2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)国立科学博物館で開催! 科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展

特別展「毒」

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展
毒ってコワい? でも、コワいからこそドキドキする

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)まで、「」をテーマにした特別展を開催します。

人間を含む生物に害を与える物質「毒」。本展では動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学と多角的な視点から、各研究部門のスペシャリスト9名が徹底的に掘り下げ、国立科学博物館ならではの貴重な標本資料を用いて解説します。

【インタビュー】特別展「毒」監修・細矢剛先生(国立科学博物館 植物研究部長)インタビュー!

【イベントレポート】“毒” をわかりやすく、楽しく伝える 特別展「毒」イベントレポート!




また「毒」とともに進化してきた生物の歴史や、古代より毒を、時には武器として、時には薬として使用してきた人間と毒との関係も紹介。

さまざまな「毒」世界を探求することにより、私たち人間のこれからの未来も考えていく特別展です。

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

会場イメージ。「攻めるための毒」「守るための毒」を圧巻の拡大模型で見られる! ハブは実物の約30倍、オオスズメバチは約40倍、イラガは約100倍、セイヨウイラクサは約70倍(実物比)! “毒” をもつ生物に大迫力で迫る!

【展示構成】(予定)

第一章 イントロダクション
私たちの身近な生活の中や自然界にはさまざまな「毒」が存在します。「毒」っていったいなんだ? 本展はそんな「毒」の概念から始まり、さまざまな「毒」を紹介しながら、それが人間を含む生物にどのように作用するのかを見ていきます。

第二章 毒の博物館
第二章では私たちのまわりにあるさまざまな「毒」と、「毒」を持った生物を紹介します。私たちと同じ地球上に生きる「生物の毒」(動物・植物・菌類)は、それぞれ目的があって存在します。狩り(捕食)のために使用する「毒」、自分を守るために存在する「毒」、さまざまな有毒生物の「毒」のシステムと仕組みを、はく製などの標本を見ながら説明していきます。また、生物以外にも鉱物など無生物に含まれる「自然界の毒」や、歴史の中で人間が作り出した「人工毒」にも迫ります。

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

日本の3大有毒植物「オクトリカブト」「ドクウツギ」「ドクゼリ」のひとつ「オクトリカブト」。日本には約30種のトリカブト属が分布し、誤食すると痙攣や呼吸不全などの症状が出て死に至ることもある。特に根茎に有毒成分が濃縮されている

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

最近ニュースなどでもよく耳にする「カエンタケ」。触っただけでも炎症を起こし、誤って食べると死に至る可能性がある猛毒キノコ。なお推定10万種以上とされる「きのこ」のうち大半は食毒不明。毒きのこは痙攣、腹痛・下痢、幻覚症状、細胞破壊などさまざまな中毒症状を引き起こす

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

海洋には少なくとも3万種前後の有毒動物が知られている。中でも「トラフグ」は有名。フグに含まれるテトロドトキシンは、摂取するとしびれ、麻痺などの症状が発生し、重度の場合には呼吸困難によって死亡することもある

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

「ハブクラゲ」などのクラゲやサンゴ、イソギンチャクなどの刺胞動物は、すべての種が刺胞と呼ばれる毒の注入装置を持っている

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

「毒虫」と呼ばれる生物たち。① ウシアブ、② マメハンミョウ、③ アオバアリガタハネカクシ、④ トビズムカデ、⑤ ヒトスジシマカ、⑥ シュルツェマダニ、⑦ ネコノミ、⑧ キョクトウサソリの一種、⑨ ヨコヅナサシガメ

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

「コモドオオトカゲ」は唾液に血液凝固阻害(血液毒)や血圧低下を引き起こす成分を含み、水牛のような自分よりも大きな獲物も咬み傷からの失血によって徐々に弱らせて捕食する

