2023年3月14日(火)〜6月18日(日)国立科学博物館で開催!

「恐竜博2023」体験レポート!

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

特別展「恐竜博2023」が2023年3月14日(火)から国立科学博物館で開催! 今回の主役は “トゲトゲ” の鎧竜ズール。ズールの尾の棍棒がゴルゴサウルスの脛を今にも砕こうとしているシーンを再現!

鎧竜ズールがゴルゴサウルスの脛を砕く!
ティラノサウルス「タイソン」には噛まれた跡が!

2019年夏に国立科学博物館で開催された「恐竜博2019」から3年半、再び「恐竜博」が帰ってくる! 特別展「恐竜博2023」が2023年3月14日(火)から国立科学博物館(東京・上野公園)で開催! 前日に行われた内覧会に行ってきました!

【プレゼント】「恐竜博2023」無料観覧券プレゼント!

【イベント紹介】「恐竜博2023」2023年3月14日(火)〜6月18日(日)国立科学博物館で開催!

【体験レポート】特別展「恐竜博2019」




「恐竜博2023」は、とにかく見どころがたくさん! 大きく4つあり、会場では章でわかれています。

① 今回の主役となる “鎧竜史上最高の完全度” と謳われる「ズール・クルリヴァスタトル」の実物化石の展示。全長6メートルもあるのだが、頭から尻尾の棍棒までほぼすべてがそろった美しい標本で、カナダの「ロイヤルオンタリオ博物館」以外では世界で初めての展示。

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ズールの全長は約6メートル、体重は推定2.5トン。頭から尻尾の棍棒までほぼすべてがそろった、非常に稀な美しい標本

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ズールは首にも鎧があり噛まれにくくなっている。トゲトゲの部分は固く化石として残りやすいが、トゲとトゲの間の皮膚は柔らかいため腐りやすくバラバラになってしまい、どのように鎧が体のまわりを覆っていたかがわからないことが多い。しかしズールが発見されたことにより、どのようになっていたかがわかるようになった。鎧竜の教科書的な役割を果たす化石となっている

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

尻尾の先には棍棒がある。鉛筆くらいの太さの、我々のアキレス腱のような腱が骨化したもので尾は強化され棍棒を支えているため、棍棒を大きく振り回しても、よじれたり折れたりせず、また定位置に戻るようになっていたと考えられている

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ズールの胴体を下から背中方向に見上げたところ

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

映画『ゴーストバスターズ』に登場する門の神「ズール」に似ていることから名づけられた

② 約6割もの実物化石が組み込まれた、ティラノサウルス「タイソン」の全身骨格の世界初公開! タイソンの右上腕部には生きているときにタイソンよりも小型のティラノサウルスに噛まれた跡が残っている。さらに8.9トンと言われる世界最重量級のティラノサウルス「スコッティ」(推定全長13メートル)と並んで展示。スコッティに負けず劣らずの大きさ(推定全長11.2メートル)も圧巻!

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

左がタイソン、右がスコッティ ©Courtesy of The Royal Saskatchewan Museum

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

タイソンの右上腕に残る小型のティラノサウルスに噛まれた跡。噛み跡のある化石は結構見つかっているが、死んでから噛まれたか、生きているときに噛まれたかはわからないことが多い。しかしタイソンの場合は骨が再生しているので、生きているときに噛まれ治癒してきていると言える。小さめのティラノサウルスの歯型がきれいにあてはまったそう

「恐竜博2019」をはじめ、今までの恐竜に関する展覧会は主に北半球の恐竜をメインに考えられていました。「③ と ④」は、今後は南半球の恐竜の研究もより注目されていくことをうかがわせてくれます。

③ 新種のメガラプトル類の恐竜「マイプ」の実物化石の展示。2020年3月に国立科学博物館も参加したアルゼンチン・パタゴニアでの調査で発見された「マイプ」は、手に大きなカギヅメを持ち、北半球におけるティラノサウルスのように、南半球ではおそらく食物連鎖の頂点にいた肉食恐竜と考えられている。ティラノサウルスがいなかった南半球では、どんな恐竜がいたのかを垣間見ることができる。

