2019年6月7日(金)〜11月4日(月・振)日本科学未来館で開催!

企画展「マンモス展 -その『生命』は蘇るのか-」

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

2005年に開催された「愛・地球博」(185日間)で展示され、約700万人(総来場者2,200万人)が目撃した『ユカギルマンモス』(頭部冷凍標本)が14年の時を経て再来日!
年代/17,800年前、発掘/2002年、発掘場所/サハ共和国ウスキ・ヤンスク地区イリン・ヴィラフチャアンニア川下流地域

マンモスをはじめ数々の古生物の
冷凍標本を “世界初” 展示!

永久凍土で発掘された、世界初公開を含むマンモスや古代の動物たちの冷凍標本が展示される企画展「マンモス展 -その『生命』は蘇るのか-」が、2019年6月7日(金)〜11月4日(月・振)まで日本科学未来館(東京・お台場)で開催!

近年、約1万年前に絶滅したと言われている大型哺乳類のマンモスが、地球温暖化の影響でロシア連邦サハ共和国の永久凍土から次々と発掘されています。掘り出されたマンモスは、通常の化石などと違い、冷凍状態で出土するため非常に生々しいのが特徴です。

日本では冷凍マンモスの頭部(ユカギルマンモス)が2005年の夏に「愛・地球博」で初めて公開され大フィーバーを巻き起こしました。2006年には、未来館をはじめ全国各地でも公開されました。本展では、そのユカギルマンモスのほか、近年新しく発掘された数々の古生物の冷凍標本を世界で初めて展示します。

【インタビュー!】企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- 古生物学監修、野尻湖ナウマンゾウ博物館 館長 近藤洋一先生インタビュー!「マンモス展」の見どころ、マンモス絶滅の原因とは!

【体験レポート】企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- に行ってきた! 2019年11月4日(月・休)まで日本科学未来館で開催!

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

タレントのマツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクターに決定!

世界初公開!
『ケナガマンモスの鼻』を展示!

注目の展示は、今回世界初公開される冷凍標本『ケナガマンモスの鼻』。2013年に完全な形で発掘されたこの『ケナガマンモスの鼻』は、これまで考えられていたマンモスの鼻の形状を覆す発見となった貴重な個体標本です。

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

世界初公開! ケナガマンモスの鼻(冷凍標本)
年代/32,700年前、発掘/2013年9月、発掘場所/サハ共和国 ノボシビルスク諸島 マールイ・リャヒオフスキー島、撮影:星野泰孝

そして2018年夏、本展のために発掘現場を訪れた調査隊が発見した『ケナガマンモスの皮膚』(マンモスの後脚部分)の冷凍標本も世界初公開! 非常に生々しい状態で発掘されたこの皮膚には、マンモスがなぜ極寒の地で生き延びられたのかを解き明かす鍵が隠されています。

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

世界初公開! ケナガマンモスの皮膚(冷凍標本)
年代/28,900年前(較正年代 31,150年前)、発掘/2018年8月11日、発掘場所/サハ共和国北部 ベルホ ヤンスク地区 ユニュゲン

また、1977年に完全体で永久凍土から発掘された仔ケナガマンモス「ディーマ」の標本も38年ぶりに来日。このほか、近年、サハ共和国の永久凍土から発見された世界初公開を含む数々の古生物の貴重な冷凍標本もあわせて展示します。本展示のために新たに史上最大級の冷凍展示室を制作し、貴重な冷凍標本の生々しい様子が見られます。

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

永久凍土から発掘された仔ケナガマンモス「ディーマ」(標本)
年代/40,000年前、発掘/1977年、発掘場所/サハ共和国 マガダン地方 コリマ川上流域

史上最大規模の冷凍標本展示から見える
最先端生命科学の未来

冷凍状態のマンモスが発掘されはじめてから現在までに、マンモスに関する研究は進歩し続けています。近年では、かつてなかったほど遺伝情報の保存状態がよい細胞サンプルが発見されています。こうした細胞をもとに先端バイオテクノロジーを用いれば、マンモスの復活に向けて大きな進展が期待されます。日本では、近畿大学が先進的な取り組みをしています。

その一方で、絶滅種の復活については倫理的な問題や生態系への影響などの課題も存在しています。そうした課題と向き合いながら、最先端の生命科学のあり方についても考えていきます。

本展は、マンモスをはじめとしたさまざまな生き物の貴重な標本を通して、マンモスの生態や当時の自然環境に迫るほか、古生物を取り巻く先端の生命科学研究についても紹介する企画展です。

ロシアから驚愕のニュース!
世界初の大発見!

2018年8月にサハ共和国ベルホヤンスク地区バタガイカ・クレーターの永久凍土より冷凍状態で発見された「仔ウマ」が、約42,000年前の個体であり、世界唯一の古代ウマの「完全な遺体」であることが判明!「マンモス展」で世界初公開!