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

爬虫類のように、自身が分泌する毒液を相手に注入するタイプの毒を持つカエルは南米産のブルーノイシアタマガエルとドクイシアタマガエルの2種しか知られていない。写真は「ブルーノイシアタマガエル」

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

砒素と鉄などを含む「硫化鉱物」。これからつくられた緑色顔料(花緑青)は布の染色、壁紙、建材の塗色などに用いられた。砒素が万能薬とされた時代もあったが、砒素は代表的な鉱物由来の毒。かつては暗殺に用いられたことも

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

クジラの体内から見つかったマイクロプラスチック(自然界では分解されない数ミリ程度のプラスチックの小さな粒)は、人間がつくった新たな毒

第三章 毒と進化
毒の存在は、生物の進化の要因ともなってきました。「毒」のある生物への擬態や、「毒」に耐える性質の獲得、「毒」を利用した種子の散布などです。第三章では「毒」が招いた多様性と進化の例を紹介し、「毒」と生物の進化の関係を考えていきます。

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

ユーカリにはタンニンやテルペン、青酸配糖体、フェノール化合物などの毒性を持つ化学物質が多く含まれている。コアラは有毒植物であるユーカリを食物とするため、毒に対抗するさまざまな特徴を発達させている。肝臓の酵素で解毒を行うほか、食物とするユーカリの葉の毒性を味や匂いで敏感に感じ取り、毒性の少ない葉を選別することができると考えられている

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

赤や黄色などの警告色には自身が有毒動物であることを周囲に伝え、その動物と外敵の双方にとって無用な争いを避ける効果がある。写真は「キオビヤドクガエル」。黄色と黒の縞または斑紋模様の「警告色」

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

腹面の警告色を見せて防御姿勢をとる「アカハライモリ」

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

猛毒生物として知られる多くの生物には、自身では毒をつくれず、実は他の有毒生物を食べて毒を蓄積しているものも多い。「ムカデミノウミウシ」は他の生物の有毒器官(刺胞)を食べて自身の防御に利用している

第四章 毒と人間
狩猟や戦、処刑や兵器、また「毒」を研究することにより薬を生み出すなど、私たち人間はこれまでさまざまな形で「毒」と付き合い、操ってきました。第四章では「毒と人間」をテーマに、私たち人間の「毒」の歴史を探求します。また、科学の進歩による「毒」の解明、その利用など最先端の「毒」の研究も紹介します。

終章
現在、私たち人間の活動が新たな「毒」を生み出しています。これからの未来に向け私たちが地球規模で今考えなくてはならないこと、向き合っていくべきこととはなんでしょうか。私たち人間のこれからの未来も考えていきます。

国立科学博物館は2022年11月1日(火)〜2023年2月19日(日)に特別展「毒」を開催!動物、植物、菌類、鉱物や人工毒など自然界に存在する「毒」について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学など各研究部門のスペシャリストが徹底的に掘り下げます!

クイズ王・伊沢拓司率いる東大発の知識集団QuizKnock(クイズノック)から出題される「毒」クイズに挑戦しながら展覧会を楽しめる!

イベント名
特別展「毒」
開催期間
2022年11月1日(火) ~ 2023年2月19日(日)
※会期は変更になる場合があります。
※開館時間や休館日、入場料、入場方法等は決定次第、公式サイトでお知らせ。
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館 地球館地下1階 特別展示室(110-8718 東京都台東区上野公園7-20)
https://www.kahaku.go.jp/userguide/access/index.html
アクセス
・JR「上野」駅 公園口から徒歩約5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅 7番出口から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅 正面口から徒歩約10分
料金
・一般・大学生:2,000円
・小・中・高校生:600円
https://www.dokuten.jp/ticket.html

