2018年11月22日(木)〜26日(月)二子玉川で開催!

子ども国際映画祭「26th キネコ国際映画祭」スペシャル・サポーター 横山だいすけさんインタビュー!

子どもたちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、夢の叶え方について、お話をお伺いしました!(インタビュー:2018年11月1日(木)/ TEXT:キッズイベント 高木秀明/PHOTO:大久保景)
子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

“だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加!

オープニング・セレモニーの参加が決定!
今年も「ライブ・シネマ」に挑戦!

ー 2017年に続いてスペシャル・サポーターとして「キネコ国際映画祭」に参加されます。前回はオープニング・セレモニーで映画の生吹き替え「ライブ・シネマ」を見せてくれましたが、今回、ファンの方が横山さんに会える機会はあるでしょうか?

あります! 今回もオープニング・セレモニーで「ライブ・シネマ」に挑戦するので、ぜひ見ていただけると嬉しいですね。

※横山だいすけさんが登壇する2018年11月22日(木)のオープニングセレモニーのチケット販売についてはこちら!
※オープニング・セレモニーに参加できない場合でも、横山だいすけさんが会場となる「iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ」に入る際のレッドカーペットを歩く姿は自由にご覧いただけます。なお当日は予告なく時間が変更となる可能性がございます。

ー 以前、毎年「キネコ国際映画祭」に参加している中山秀征さんにインタビューさせていただいたとき、「ライブ・シネマは緊張で冷や汗をかく」とおっしゃっていました。前回はじめて挑戦して、いかがでしたか?

みなさんお忙しくて時間をあわせるのが難しかったので、軽い練習だけして、ほぼぶっつけ本番だったんです。ライブなのでセリフを噛んでも映像は先に進んでしまいますし、タイミングを間違えないようにとか、まわりのみなさんの空気を感じながらやらないと、というプレッシャーはありましたね。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

「キネコ国際映画祭2017」のオープニング・セレモニーで映画の生吹き替え「ライブ・シネマ」に挑戦する横山だいすけさん

戦争という少し難しいテーマの映画だったので、幼稚園〜小学生くらいの子どもたちがどんな反応をするか、ちゃんと観てくれるか心配でしたが、最後まで集中していて、こんなに小さな子どもたちでも、こういう作品を観ることで何か心が動いているんだなということを感じられました。それは僕にとっても新しい経験だったので、今回また参加させてもらえるのは、すごく嬉しいですね。

ー「キネコ国際映画祭」はどんな映画祭ですか? 魅力や楽しみ方を教えてください!

世界の子ども映画祭の中でも特に盛り上がっているのが「キネコ国際映画祭」です。ここには世界中の良質な子ども向け映画が集まり、そういう作品に触れられる機会というのは「キネコ国際映画祭」しかないと思うので、ぜひみなさん足を運んで、親子で映画を観てもらいたいですね。

また、今回はたくさんの作品で「ライブ・シネマ」をやります。生の吹き替えの空気感はぜひ感じてみていただきたいですし、吹き替えをしているときの動作、表情、呼吸など、普段はなかなか見る機会のない裏側も、映画を観ながら楽しんでもらえたらなと思っています。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

横山さんをはじめ、たくさんの声優の方が生で吹き替えをしている映画を観られるなんて、とても贅沢! でもスクリーンも観たいし、吹き替えをしている横山さんも見たいし、どっちを見ればいいか悩みます!

注目作品は「真っ赤なリンゴ」と
アンジェリーナ・ジョリー プロデュース作品

ー 気になっている作品、注目している作品はありますか?

「キネコ国際映画祭」のフェスティバル・ディレクターも「素晴らしい!」と絶賛した、クロアチアの『真っ赤なリンゴ』という作品ですね。養子をテーマにした心温まる作品で、日本とは文化が異なる国ですが、共通する家族への想いやかたちを感じられると思います。家族みんなで観て、どのように感じたかを話したり、思ったことを共有してもらいたいですね。

日本最大規模の子供国際映画祭「26th キネコ国際映画祭」が2018年11月22日(木)〜26日(月)に109シネマズ 二子玉川とiTSCOMSTUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催!クロアチアの短編アニメーション映画『真っ赤なリンゴ』は横山だいすけさん注目作品のひとつ。養女となった女の子が、家族のかたちについて語る物語。

