参加者全員に図鑑1冊プレゼント!夏休み限定、丸山先生と一緒に昆虫を学ぼう!

こども昆虫研究室GET!

KADOKAWAから2021年5月28日(金)に第1弾が発売する学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』の創刊を記念して、人気昆虫学者・丸山宗利さんを先生に迎えた夏休み期間限定のオンラインゼミこども昆虫研究室GET!」を開催!参加者募集!もれなく図鑑1冊プレゼント!
「学び」と「好き」を深める特典満載!

株式会社KADOKAWAは、2021年5月28日(金)に第1弾の発売を開始する学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』の創刊を記念して、人気昆虫学者丸山宗利さんを先生に迎えた、夏休み期間限定のオンラインゼミ「こども昆虫研究室GET!」を開催!

参加者全員が図鑑をゲットでき、先生のスペシャルなゼミも視聴できる超プレミアムな機会をお見逃しなく!

参加者は2021年5月創刊の最新図鑑『角川の集める図鑑GET! 昆虫』がもらえるほか、月に一度のオンラインゼミ(Zoom)、参加者限定のコミュニティ(Slack)に参加できます。

KADOKAWAから2021年5月28日(金)に第1弾が発売する学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』の創刊を記念して、人気昆虫学者・丸山宗利さんを先生に迎えた夏休み期間限定のオンラインゼミこども昆虫研究室GET!」を開催!参加者募集!

丸山先生がフランス領ギアナで採集した昆虫たち! 写真左上は丸山先生もあこがれだったという「タイタンオオウスバカミキリ」(詳細は『角川の集める図鑑GET! 昆虫』のP.224~225掲載)。レア昆虫のことも詳しく知ることができる貴重な機会を、お見逃しなく!

全3回! 夏休み限定、丸山先生と一緒に昆虫を学ぼう!

ゼミでは丸山先生の解説のもと、図鑑を教材代わりに使用して学習を進めます。その場で疑問・質問にも答えてもらうことができ、図鑑をより深く理解することができます。

他にも参加者限定のコミュニティでは、写真や標本などの成果物を披露できるスレッドも。昆虫好きの子どもの、「学び」と「好き」をより深めることができる研究室です。




【セミナー内容(予定)】

『角川の集める図鑑GET! 昆虫』を教材にしながら、昆虫博士・丸山宗利先生が「こども昆虫研究室」室長となって、オンラインでゼミを行います。昆虫の基本的なことから、世界中の昆虫の驚くべき生態まで、楽しくてためになるお話のほか、研究員となるお子様からの疑問・質問にもどんどん答えます!

◎ 1ヵ月目/2021年6月19日(土)
昆虫ってどんな生き物なの?
地球上でもっとも種数が多く、繁栄している昆虫の実態を探ります。昆虫の体の特徴、どんなところにすんでいるのか、どんなものを食べているのか、ほかの生き物や植物たちとのかかわりなど、昆虫の基本的なことを、やさしくじっくりとご紹介します。

◎ 2ヵ月目/2021年7月17日(土)
あつまれ! 世界のすごい昆虫たち
熱帯アジアにすむ900種ものクワガタ、何世代にも渡って大群で長距離を移動するチョウ、世界一大きなカブトムシ…世界中のすごい昆虫たちについてお話します。世界中のさまざまな地域の環境や気候を知ることで、昆虫たちのくらしがもっと分かるはず!

◎ 3ヵ月目/2021年8月28日(土)
日本にすむ身近な昆虫たち
東西に長く、四季がある日本の環境でくらす昆虫たちについてお話します。カブトムシ、セミ、バッタ…採集方法や育て方、観察の仕方などお話します。また、丸山先生自ら採集、撮影を行った掲載種を紹介しながら、図鑑制作秘話などもこっそり教えちゃいます!

【特典】
・『角川の集める図鑑GET! 昆虫』(2021年5月28日(金)発売KADOKAWA刊)
・参加者限定のコミュニティへのご招待 ※チャットツール「Slack」を使用。
・課外活動イベント
※8月上旬都内某所で課外活動イベント実施予定(新型コロナウィルス感染状況により中止となる可能性もあります)。

KADOKAWAから2021年5月28日(金)に第1弾が発売する学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』の創刊を記念して、人気昆虫学者・丸山宗利さんを先生に迎えた夏休み期間限定のオンラインゼミこども昆虫研究室GET!」を開催!参加者募集!丸山宗利(まるやま むねとし)
日本の昆虫学者。九州大学総合研究博物館准教授。「NHK 子ども科学電話相談」昆虫担当。著書は『昆虫はすごい』(光文社)、『きらめく甲虫』(幻冬舎)、『アリの巣をめぐる冒険』(東海大学出版会)他多数。

イベント名
昆虫博士・丸山宗利先生による特別オンラインゼミ「こども昆虫研究室GET!」
開催日
2021年6月19日(土)
2021年6月19日(土)/7月17日(土)/8月28日(土)※全3回
開催時間
すべて13:00~15:00(受付開始12:45)
※講義の内容によって終了時間が前後する可能性があります。
※12:45から15分程度ほどは音響や画面の見え方をご確認いただく待機時間となります。
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
定員
46名~120名
開催場所
オンライン
料金
6,600円(税込)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  2. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…
  3. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  4. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  5. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…

おすすめスポット

  1. 20180313_spot_HUGHUG_03

    日本最大級のネット遊具を供える屋内施設が2018年3月13日(火)オープン!

    京王あそびの森 ハグハグ(HUGHUG)
    日本最大級のネット遊具、屋内ミニSLなどがあるインドアプレイグランド「京王あそびの森 ハグハグ(HU…
  2. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  3. 20240712_report_giantdinos_02

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 夏休みおすすめイベント!
    2024年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  4. 20200421_spot_DMM_kariyusi_aqua_10

    2020年4月21日(火)沖縄県豊見城市にオープン!新しいカタチのエンタテインメント水族館!

    かりゆし水族館
    新しいエンタテイメント水族館「DMMかりゆし水族館」が、2020年4月21日(火)沖縄県豊見城市豊崎…
  5. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る