川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

川崎重工の最新ロボットを体感!
プログラミングイベントも実施!

Kawasaki Robostageカワサキロボステージ)」は、産業用ロボットのリーディングカンパニー「川崎重工」が2016年8月にお台場にオープンした産業用ロボットのショールームです。

約132平方メートルの空間に、川崎重工のテクノロジーの結晶である産業用ロボットの数々を設置。「人とロボットの共存・協調の実現」をコンセプトに、最新ロボットと最先端技術を間近で見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間となっています。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

産業用ロボットはPepper(ペッパー)やaibo(アイボ)、家電としてすっかりお馴染みのお掃除ロボットなどとは異なり、工場などの生産現場で活躍しているロボットです。2019年時点で272万2,077台もの産業用ロボットが世界中で稼働し、私たちの暮らしに必要不可欠な存在となっています。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

医薬・医療向けロボット「MC004N」。製薬、創薬の現場で、微生物混入、作業者の被爆リスクをなくし、作業効率化を実現

Kawasaki Robostage」では普段なかなか見ることができない産業用ロボットを間近に見ることができるだけでなく、産業用ロボットのすごさをわかりやすい形で体験することができます。




たとえば産業用ロボットとVRを融合した新感覚のライド型アトラクション「K-Roboride(ケー・ロボライド)」は、4DXシアターのような映像に合わせて動くシートと高画質な360度の映像を流すヘッドマウンドディスプレイでドローンに乗っているような体験ができます。そしてそのシートを動かしているのが、自動車工場などでもお馴染みの産業用ロボットです。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

ライド型アトラクション「K-Roboride(ケー・ロボライド)」

また大人気の似顔絵コーナーで来場者そっくりの似顔絵を描いてくれるのは、双腕ロボットの「duAro(デュアロ)」。来場者の顔を認識し、両手を上手に使って描きます。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

双腕ロボット「duAro(デュアロ)」が似顔絵を描いてくれる!

「Kawasaki Robostage」では楽しみながら産業用ロボットのすごさを実感できるとともに、最新技術を駆使したロボットと、ロボットが人と共存していく未来を体感することができます。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

川崎重工業が東京大学と連携し研究・開発を行っているヒューマノイド(人型)ロボット「Kaleido(カレイド)」。身長約180cm、体重85kgと大人とほぼ同じ体格を持ち、“転んでも壊れない” 堅牢な構造が特徴。災害救助や介護などの現場での実用をめざした開発を行っており、「2019国際ロボット展」では障害物を排除して要救助者を運び出す災害救助デモンストレーションが披露された

【関連情報】ヒューマノイドロボット「Kaleido(カレイド)」は2022年8月31日(水)まで日本科学未来館で開催中の特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」にも展示!

【関連情報】ロボットが調理から給仕までのすべてを行うことで注目のレストラン、川崎重工業「Future Lab HANEDA」(ページ下部に掲載)

ロボットエンジニアになろう!
小・中学生向けプログラミング教室を開設!

さらに「Kawasaki Robostage」では、「ロボットのことをもっと知りたい、勉強したい」というお子さん向けに、定期的に小・中学生向けのプログラミング教室も実施しています。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

小・中学生向けプログラミング教室「操作編」での座学の様子

入門となる「操作編」とプログラム作成に挑戦する「プログラミング編」の2つがあり、「操作編」ではロボットアームを操作して目的のモノを掴んで目的の場所に移動させます。上級編となる「プログラミング編」では、用意されたプログラム言語を使ってロボットに作業手順や動作を指示します。

「操作編」は無料、「プログラミング編」は2,000円。開催日および予約は予約サイトをご確認ください。

ロボット展示・体験施設「Kawasaki Robostage」の写真

小・中学生向けプログラミング教室でロボットアームを操作! プログラムした通りに動くかな?

【イベント内容】

◎ 操作編
・時間:60分
・参加条件:小学3~6年生
産業用ロボットの基礎知識(座学)
産業用ロボットの操作(体験)

◎ プログラミング編
・時間:90分
・参加条件:小学生~中学生及びマウスのドラッグ&ドロップなど簡単な操作ができる方
産業用ロボットの知識(座学)
PCを使用した産業用ロボットのプログラミング(体験)

※どちらも保護者同伴(感染拡大防止のため同伴者は1名まで)

予約:https://select-type.com/rsv/?id=_k2JJh_-LxA&c_id=189135

施設名
Kawasaki Robostage
施設名かな
かわさきろぼすてーじ
住所
135-0091
東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場1F
アクセス
【電車】
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅 徒歩約5分
・りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩約5分

【バス】
・お台場レインボーバス「台場2丁目(トレードピアお台場前)」バス停前
電話番号
03-6457-2800
営業時間
・平日 13:00~18:00
・土日祝 10:00~18:00
※展示内容の更新やメンテナンスのため、開館時間が変更になる場合があります。
※営業時間や開館状況などの詳しい情報は公式サイトをご覧ください。

https://robotics.kawasaki.com/ja1/robostage/
定休日
火曜日(祝日を除く)
料金
入場無料
駐車場
※専用駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 202004_spot_TONDEMI_YOKOSUKA_01

    2020年6月5日(金)横須賀のコースカベイサイドストアーズ店にオープン!

    トンデミ横須賀
    スペースアスレチック「トンデミ横須賀」が2020年6月5日(金)横須賀のコースカ ベイサイド ストア…
  2. 20220722_report_TIMEDIVER_t12
    圧倒的な“恐竜体験”ができるライブエンターテインメント「DINO-A-LIVE PREMIUM TI…
  3. 20240726_report_NAKEDmatsuri_01
    クリエイティブカンパニーNAKED, INC.(ネイキッド)のデジタルアートを駆使した夏まつり『NA…
  4. pr

    2021年7月16日(金)開業! 新感覚の体験型デジタルミュージアム

    ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM GINZA)powered by 小学館の図鑑NEO
    図鑑でしか見られない生き物に会える新感覚の体験型施設『ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM …
  5. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…

アーカイブ

ページ上部へ戻る