クロアチアの短編アニメーション映画『真っ赤なリンゴ』。養女となった女の子が、家族のかたちについて語る物語 ©Luma Film

またオープニング上映作品で、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんがプロデューサーを務めた『生きのびるために』にも注目しています。女性がひとりで出歩くことが禁止されていたアフガニスタンで、“生きるため” に男の子になりすまして働きに出る11歳の女の子のお話です。

アンジェリーナ・ジョリーさんは以前から国際的な平和活動をしていて、そんな彼女がプロデュースした作品には、どのように平和への想いが込められているのか、とても気になっています。

日本最大規模の子供国際映画祭「26th キネコ国際映画祭」が2018年11月22日(木)〜26日(月)に109シネマズ 二子玉川とiTSCOMSTUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催!アンジェリーナ・ジョリー製作アニメ映画『生きのびるために』は、オープニング上映作品にも選ばれています。『生きのびるために』の鑑賞券をプレゼント!

アンジェリーナ・ジョリー製作アニメーション映画『生きのびるために』 。オープニング上映作品にも選ばれています ©Cartoon Saloon

日本は今、比較的平和ですが、世界では戦争をしている国がたくさんあります。日本でも戦争は二度と起こってほしくないと思っているので、このような作品から平和というものを少しでも感じてもらうことは、日本の子どもたちにとっても、とてもいい経験だと思います。

そして、家族が笑っていられる、まわりの人たちが平和に暮らしていられるということが、いかに尊いものなのかを感じてもらえると嬉しいですね。

【プレゼント】オープニング上映作品! アンジェリーナ・ジョリー製作アニメーション映画『生きのびるために』鑑賞券プレゼント!

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

1歳のお子さんから大人まで楽しめる国内外の良質な作品を40作品以上揃えています。1日でいろいろな作品に出会えるのは、「キネコ国際映画祭」ならでは

うたのお兄さん “だいすけお兄さん”
誕生の原点は “映画”!

あと、今回は “Join the Rhythm(リズムであそぼう)” をテーマにしていて、ストリートピアノがあったり、音楽が溢れた映画祭になります。

音楽は映画にとってとても重要ですし、僕が一番最初に出会った映画は青きドナウ(Almost Angels)というウィーン少年合唱団の物語なんですが、その中に音楽がたくさんあって、僕の歌との出会いは、この映画なんです。

ー 横山さんの今は、まさに映画が原点ということですか!?

そうです! 映画は、歌との出会いもですし、親や親戚とのつながりでもあります。僕が小さいときにたくさん連れてってくれたんですよね。子どもに観せたい作品と、親が観てみたい作品と、本当にいろいろな映画を劇場で観せてもらいました。

劇場の大画面、大音量で映画を観るとその世界に入りやすいですし、どんどん入り込めるので、映画は劇場で観るのが一番好きです。今も気になる作品があったらすぐに劇場に行きます。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

「これって子ども向けの映画なのかな? という作品もありましたね」と横山さん。しかし、意外とそういう作品こそ覚えているものですよね。大人になってからまた楽しめますね

ー 横山さんは3人兄弟ですが、家族みんなで映画に行っていたんですか?

家族もですが、親戚も映画好きなので、話題の映画があると親族みんなでチケットをとって、一族で映画を観るという感じでしたね。

映画って現実世界とはかけ離れた夢のような世界もたくさんあって、その世界に連れて行ってくれるのは、すごくワクワクしますし、イマジネーションをかき立ててくれます。それが、子どもたちの「あれをやってみたい」「これもやってみたい」という興味につながっていくと思います。

ー 映画を観たあとは、家族、親族と映画の話で盛り上がりましたか?

まず、観に行く前からですよね。「楽しみだね」ってウキウキしながら話します。映画を観た帰り道は「あのシーンはこうだったね」「ああだったね」とかで盛り上がりました。家族の会話につながりますし、何より大切なのはコミュニケーションが増えることですよね。

今は親の共働き率もとてもあがっていて、親子、家族の時間をたくさん持つのも大切ですが、長さよりも、どれだけ素敵な時間、濃厚な時間を持てるかも大事だと思っています。そのなかで、映画のようなエンターテインメントに触れて、家族の時間、思い出をたくさん持つことは、何よりも家族の絆を深めていけるんじゃないかなと思います。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

「親族みんなで映画館に観に行っていた」と教えてくれた横山さん。一族で映画を観に行くって、みなさん相当な映画好きですね

“うたのお兄さん” の夢を叶えたのは
夢を口に出し、目の前のことに一生懸命!

