2020年5⽉16⽇(⼟)21時〜31⽇(⽇)YouTubeで無料配信!

Candy Boy初の舞台公演『BONBON』

癒し系男⼦グループ「Candy Boy(キャンディーボーイ)」が、初の舞台公演となる『BONBON』の公演映像を、2020年5⽉16⽇(⼟)21:00〜31日(日)23:59までの期間限定でCandy Boyの公式YouTubeチャンネルで無料配信!

第1回公演『BONBON』メインビジュアル

Candy Boyの願いから配信が決定!
初舞台公演を期間限定無料配信!

フレンチポップをテーマに活動している癒し系男⼦グループ「Candy Boyキャンディーボーイ)」が、初の舞台公演となるThéâtre de Candy Boy 第1回公演『BONBON』(2018年9⽉開催)の公演映像を、2020年5⽉16⽇(⼟)21:00〜31日(日)23:59までの期間限定でCandy Boyの公式YouTubeチャンネルで無料配信!

https://www.youtube.com/c/CandyBoy_ch

【公演映像レビュー】BONBON

新型コロナウイルス感染症拡⼤防⽌のため公演活動を中⽌している間でも、Candy Boyのエンターテインメントをお届けしたいというメンバーの願いから配信が決定。

また、5月16⽇(⼟)21:00からのYouTubeプレミア公開内のチャットと、Candy Boyオフィシャルサイトにて、公演に関するメンバーへの質問を募集し、後⽇公開される「リモート版アフタートーク」にて、メンバーが質問に答えていく企画も同時開催!




Candy Boyリーダー 奥⾕知弘 コメント

この度、僕たちの初舞台公演「BONBON」をYouTubeにて無料配信させていただくこととなりました!

普段は、歌とダンスと芝居を織り交ぜたファンタジックなストーリーをカフェでお届けする公演を⾏なっているのですが、Candy Boyにとっては初の劇場公演作品が『BONBON』」です。2年前、これが初舞台となるメンバーもいて、みんなで声を掛け合いながら稽古をしたのを思い出します。

この作品の舞台となるのは、第⼆次世界⼤戦ナチス占領下のフランスということで、どうしても重たく感じてしまいます。ですが、脚本家の池⽥テツヒロさんがCandy Boyらしい世界観にまとめてくださり、カフェ公演をはじめ、個⼈的には舞台に何度も出演させていただいている⼤関真さんの演出で、重厚さの中にも笑いの要素を随所にちりばめた⾒やすいスマートな作品となりました!

メンバーの⼀⼈ひとりが役者として、いただいた役と当時の世界観にぶつかって挑んだこの作品を、今回より多くの⽅に⾒ていただけることが本当に本当に嬉しいです!

いま僕たちに何ができるのか? このような状況の中ですが、少しでもみなさんに楽しんでいただけたらと思います! ぜひご覧ください!

第1回公演『BONBON』あらすじ

舞台は1943年、ナチスドイツ占領下のフランス・グルノーブル。5⼈のマキザール(レジスタンス)の若者たちが、ドイツ軍の追跡を振り切って無⼈のホテルへ逃げ込んできた。⼀夜をそこで明かそうと計画を⽴てているところに、ナチス将校と2⼈の兵⼠がやってくる。

逃げられないと悟った若者たちは、ホテルの従業員に扮してやり過ごすことを決意する。リーダーのデュポン(安孫⼦宏輔)はホテルの⽀配⼈、料理上⼿なアダム(松本ひなた)はシェフ、武闘派のボリス(釣本南)はベルボーイ、頭脳派のシャルル(川井雅弘)はウェイター、気弱でお菓⼦が好きなカミーユ(福留瞬)はパティシエと、それぞれが従業員に扮して、軍⼈たちをやり過ごそうと試みる。

しかし、ナチス将校ハイネマン(久ヶ沢徹)と彼の部下であるデーゲンハルト(前⽥⼤翔)、マルコ(⼭本⼤智)の3⼈は、しばらくホテルに滞在すると⾔う。従業員に扮した5⼈の若者たちと、ナチスドイツの軍⼈たちとの奇妙な⽣活が始まる。

さらに、ユダヤ⼈の兄弟ピエール(奥⾕知弘)とガブリエル(堀海登)が現れ事態は複雑に。追いつめられた5⼈の若者たちの運命は…。

【公演映像レビュー】BONBON

公演名:Théâtre de Candy Boy 第1回公演『BONBON』
脚本:池⽥テツヒロ
演出:⼤関真(劇団SET)
出演者:Candy Boy、久ヶ沢 徹
制作:テレビ朝⽇ミュージック
主催:Candy Boy事務局
公式サイト:https://candy-boy.jp/special/stage/

【YouTube配信概要】
2020年5⽉16⽇(⼟)21:00〜31⽇(⽇)23:59まで期間限定無料配信
https://www.youtube.com/c/CandyBoy_ch

イベント名
Candy Boy初の舞台公演『BONBON』期間限定無料配信
開催期間
2020年5月16日(土) ~ 2020年5月31日(日)
※Candy Boy公式YouTubeチャンネルで期間限定無料配信
https://www.youtube.com/c/CandyBoy_ch
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
料金
無料
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  2. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  3. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  4. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…
  5. HTTYD_poster_0226

    2025年9月5日(金)日本公開!

    ヒックとドラゴン
    『シュレック』『ボス・ベイビー』『野生の島のロズ』など数々の世界的人気作を生み出してきたドリームワー…

おすすめスポット

  1. 20210403_spot_AkeruE_01

    2021年4月3日(土)“ひらめき” をカタチにするミュージアムがパナソニックセンター東京内にオープン!

    AkeruE(アケルエ)
    科学ミュージアム「RiSuPia(リスーピア)」をリニューアルしたパナソニック クリエイティブミュー…
  2. 20200905_report_taiwanomori_018

    2020年8月23日(日)東京・竹芝にオープン!

    ダイアログ・ミュージアム「対話の森」に行ってきた!
    日本初! ダイバーシティ(多様性)を楽しみながら体感できる体験型常設施設ダイアログ・ミュージアム「対…
  3. pr

    2021年7月16日(金)開業! 新感覚の体験型デジタルミュージアム

    ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM GINZA)powered by 小学館の図鑑NEO
    図鑑でしか見られない生き物に会える新感覚の体験型施設『ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM …
  4. 20191102_spot_LEGO_01

    2019年11月2日(土)リニューアルオープン!

    レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ
    都内最大のレゴ®ショップ「レゴランド・ディスカバリー・センター東京ショップ」が2019年11月2日(…
  5. 20240712_report_giantdinos_02

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 夏休みおすすめイベント!
    2024年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…

アーカイブ

ページ上部へ戻る