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

前あしのカギヅメ状の末節骨が大きいことから「メガ」と名づけられた「メガラプトル」。獲物をつかむことに適していたと考えられる

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

2000年に日本で初めて新種として学名のついた「フクイラプトル」もメガラプトル類。大きなカギヅメが特徴

④ 恐竜絶滅に関する最新ニュース。メキシコはユカタン半島への隕石の衝突により恐竜が絶滅したという説は変わらないが、ズールたちのいた7600万年前〜6600万年という恐竜最後の1000万年の間に地球は寒冷化が進み草食恐竜の多様性や数がガクンと減っていたことがわかってきた。隕石がとどめを刺したけれど、「もっと大きな変化があったのでは?」ということに注目が集まっている。さらに南半球には、隕石の衝突の影響はそれほど大きくなかったことから、改めて恐竜絶滅について考える必要が出てきた。

「恐竜博2023」の監修を務めた国立科学博物館 副館長 真鍋真先生は、「パタゴニアでの発掘調査は、新型コロナウィルス感染症の影響で中断してしまいました。早くパタゴニアに戻って「マイプ」の他の部分も発見し、全身を復元したいという野望を持っています。そのため、今回はあえて全身骨格は復元していません。また、南半球の恐竜についても今後はよりフューチャーしていくという展覧会になっています」。

また鎧竜については、「北海道や福井県、兵庫県、長崎県、富山県など日本でも鎧竜類の化石や足跡が見つかっていて、まだ新種の学名がつくような発見はないものの、「恐竜博2023」で多くの方に鎧竜に関心を持ってもらい、一生懸命に探すことで、日本からも良い鎧竜の化石が見つかるかもしれない」と、今後に期待していました。

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ズールはもっとも完全な鎧竜の標本で、今から7500万年前に地球を闊歩していた生き物。「最近、この鎧竜を含めた鳥盤類というグループ(すべて植物食の恐竜)の起源や最初の進化が、今までに考えられていたこととは違っているらしいということがわかってきて、注目されている分野です」と、「恐竜博2023」の監修を務めた国立科学博物館 副館長 真鍋真先生

他にも、ズールとズールのライバルとなるティラノサウルス類の恐竜ゴルゴサウルスとの戦いをイメージした標本展示、ゴルゴサウルスのほとんど変形していない頭部の実物化石、国立科学博物館と東京大学大学院が共同で研究し新種に関する審査を受けているケラトプス科の未記載種は、新種と認められれば会期中に名前を公表できるかもしれないなど、「恐竜博2023」は見どころ・迫力が満載! ドキドキ・ワクワクが止まらない展覧会です!

特別展「恐竜博2023」は、2023年6月18日(日)まで国立科学博物館で開催!

【プレゼント】「恐竜博2023」無料観覧券プレゼント!

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

最初期の装盾類で、全身が300個以上の小さな皮骨で覆われていた「スクテロサウルス」。後の時代の鎧竜などの装盾類が四足歩行であるのに対し、二足歩行の小型恐竜で、鳥盤類の祖先的な特徴を持っていた

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

1842年に恐竜という分類を提唱したリチャード・オーウェンが、1861年に記載した恐竜「スケリドサウルス」。ほぼ全身の化石が発見された最初の恐竜でもある。首から腰にかけて左右に3列ずつ、トゲ状の皮骨が並んでいた。前肢は歩行に使うこともできたと考えられ、二足歩行から四足歩行への進化の途中にあったとされる

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ステゴサウルス科の「ヘスペロサウルス」。背中の皮骨(プレート)が楕円形であることが他のステゴサウルス科と異なる。背中のプレートを立てることで、自分より大きな肉食恐竜から身を守っていた可能性が高い

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ノドサウルス科で、尾に棍棒を持たない鎧竜。ノドサウルス科は背中や肩にスパイク状の突起を持つものが多い

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

アジアで発見されたアンキロサウルス科の恐竜「タラルルス」。他の種を比較すると棍棒が小さい

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ズール vs ゴルゴサウルス。ズールの種小名である「クルリヴァスタトル」は、クルリが脛、ヴァスタトルは破壊者で「脛の破壊者」という意味。こちらの写真ではわかりづらいので、下の写真をご覧ください

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

ズールの棍棒はゴルゴサウルスの脛くらいの高さになり、脛のあたりを骨折しているゴルゴサウルスの化石がけっこう見つかっていることから、状況証拠だが、鎧竜が尻尾の棍棒で戦っていたのでは考えられている。またズールの脇腹のトゲが折れていることから、ズール同士が縄張り争いで棍棒を振り回していたのでは、と、対肉食恐竜だけでなく、仲間同士でも争いがあった様子も垣間見られる

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

約6割もの実物化石が組み込まれたティラノサウルス「タイソン」の全身骨格が世界初公開(写真左)! 世界最重量級のティラノサウルス「スコッティ」と並んで展示されるなんて、超豪華! ©Courtesy of The Royal Saskatchewan Museum