ー「青きドナウ」がきっかけで歌に興味を持ち、高校生のときに「うたのお兄さん」になるという夢を見つけ、音楽大学で学び、劇団四季を経て夢を叶えます。夢をつかむために、どんな努力・工夫をされましたか?

振り返って感じるのは、“夢を口に出していた”、ということですね。「うたのお兄さんになりたい」ということを言い続けていました。口に出して言うことで、自分が今、何をすべきなのかを逆算して考えることができましたし、何よりまわりの人たちがアドバイスや協力をしてくれたことが大きかったですね。

「うたのお兄さんのことが新聞に出てたよ」とか、「テレビでやってたよ」とか、「うたのお兄さんをめざすなら音楽大学に行ってみたら」とか、まわりの人がいろいろな情報を教えてくれたり、アドバイスをくれたことが、僕がうたのお兄さんへ向かって一歩一歩、歩むための道をつくってくれたんだと思います。

ー 途中であきらめそうになったり、くじけそうになったりしたことは?

山のようにありましたね。音楽大学で勉強する中でコンクールに出場しようと努力しても予選落ちが続いたり、高校3年生か大学1年生のときに新しいうたのお兄さんに代わって、何年かはそのお兄さんが続けるので、自分にはチャンスはないんじゃないかとか。

大学を卒業するときに、うたのお兄さんの募集はなかったので、これから先どうすればいいんだろうと感じたり、そういうことはたくさんありました。夢が叶ったので華やかに見えるかもしれませんが、それまでは迷ったり立ち止まったり、そういう連続でした。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

「口に出せば夢は叶う」を有言実行した横山さん。「僕もうたのお兄さんを9年もやったので、めざしていた方には申し訳ないです‥‥」

ー あきらめずに夢を叶えるモチベーションを保ち続けられたのはなぜですか?

目の前にあることを、ひとつひとつ一生懸命にがんばっていたことが一番大きかったんじゃないかなと思います。

大学ではクラシックの勉強をがんばったり、劇団四季では作品に出られるようにがんばったり、あまりに大きな「うたのお兄さんになる」という夢に向かって何かをするというよりも、目の前のことを一生懸命やったことが、結果的に、うたのお兄さんのオーディションのときにすべて役立ちました。人生において遠回りというものはないんだなと実感しましたね。

ー そのときはわからなくても、一生懸命に目の前のことに取り組んできたことが、ここぞというときに役立ったんですね。

そうですね。音楽大学でクラシックを勉強しなければ歌の基礎を学ぶ機会はなかったですし、劇団四季に行かなければ踊りながら歌ったり、演技をすることはありませんでした。すべてはつながっているんだなと思いました。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

どんな経験も夢への糧になっていると、横山さんのお話にはたくさんの子どもたち、大人たちも勇気をもらえそうです

毎年規模が拡大! だいすけお兄さんも
「キネコ国際映画祭」とともに歩み続ける

ー 多方面で活躍されていますが、今後の夢、目標は?

おかあさんといっしょ」を卒業して1年半になりますが、嬉しいことにその間、本当にいろいろな挑戦が目の前に現れています。それを臆することなくやってみる、まずは自分から一歩を踏み出すことで、どんな化学反応が起きるのかを楽しみつつ、横山だいすけにしかできない何かを探す、というのが当面の目標ですね。

そしてドラマ、声優、ミュージカルにバラエティ、たくさんのジャンルのものに出続けることで、応援してくれる子どもたち、これから出会う子どもたちが、いろいろなものに目を向けて、楽しんでもらえるきっかけになればいいなと思っています。

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

「映画も好きなので、いつか映画にも挑戦したい」と横山さん

うたのお兄さんをやって思うことは、僕は子どもが好きで、子どもに歌を歌いたいと思ってずっと続けていますが、そのベースになっているのは、子どものときに親がいろいろなところに連れて行ってくれたり、たくさんの刺激をくれたことです。

絵本を読んでもらったりお絵描きをしたり、一緒に映画を観たり、そういう思い出のひとつひとつが宝物として心に残っています。子どもの記憶にすべては残らないと思いますが、大切なことは必ず残るので、ぜひ、いろいろな体験、経験をしてほしいですね。

「キネコ国際映画祭」は映画はもちろんワークショップなどのイベントも行ない、その規模は毎年大きくなっています。30年、40年と、みなさんと一緒に歩んで行ける映画祭になれば嬉しいですし、50回目くらいになれば、小さいときに「キネコ国際映画祭」を楽しんだ子が親になって、3世代で楽しめる映画祭になるんじゃないかなと思います。それだけの魅力がこの映画祭には詰まっているので、僕も「キネコ国際映画祭」とともに、これからも歩んでいきたいと思っています。

スペシャル・サポーターとして横山だいすけさんが参加する「キネコ国際映画祭」は、2018年11月22日(木)〜26日(月)まで、109シネマズ 二子玉川とiTSCOMSTUDIO & HALL 二子玉川ライズを中心とした会場で開催! 11月22日(木)のオープニング・セレモニーには横山だいすけさんも登場します!

