伝統の技を守り続ける匠が集結!

日本の技体験フェア

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

匠の技の実演や体験など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが満載!

全国各地の文化財を陰で支える修理技術や材料・道具を製作する技が一堂に集まる『日本の技体験フェア』が、2016年10月22日(土)・23日(日)の2日間、群馬県前橋市のヤマダグリーンドーム前橋にて開催!

『日本の技体験フェア』は、日本の大切な財産である文化財を未来に残していくために脈々と受け継がれてきた「文化財の保存技術」の大切さや、伝承者の養成、文化財の修理や原材料、道具などに関する現状を広く一般に紹介するとともに、次世代の担い手やサポーターを増やすことを目的に、2003年より全国各地で毎年実施。2015年は島根県出雲市で開催され、2日間で延べ3,000名を超える来場者がありました。

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

『日本の技体験フェア』には、文化庁から選定保存技術保存団体(※1)として認定を受けた31団体が出展します。保存技術の解説および活動内容を紹介するパネルや道具の展示、浮世絵木版画の彫り・摺りや伝統畳製作などを実演。

さらに瓦の型抜きやバンダナの藍染体験、組子・装飾・左官・木工、それぞれの技を体験しながら1つの壁掛けを作り上げる体験ラリーなど、“展示” “実演” “体験”を通じて匠の技に触れ、子どもから大人まで楽しめるプログラムが満載です。また会場内には、匠の技で作られたグッズの販売コーナーも設けます。

① 展示:保存技術の解説や保存団体の活動を紹介するパネルや原材料・道具等の展示。
② 実演:先人から受け継がれてきた知恵と熟練の技を披露。
③ 体験:技術者に教わりながら匠の技を体験。実際に作った作品は、記念品として進呈。

■ 体験の実施時間・参加方法など詳細は、オフィシャルサイトで随時ご案内!

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

2015年の「日本の技体験フェア」の様子

【選定保存技術】
1 日本産漆生産・精製
2 からむし(苧麻)生産・苧引き
3 建造物彩色
4 建造物修理/建造物木工
5 日本産漆生産・精製
6 玉鋼製造
7 浮世絵木版画技術
8 植物染料(紅・紫根)生産・製造
9 歌舞伎小道具製作
10 歌舞伎衣裳製作修理
11 歌舞伎大道具(背景画)製作
12 縁付金箔製造
13 建具製作
14 左官(日本壁)
15 邦楽器原糸製造
16 建造物木工
17 木造彫刻修理
18 檜皮葺・柿葺/茅葺
19 装潢修理技術
20 祭屋台等製作修理
21 文化財庭園保存技術
22 建造物装飾
23 畳製作
24 文化財石垣保存技術
25 屋根瓦葺(本瓦葺)
26 木炭製造
27 阿波藍製造
28 手漉和紙用具製作
29 琉球藍製造
30 苧麻糸手績み
31 組踊道具・衣裳製作修理

イベント名
日本の技体験フェア
開催期間
2016年10月22日(土) ~ 2016年10月23日(日)
開催時間
・22日(土) 10:00〜17:00
・23日(日) 10:00〜16:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
ヤマダグリーンドーム前橋 サブイベントエリア他 (群馬県前橋市岩神町 1-2-1)
アクセス
「前橋」駅 北口バス1番乗り場からバスで「前橋公園」下車徒歩約1分
料金
無料
駐車場
問い合わせ
TEL:03-5777-8600(平日 10:00〜17:00 「日本の技体験フェア」事務局)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  2. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  3. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  4. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…
  5. 20250307_report_ramses_01

    2025年9月7日(日)までラムセス・ミュージアム(東京・豊洲市場前)で開催!

    特別展『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』で、本物が持っているパワーを体感!
    エジプト史上 “最強のファラオ” と称されるラムセス大王(ラムセス2世)と、その時代にまつわるエジプ…

おすすめスポット

  1. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  2. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…
  3. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  4. 20220929_report_jomondays_01
    三内丸山遺跡から土偶、縄文土器など出土品140点が展示される「縄文デイズ JOMON DAYS ~ …
  5. 00

    2021年4月3日(土)パナソニックセンター東京にオープン!鈴木夢さん・楽くんが、わくわくさんと「AkeruE」を体験!

    パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」がオープン!
    2021年4月3日(土)、東京・有明の「パナソニックセンター東京」内にSTEAM(スティーム)教育を…

アーカイブ

ページ上部へ戻る