内臓がすべて良い状態で残っていた「仔ウマ」の心臓の血管からは液体の血液のサンプルが採取。42,000年もの間、凍結した状態だったことと、埋まっていた環境が特に好条件だったおかげで、筋肉組織は生きていたときの赤味を帯びた色を保ち、これまで発見されてきた氷河期の動物の中でも、最高の保存状態となります。

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

「マンモス展」はマンモスだけじゃない!
「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!

ロシア北東連邦大学北方応用生態研究所マンモスミュージアムのグレゴリエフ館長(生物学準博士)によると、この個体の保存状態は明らかな外部損傷がなく、極めて例外的であり、「古生物学の標本がこのような状態で見つかることは非常に稀です。発見されても、どこか欠けているか、ほんの一部か、あるいは体が大きく変形しているか、ミイラ化がかなり進んでいるか、そういったものがほとんどです。この仔ウマの毛は栗色で、尻尾とたてがみは黒。毛は頭と足、そして胴体の一部に残っていました。これも小さな学術的発見の一つです。これまでに見つかってきたウマはどれも毛が残っていませんでした」。

子供達も興味津々! 永久凍土で新しく発掘されたマンモスと数々の古生物の冷凍標本を世界初展示する企画展「マンモス展」が2019年6月7日(金)〜11月4日(月・祝)まで日本科学未来館で開催!子供と一緒に学びたい、絶滅種の復活や古生物を取り巻くの先端の生命科学研究も紹介!「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開!マツコ・デラックスさんが「マンモス展」のイメージキャラクター!

今回、世界的な新発見となった「仔ウマ」完全体冷凍標本が、企画展「マンモス展」で世界で初公開・初展示!

※福岡・名古屋・大阪にて 巡回展開催決定!

【体験レポート】企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- に行ってきた! 2019年11月4日(月・休)まで日本科学未来館で開催!

【インタビュー!】企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- 古生物学監修、野尻湖ナウマンゾウ博物館 館長 近藤洋一先生インタビュー!「マンモス展」の見どころ、マンモス絶滅の原因とは!

【プレゼント!】企画展「マンモス展」-その『生命』は蘇るのか- ご招待券プレゼント! 2019年6月7日(金)〜11月4日(月・振)日本科学未来館で開催!

【関連イベント】世界に先駆けて冷凍マンモスが一般公開! 特別展マンモス「YUKA(ユカ)」〜シベリアの永久凍土から現れた少女マンモス〜開催!(2013年7月12日[金])

【関連イベント】特別展マンモス「YUKA(ユカ)」の開梱作業が公開! シベリアの永久凍土から現れた少女マンモス「YUKA」初披露!(2013年7月9日[火])

イベント名
企画展「マンモス展 -その『生命』は蘇るのか-」
開催期間
2019年6月7日(金) ~ 2019年11月4日(月・振)
休館日
火曜日(ただし、7/23、7/30、8/6、8/13、8/20、8/27、10/22は開館)
開催時間
10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン(〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6)
アクセス
・新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩約4分
・新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル(旧:船の科学館)」駅下車 徒歩約5分
・東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅下車 徒歩約15分
料金
・大人(19歳以上):1,800円(1,600円)
・中人(小学生~18歳):1,400円(1,300円)
・小人(4歳~小学生未満):900円(800円)
※3歳以下は無料
※( )内の料金は前売り、8名以上の団体料金
※常設展もご覧いただけます
※ドームシアターは別料金(要予約)
※障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料
※会場の混雑状況により入場整理券の配布、または入場を規制する場合があります
駐車場
175台(車高2.1m以下 最初の1時間:400円、当日1日最大1,500円)
主催者名
・主催:日本科学未来館/フジテレビジョン/読売新聞社
・協力:ロシア連邦サハ共和国、サハ共和国科学アカデミー、ロシア北東連邦大学北方応用生態研究所、近畿大学生物理工学部、近畿大学先端技術総合研究所、野尻湖ナウマンゾウ博物館
・後援:文部科学省、東京臨海高速鉄道、ゆりかもめ
その他
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル/全日 8:00〜22:00)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220427_event_moomin_01

    2022年4月27日(水)~7月3日(日)ムーミンバレーパークで開催!

    ムーミン谷とアンブレラ
    日本最大級約1,200本の傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」が2022年4月27日(水)~7月3日…
  2. 20220801_report_DragonCastle_01

    2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

    『ドラゴンキャッスル』体験レポート!
    日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に…
  3. 20230721_spot_IKEBUKUROmysterytown_01

    2023年7月21日(金)から開催!

    池袋ミステリータウン
    池袋の街を舞台にした体験型ミステリーアトラクション『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金…
  4. 20190729_event_ABAL_DINOSAUR_01

    2019年7月29日(月)〜9月30日(月)横浜「アソビル」で開催!

    ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)
    空間移動型VRで大迫力の恐竜世界を歩き回れる「ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)」が、…
  5. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る