慶應義塾大学で2017年8月17日(木)〜18日(金)に開催!

慶應サマースクール2017

20170817_t_event_kodomozumo

見て、触って、学ぼう!
子どもたちの好奇心を刺激する2日間

慶應義塾大学大学院の経営管理研究科では、横浜市港北区にある慶應義塾大学日吉キャンパスで2017年8月17日(木)〜18日(金)の2日間、子供向けイベント「慶應サマースクール2017」を開催します。

「慶應サマースクール」は「起業体験講座」という授業の一環として実施され、毎年、さまざまな分野の専門家たちが子どもたちに体験型学習を提供するプログラムです。2017年は「見て、触って、学ぼう」をテーマに、数々のプログラムを提供します。

【主なプログラム】 ※他にもたくさんのプログラムを現在調整中!

■ 8月17日(木) ※いずれも要予約

おすもうさんとはっけよいのこった!
現役の若手力士がサマースクールにやってくる! 腕相撲をしたり、実際に触れてみて、お相撲さんの力を体感しよう! 記念撮影や質問のコーナーも!

音楽にあわせてからだを動かしてみよう!
夏をテーマにした音楽にあわせて、からだを動かしたり、楽器を鳴らしてリズムに乗ってみよう! 親子で楽しめる手遊び歌もあります。

聴いて歌って音楽を感じよう!
ピアノのメロディーを聴いて、音楽の構成要素について学びます。学びを踏まえて先生が演奏するメロディーをまねして歌ってみよう!

魅力度アップ! 女子アナウンサーが教える、美人な話し方講座
引っ込み思案で自分に自信がない、緊張してうまく自分を出せない…そんな方でも自然体で明るく自分の魅力を伝えられるための話し方をレクチャーします。日常会話や人前で話すときに役立つ「話し方美人」を目指します。

ピアノと語りがおりなす紙芝居コンサート
ピアノの生演奏と読み聞かせのコラボレーションにより、臨場感あふれる紙芝居コンサートを開催します。ピアノの音色とともにものがたりを楽しみます。

書道家による 筆を使って文字を書いてみよう!
墨の香りに包まれながら、日本の文化を体験できます。古来日本人は書と向き合うことで集中力を鍛えてきました。文字を書くこと、集中することの楽しさを肌で感じてみましょう。

■ 8月18日(木)※いずれも要予約

三遊亭とむさんによる落語の世界をのぞいてみよう!
笑点でおなじみの三遊亭好楽師匠のお弟子さん、三遊亭とむさんが落語の演目を演じます。ひとりが何人もの役を演じる落語は、聴く人の想像力を豊かにします。小学生のお子さん(6歳)から大人まで楽しめる内容です。これを機に親子で落語デビューをしてみては?

ヴァイオリンを使って音楽に触れてみよう
実際に子どもたちにもヴァイオリンに触れていただき、音の出し方を学びます。その他、小林音楽教室 ヴァイオリン講師・藤間由香利さんの演奏を通じて、ヴァイオリンの音色や、音楽の面白さを体感いただきます。

お抹茶を点てて、茶道を体感しよう!
おいしいお抹茶とお菓子をいただき、自分で実際にお抹茶を点ててみましょう! 茶道を通して大切な3つの挨拶を学び、友達や家族に伝えてみましょう。

がいこつでホネのしくみをまなぼう
バラバラのがいこつをみんなで協力して復元します。ほねがからだを「支える」「まもる」「まげる」しくみについて、かんがえます。

森永乳業が提供する 健康的な食事作りをテーマにした「M’s キッチン」
森永乳業が提供する、健康な食事作りをテーマにした「M’sキッチン」がやってくる。包丁や火を使わなくても、お子さんが料理や、健康に関心を持てるプログラムです。

世界に一つだけのビーズアクセサリー制作!
ビーズ&アクセサリーパーツSHOP「PARTS CLUB」が慶應大学に出張来店! 実物を見ながら自分だけのアクセサリー制作をお楽しみいただけます! 今回はレジンという素材を使った雑貨を作ります。アクセサリー作りのノウハウを直接スタッフがレクチャーし、世界にひとつだけのビーズアクセサリーを楽しむことができます。

イベント名
慶應サマースクール2017
応募締切
2017年8月16日(水)
開催期間
2018年8月17日(金) ~ 2018年8月18日(土)
※いずれのイベントも事前予約制
開催時間
※イベントにより異なります
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
定員
30名〜60名程度 ※イベントにより異なります
開催場所
慶應義塾日吉キャンパス協生館(〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)
アクセス
東急東横線「日吉」駅から徒歩約1分
料金
500円〜1,000円程度 ※イベントにより異なります
申込方法
※慶應サマースクール2017のサイトからご予約ください
http://prt.nu/1/kbs
駐車場
なし
公式サイト
主催者名
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 起業体験授業
問い合わせ
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20200315_report_NAKEDFLOWERSFORYOU_08

    2022年3月19日(土)有楽町マルイにオープン! パーソナルデータから癒し・活力を得る進化系フラワーアート施設

    「NAKED FLOWERS FOR YOU」が有楽町マルイにオープン!
    進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー…
  2. 20210403_spot_AkeruE_01

    2021年4月3日(土)“ひらめき” をカタチにするミュージアムがパナソニックセンター東京内にオープン!

    AkeruE(アケルエ)
    科学ミュージアム「RiSuPia(リスーピア)」をリニューアルしたパナソニック クリエイティブミュー…
  3. 20231103_spot_kikismuseum_01

    2023年11月3日(金・祝)オープン!

    魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
    『魔女の宅急便』の作者・児童文学作家 角野栄子さんの、大好きな本に出合える「魔法の文学館」(江戸川区…
  4. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  5. 2018_kamogawa_001

    海の生き物たちと出会える場所、シャチ、ベルーガのパフォーマンスも必見!

    鴨川シーワールド
    イルカやシャチなどのパフォーマンス楽しめる水族館「鴨川シーワールド」。海の世界との出会いをテーマに8…

アーカイブ

ページ上部へ戻る