※未就学児は無料。
※日時指定予約が必要です。
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。日時指定予約は必要となります。
※学生証、各種証明書をお持ちの方は入場の際にご提示ください。
※本展を観覧された方は、同日に限り常設展(地球館・日本館)もご覧いただけますが、常設展示の開館時間内に限ります。また、日時指定日の指定時刻の前に常設展示を観覧することはできません。
※会期中1枚につき1人1回、観覧日当日に限り有効です。
※一度購入されたチケットのキャンセル・券種変更・払い戻し・再発行はいたしません。再入場はできません。
※各時間枠の開始時刻後は混雑するので、開始時刻から多少遅れての来館をお勧めします。時間内の分散入場へご協力ください。
※会場内の混雑等により、入場をお待ちいただく場合があります。
※土・日・祝日および会期末は予約・購入できない可能性が高くなります。早めの予約・購入をおすすめします。
※入場にはマスクの着用が必要です。また、入場時には検温と消毒を実施しています。
※会期等は変更になる場合があります。最新の情報は国立科学博物館ウェブサイトでご確認ください。
駐車場
なし
公式サイト
主催者名
国立科学博物館・読売新聞社・フジテレビジョン
問い合わせ
ハローダイヤル:050-5541-8600
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20240920_movie_transformer_00

    プレゼント!映画『トランスフォーマー/ONE』オリジナルTシャツ プレゼント!

    「トランスフォーマー」シリーズ最新作、新次元のリアルCGムービー『トランスフォーマー/ONE』が20…

注目イベント

  1. 20241001_report_imahallo_01
    子どもと一緒に安心してハロウィンを楽しめるイマーシブ・フォート東京の「#イマハロ(イマーシブ・フォー…
  2. 20241004_report_sakuramomoko_01

    2024年10月5日(土)〜2025年1月5日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    さくらももこの魅力が満載!「さくらももこ展」レポート!
    国民的作品『ちびまる子ちゃん』の作者さくらももこさんの展覧会「さくらももこ展」が、2024年10月5…
  3. 20240926_report_daiyakou_01

    2024年9月27日(金)・28日(土)東京国立博物館で開催!

    世界初! 恐竜たちのナイトパレード「恐竜大夜行」体験レポート!
    リアルな恐竜によるナイト・パレード「恐竜大夜行」が2024年9月27日(金)・28日(土)に東京国立…
  4. 20250320_movie_snowwhite_00

    2025年3月20日(木・祝)全国公開! 世界でもっとも長く愛されるディズニープリンセス、ついに実写映画化!

    白雪姫
    ディズニー初の長編映画、世界初のカラー長編アニメーション『白雪姫』が全世界待望の実写映画化、2025…
  5. 20241031_event_kineko_00

    2024年10⽉31⽇(⽊)〜11⽉5⽇(⽕)⼆⼦⽟川ライズ、⽟川髙島屋S・C、⼆⼦⽟川公園な どで開催! ⼦ども国際映画祭

    第31回 キネコ国際映画祭
    日本最大規模の子ども国際映画祭「第31回 キネコ国際映画祭」が2024年10⽉31⽇(⽊)〜11⽉5…

おすすめスポット

  1. 20200629_report_kurage_sunshain_02

    2020年7月9日(木)サンシャイン水族館に癒しの大水槽が誕生!

    新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」オープン!
    サンシャイン水族館の大型リニューアル第3弾、“クラゲ” をメインにした新エリア「海月空感(くらげくう…
  2. 20220516_spot_LOTTE_02

    2022年5月16日(月)にオープン! 見学予約受付開始!

    ロッテ おかしの学校
    子どもと楽しむ工場見学。お菓子のロッテが浦和工場の見学施設をリニューアルし、食の楽しさ、つくる楽しさ…
  3. 20190809_spot_unkomuseum_01

    2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ 2階にオープン!

    うんこミュージアム 東京
    2019年3月にオープンし大人気の「うんこミュージアム 横浜」。その第2弾「うんこミュージアム 東京…
  4. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…
  5. 20240712_report_giantdinos_02

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 夏休みおすすめイベント!
    2024年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…

アーカイブ

ページ上部へ戻る