2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真スマホで恐竜を捕まえ図鑑をつくろう!
Galaxy & チームラボの学びの展覧会

一歩足を踏み入れると、そこは鬱蒼たる森。その木々の合間に目を凝らすと何やら大きな生き物の姿が‥‥。

チームラボがつくり出した美しい森を歩きながらスマホでさまざまな種類の恐竜を捕まえ、観察し、自分だけの図鑑をつくることができる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恐竜の森」が、2023年4月8日(土)よりGalaxy Harajuku(東京都渋谷区)で開催! 開催前日に行われた内覧会に行ってきました!

【イベント紹介】「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恐竜の森」2023年4月8日(土)からGalaxy Harajukuで開催!

【イベントレポート】Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海

会場入口でGalaxyの最新スマートフォン「Galaxy S23」が渡され中に入ると、そこは美しい太古の森。そしてここに2億6000万年前〜6600万年前まで、この地球を実際に闊歩していたティラノサウルストリケラトプスなどの恐竜ら20種類が生息しています。

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

美しい森の中に、よく見るとそこここに恐竜の姿が!

もちろん、今年話題の恐竜、6月18日(日)まで国立科学博物館で開催している「恐竜博2023」や、ゴールデンウィーク期間の4月27日(木)~5月7日(日)に開催する「DINO SAFARI 2023(ディノサファリ2023)」でも大きく取り上げられている鎧竜「アンキロサウルス」の姿も!

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

2023年注目の恐竜は鎧竜の「アンキロサウルス」!「捕まえて集める恐竜の森」をはじめ、さまざまな恐竜関係の展覧会やショーで見ることができます

チームラボにも恐竜好きが!
恐竜の鳴き声も制作!

すぐ近くを恐竜が優雅に歩き、まるで恐竜がいた時代へタイムスリップしたかのよう。たくさんの恐竜が次から次へと現れ、触れるとアクションを起こしたり、恐竜好きはワクワクがとまらない空間になっています。

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

恐竜に触れるといろいろなアクションを楽しめます

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

木に触れると少し光ったり、蝶々が集まってきます

気になる恐竜を見つけたら「Galaxy S23」のカメラを向け、画面に写る恐竜に「観察の矢」を放つと実際に「観察の矢」が飛んでいき、当たると空間からその恐竜は消え、「Galaxy S23」に取り込まれ自分だけの図鑑をつくることができます。

同じ恐竜を捕まえるたびにその恐竜に関する情報は増え、図鑑はより充実していきます。さらに図鑑では恐竜の鳴き声を聞くことも! もちろん恐竜の鳴き声はチームラボの制作陣による想像ですが、さまざまな資料を参考にしながら、ひとつひとつ制作したそう。

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

捕まえたい恐竜を見つけたら、スマホのカメラを恐竜に向けます

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

恐竜に向けて「観察の矢」の矢尻を指で下にスワイプして放すと、矢が飛んで行きます。外れてしまうこともありますが、狙いを定めたときにスマホがブルブルとしたところで矢を放つと当たる確率が高まります

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

「観察の矢」が恐竜に当たると、スマホにその恐竜の情報が表れます。右上の音声ボタンを押すと、その恐竜の鳴き声を聞くことも! 8歳のお子さんが1時間くらいですべての恐竜を集めたそうで、小さなお子さんでも楽しめます

もちろん恐竜の色も想像からつくられています。恐竜の実際の色についてはほとんどわかっていませんし、過去に開催した「捕まえて集める神秘の森」「捕まえて集める恵みの海」の動物と魚も完全に実物と同じではありません。すべてはチームラボのアート作品で、森も含めてチームラボの想像の世界となっています。

「恐竜に興味を持ってもらい、より深く学ぶきっかけになったらいいなと思って制作しました」という一方で、チームラボにも恐竜好きなスタッフの方がいて「恐竜が好きだからつくりたい。やったらおもしろいと思った」という部分もあるそう。子どもの頃に恐竜図鑑を見るのが好きだったというスタッフの方は、「化石でしか恐竜は見られないし、今だにわからないことが多い。でもそれを想像力で謎解きしようという気持ちもあった」。チームラボにも恐竜好きがいる。ちょっと嬉しくなりました。