【イベント紹介】2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催! 子どもに観せたい映画を上映! 26th キネコ国際映画祭

【体験レポート】スペシャル・サポーターの “だいすけお兄さん” も登場!「キネコ国際映画祭2017」オープニング・セレモニーが開催!

【インタビュー】2013年開催「キネコ国際映画祭(21st キンダー・フィルム・フェスティバル)」ゲストの中山秀征さんインタビュー!「ライブ・シネマ上映」は毎回冷や汗

【体験レポート】「キネコ国際映画祭 2016」プレイベント! 松本佳奈監督と映画を制作! 撮影快調!「GEOキッズ映画制作ワークショップ」

子供たちはもちろん、お母さんたちにも大人気! 俳優や声優、バラエティ、そしてミュージカルなど多方面で大活躍の “だいすけお兄さん” こと横山だいすけさんが、2018年11月22日(木)〜26日(月)に開催される「26th キネコ国際映画祭」にスペシャル・サポーターとして参加! 映画祭の楽しみ方、見どころ、注目作品、気になるイベント、そして横山だいすけさんの原点とも言える “映画” 、「うたのお兄さん」という夢を叶えた、横山だいすけさんの夢の叶え方について、お話をお伺いしました!

「キネコ国際映画祭」には素敵な作品がたくさん集まり、1日にいろいろな作品に出会えます。こんな機会は「キネコ国際映画祭」にしかないと思いますので、ぜひ来て、親子でいろいろな作品に触れていただければと思っています!

横山だいすけ
1983年5月29日生まれ。千葉県出身。2006年に国立音楽大学音楽学部声楽学科を卒業。幼い頃から歌が大好きで、小学校3年生から大学卒業まで合唱を続ける。劇団四季時代は「ライオンキング」等の舞台に出演。

NHK Eテレの幼児番組『おかあさんといっしょ』では、番組史上歴代最長となる9年間 “うたのお兄さん” を務める。2017年4月に卒業後、ドラマ、バラエティ、CM出演、舞台、声優、CDソロデビューと活躍の場を広げている。

キネコ国際映画祭
1992年に渋谷でスタートした子ども国際映画祭。女優・戸田恵子さんをジェネラル・ディレクターに迎え、2018年で11年目となります。また国内で唯一、ヨーロッパ子供映画団体(ECFA)や子ども・青少年向けのオーディオ・ビジュアルのプロフェッショナルが集まる団体(CIFEJ)に加盟し、子どもたちが映画を通じて世界の芸術や文化に触れ、映画から夢や希望を育むこと、子どもたちの人生の指針のきっかけとなる映画の上映に取り組んでいます。
http://kineko.tokyo

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…
  2. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 202020425_spot_SMALL_WORLDS_TOKYO_11

    世界最大の屋内型ミニチュア・テーマパークが2020年6月11日(木)グランドオープン!

    スモールワールズ TOKYO
    世界最大の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズ TOKYO(SMALL WORLDS T…
  2. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  3. 20220429_spot_ENNICHI_01

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    縁日|ENNICHI by 1→10
    子どもが大好きなお祭り・縁日を最新デジタル技術で再現、子どもはもちろん大人も日本文化を楽しく学べる体…
  4. 20200714_report_kawasui_19

    2020年7月17日(金)川崎ルフロンにオープン!

    「カワスイ 川崎水族館」に行ってきた!
    多摩川、アジア、アマゾン川など世界の水辺を再現し、そこに生きる生き物とともに水辺のオアシスを体感でき…
  5. 202003_spot_streetmusium_01

    日本全国の美術館をオンラインで楽しめる!

    ストリートビューミュージアム
    子供向けワークショップの企画・実施等を行なっている株式会社ピコトンは、新型コロナウイルスの影響による…

アーカイブ

ページ上部へ戻る