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

国立科学博物館と東京大学大学院が共同で研究し新種に関する審査を受けているケラトプス科の未記載種。新種と認められれば会期中に名前を公表できるかもしれない

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

NHKが制作したティラノサウルスやマイプといった本展でも紹介している恐竜たちの “攻守” のドラマを、高さ約4メートル、幅約7メートルの大型モニターで楽しめる

「恐竜博2023」(国立科学博物館)の感想・レポートの写真

会場の最後に17世紀インド洋のモーリシャス島で絶滅した「ドードー」という飛べない鳩の骨格標本を展示。真鍋先生は「ドードーがモーリシャス島にしかいない貴重な種とわかっていたら、絶滅させなかったのではと思っています。6600万年前の第5の大量絶滅から、今はもっと深刻な第6の大量絶滅の時期に来てしまっている。恐竜博2023で6600万年前の恐竜に思いを馳せていただいたら、同じような興味関心を現代の生態系にも寄せていただきたいという想いを込めて、人類が絶滅させてしまったドードーに、“このままだとどんどん絶滅していくけど、それでいいの?” と、我々に問いかけていただく役割をお願いしています」

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20240719_movie_tosochu_06

    プレゼント!JO1とFANTASTICSが競演!逃走中 THE MOVIE「ハンターグローブ」プレゼント!

    子どもたちに大人気のバラエティ番組「逃走中」。その「逃走中」が20周年という節目にドラマ映画化!『逃…
  2. 20240722_present_rakugakids_01

    プレゼント!南砂町SUNAMO店、海老名ビナウォーク店オープン記念!「あそんで!そだてる!らくがキッズ」親子ペアご招待チケット プレゼント!

    雨でも子どもたちが思いきり身体を動かして遊べる施設「あそんで!そだてる!らくがキッズ」の南砂町SUN…

注目イベント

  1. 20240717_report_insidehead2_01
    誰も見たことがない頭の中の感情たちを描いた感動作『インサイド・ヘッド』の続編『インサイド・ヘッド2』…
  2. 20240720_report_bakuagegacha_01
    映画『仮面ライダーガッチャード ザ・フューチャー・デイブレイク』『爆上戦隊ブンブンジャー 劇場BOO…
  3. 20240624_report_teamLab_01

    5歳でも最高に楽しめる! 麻布台ヒルズに2024年2月にオープンした

    「チームラボボーダレス」に没入してみた!
    2024年2月、 麻布台ヒルズ内にオープンし5ヵ月連続でチケットが完売するほどの人気の「森ビル デジ…
  4. 20240712_report_giantdinos_02

    2024年7月13日(土)~9月13日(金)パシフィコ横浜 展示ホールAで開催!

    「巨大恐竜展2024」体験レポート!
    日本初上陸となる全長約37メートルの超巨大草食恐竜「パタゴティタン・マヨルム」の全身骨格標本を筆頭に…
  5. 20240607_interview_boonboom_00
    仮面ライダーガッチャード&爆上戦隊ブンブンジャー2大ヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガッ…

おすすめスポット

  1. 20180313_spot_HUGHUG_03

    日本最大級のネット遊具を供える屋内施設が2018年3月13日(火)オープン!

    京王あそびの森 ハグハグ(HUGHUG)
    日本最大級のネット遊具、屋内ミニSLなどがあるインドアプレイグランド「京王あそびの森 ハグハグ(HU…
  2. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…
  3. ドコドコ_ロゴ運用マニュアル0726

    2018年10月11日(木)立川髙島屋S.C.にオープン!

    冒険の島 ドコドコ
    激流すべりや雲に乗って冒険遊びができるバンダイナムコの最新デジタルプレイグラウンド「屋内・冒険の島 …
  4. 20180906_spot_TGG_01

    2018年9月6日オープン! 英語だけの世界を体験できる英語学習施設

    東京グローバルゲートウェイ(TOKYO GLOBAL GATEWAY/TGG)
    東京で留学体験! 子どもが楽しみながら英語を学べる体験型英語学習施設「東京グローバルゲートウェイ(T…
  5. 20220730_spot_SASUKEkidsADVENTURE_01

    超人気番組とコラボしたフィールドアスレチックが、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストに登場!

    SASUKEキッズアドベンチャー
    子どもと楽しめるアスレチック施設「SASUKEキッズアドベンチャー」が2022年7月30日(土)さが…

アーカイブ

ページ上部へ戻る