆を受け取りお客さまのところへ

羽田イノベーションシティには「縁日|ENNICHI by 1→10」のほか、ロボットが調理から給仕をしてくれる注目のロボットレストラン川崎重工業の「Future Lab HANEDA」がある。

レストランであるとともに実証実験を行うラボでもあり、ここで得られた情報をもとに、さらなるロボットの改善が行われる。写真のようにロボットが私たちの身近で活躍する社会がすぐそこまできているのを感じる

株式会社ワントゥーテン

人間の永遠の課題に挑み、創造力で人類の可能性をひらく、近未来クリエイティブカンパニー。京都市下京区に本社をかまえ、最先端のAI技術を駆使したサービス開発やプロジェクションマッピング・XRを活用した数々のプロジェクトを日本国内および世界各国で展開する。

日本の伝統に創造性とテクノロジーを掛け合わせ日本をアップデートする「ジャパネスクプロジェクト」、パラスポーツとテクノロジーを組み合わせたスポーツエンタテインメント「CYBER SPORTSプロジェクト」など、先端テクノロジーによる社会課題解決をテーマに世界中の人々の知的好奇心をかき立て続ける。

代表的なプロジェクトに「ドバイ万博日本館」デジタルシフト施策の企画・製作、体験型商業施設「羽田出島|DEJIMA by 1→10」、知育エンターテインメント施設「ENNICHI by 1→10」、夜の旧芝離宮恩賜庭園や名古屋城でのライトアップイベント「YAKAI by 1→10」夜の旧芝離宮恩賜庭園や名古屋城でのライトアップイベント「YAKAI by 1→10」、市川海老蔵「歌舞伎座百三十年 七月大歌舞伎 夜の部 『通し狂言 源氏物語』」でのイマーシブ(没入型)プロジェクション、サイバーパラスポーツ「CYBER BOCCIA(サイバーボッチャ)S」・「CYBER WHEEL(サイバーウィル)X」、価値ある日本文化のつくり手を応援するファンコミュニティコマース「ENU(エヌ)」など。
https://www.1-10.com/

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…
  2. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 20230721_spot_mieuxforest_01

    山梨県上野原市に2023年7月21日(金)オープン! 都内より車で1時間で行ける大自然! エンターテインメント型グランピング施設

    ミューの森
    イオンファンタジーが都内から車で1時間ほどで行ける大自然、山梨県上野原市にエンターテインメント型グラ…
  2. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  3. 20220516_spot_LOTTE_02

    2022年5月16日(月)にオープン! 見学予約受付開始!

    ロッテ おかしの学校
    子どもと楽しむ工場見学。お菓子のロッテが浦和工場の見学施設をリニューアルし、食の楽しさ、つくる楽しさ…
  4. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  5. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る