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

恐竜の色や柄はチームラボ製作陣の想像によるものだが、こんなにきれいな恐竜がいたら楽しい。森も含めて、すべてチームラボの想像の世界でアート作品

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

会場の高さの関係もあり、大きさも実際の恐竜と同じではありませんが、特に小さなお子さんにとっては十分迫力を感じられる大きさ

地球や生き物の進化の歴史
探究心や生き物を大切にする気持ちも育くむ

ここで捕まえられる恐竜は残念ながらすでに絶滅してしまいましたが、日本を含め世界中で化石が見つかり、研究も進み、毎年のように新たな発見が発表されています。羽毛恐竜や、生き残った恐竜が進化したものが鳥というのも、最近の大きな発見のひとつです。

一方で、その生態や絶滅した原因など、まだまだわかっていないこともたくさんあります。最近では南半球は隕石衝突の影響は少なく、恐竜はその後もしばらく生き続けていたのではないかと、南半球の恐竜が注目されてきています。

捕まえて観察することで、興味やさらなる探求へのきっかけをつくる。チームラボすべての作品に共通している “何かを学んでほしい” という想いが「捕まえて集める恐竜の森」にも感じられます。




「今の時代に恐竜がいたら」とは、恐竜好きなら誰もが考えること。恐竜とはどんな生き物だったのか、なぜ絶滅し、その後に哺乳類が繁栄し、私たちが生まれたのか、地球や生き物の進化を学んだり、今、絶滅に向かいつつある生き物を大切にする気持ちも育くむこともできるかもしれません。

でもそんな難しいことは考えず、美しく迫力あるたくさんの恐竜をたっぷりと楽しめる、恐竜のいた世界に没入できる展覧会です。

体験は無料。予約なしでも体験できますが混雑状況によっては待ち時間があるので、日時指定制の「優先入場券」がおすすめ。体験したい日の3日前から予約できます。

※日時指定制の優先入場券の発行はこちら
https://line.galaxyharajuku.jp/line/event/schedule.html

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

子どもたちに大人気のティラノサウルス。やっぱり迫力満点! 捕まえるのはちょっと難しいかも

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

ステゴサウルスも子どもたちにも大人気!

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

上から突然現れるブラキオサウルス。他の恐竜を狙っているのに、矢を放つとブラキオサウルスばかりに当たり、12頭も捕まえました

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

分厚い頭骨を持つパキケファロサウルス。柄がとてもきれいでした

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

足元にいる生き物は「観察の矢」では捕まえられないので、「観察の網」を前方にスワイプして放ちます。網が現れたら、身体を使って生き物を網に追い込み捕まえます

捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポートの写真

捕まえた恐竜はリリースしないと、次の恐竜は捕まえられません。リリースするには、恐竜に指をのせて上方へスワイプ。森の中にリリースされた恐竜が現れます

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. elio_poster_payoff_fix_RGB_ol

    1組3名まで60名ご招待!ディズニー&ピクサー最新作!『星つなぎのエリオ』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    ディズニー&ピクサーの劇場最新作『星つなぎのエリオ』が、2025年8月1日(金)に全国公開!それを記…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    20世紀の大発明! インスタントラーメンの体験型ミュージアム

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏…
  2. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  3. k350-1004ol

    2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京
    これまでのテーマパークとは一線を画す“完全没入体験”、世界初となるイマーシブ・テーマパーク「イマーシ…
  4. 20230428_spot_skidsgarden_01

    2023年4月28日(金)ららぽーと湘南平塚にオープン!

    スキッズガーデン ららぽーと湘南平塚店
    子どもがひとりで入場し遊べるインドアプレイグラウンド「スキッズガーデン」が2023年4月28日(金)…
  5. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…

アーカイブ

ページ上部へ戻る