2023年11月19日(日)まで森アーツセンターギャラリーで開催!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポート!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

『北斗の拳』史上初となる大原画展「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」が、2023年10月7日(土)から森アーツセンターギャラリーで開催! 開幕イベントに登場した武論尊先生、原哲夫先生のサインがラオウの像の両側に書かれています

『北斗の拳』史上初!
空前絶後の大原画展!

総発行部数1億部超え、世界中で今なお愛され続ける名作漫画『北斗の拳』史上初となる大原画展「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」が、2023年10月7日(土)から森アーツセンターギャラリーで開催! 開催前日に行われたオープニングイベント・プレス内覧会に行ってきました!

【イベント紹介】北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~ 2023年11月19日(日)まで森アーツセンターギャラリーで開催!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

武論尊先生(写真右)、原哲夫先生(写真左)、ケンドーコバヤシさんが開幕イベントに登場! 武論尊先生は「40年前に戻って、この原画展を楽しんでいただければ」、原哲夫先生は「以前は美術館で漫画を飾るなんてありませんでしたが、時代も変わって漫画もひとつのアートに近づいて、そういう評価もあるのかなと、とても嬉しく思っています」と挨拶。ケンドーコバヤシさんは「今日は胸を張ってファンを公言したかったんですが、入口で死兆星が燦々と輝いているのが見えまして、おかんに電話したい気持ちです‥‥」

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

ケンドーコバヤシさんが「死兆星を見た」という会場入口。このシーン、ファンはすぐわかりますよね?

愛の物語を人気エピソードの原画で紹介!

北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」では、本展のために原哲夫先生が描き下ろした新作、連載当時描かれた珠玉の彩色画の中から400点以上を展示。




世紀末乱世の戦いと愛の物語を美しい原画を見ながら追えるようになっており、往年のファンはもちろん、本展ではじめて『北斗の拳』に触れる方もストーリーが理解できる構成になっています。そしてどちらの方も、きっと漫画が読みたくなるはず!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

「締切をだいぶオーバーしてしまって、死ぬ思いで書きました」という、原哲夫先生の描き下ろし新作。他にあと2枚ほど展示しているので、ぜひ会場でチェック!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

会場は6つの章で構成。すべてはここから始まります。「拳法を生かすとしたら銃は出せない。すると原始か近未来しかない。だったら近未来だろうということで『北斗の拳』の舞台設定ができた」と武論尊先生

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

主人公ケンシロウの登場シーン。本展では原画を見ながらケンシロウの旅を体験!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

『北斗の拳』を読んだことのない人でも、このセリフは知っているでしょう。一世を風靡したケンシロウの「おまえはもう 死んでいる」

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

ケンシロウ最強の強敵ラオウの登場シーン

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

会場にはケンシロウ、トキ、ラオウ、ジャギの金色の像がフォトスポットとして設置。写真はトキ

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

ケンシロウの良き理解者でもあるトキとも激しい戦いを繰り広げる

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

ケンシロウとラオウとの死闘を名場面の原画でたっぷり堪能!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

「いよいよ決着がついてしまうのか‥‥」。連載当時のドキドキしながら読んでいたときの気持ちが甦ってきます

さらに連載時や単行本では表現しきれなかった生原画ならではの描き込み、武論尊先生、原哲夫先生のコメントは必見! 当時どのような想い、考えで『北斗の拳』を描いていたのか、制作秘話を知れるようでとても楽しい。

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

原画の中には、写真のように武論尊先生、原哲夫先生のコメント付けられ、当時の様子を知ることができる。制作秘話のようでとても楽しい

会場内は原画を含むすべてが撮影OK(一部展示映像除く)。SNS映え抜群のフォトスポットも多数、『北斗の拳』の個性的なキャラになりきって撮影を楽しめます。

北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」は、2023年11月19日(日)まで森アーツセンターギャラリーで開催!

なお「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」の隣では「手塚治虫 ブラック・ジャック展」を開催! この機会に、ぜひどちらも楽しんでください!

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

『北斗の拳』のキャラクターの石像のフォトスポット

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

聖帝サウザーの目線を体験できるフォトスポット

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

「拳法殺し」ハートの経絡秘孔を突け! お腹は触れるんです

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

『北斗の拳』は原作を武論尊先生、漫画を原哲夫先生により生み出され、1983年に連載が始まりました。『北斗の拳』が週刊少年ジャンプの表紙を飾った号や単行本を展示

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

『北斗の拳』が週刊少年ジャンプで連載される前、「フレッシュジャンプ」で読み切りが掲載。当時、これを読んで衝撃を受けたことをよく覚えています

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

原哲夫先生の仕事場の写真

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

今回の展覧会のメインビジュアルの下絵

「北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!! ~」体験レポートの写真

『北斗の拳』の40周年を記念して、たくさんの漫画家の先生方からお祝いのコメント。こちらも必見です!

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…

注目イベント

  1. 20250325_report_TAKANAWAGATEWAYCITY_00

    2025年3月27日(木)に開業! 子どもと楽しむポイントを紹介!

    TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)がまちびらき!
    高輪ゲートウェイ駅直結・都心最大級の新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲート…
  2. 20250321_report_thomas_00
    映画きかんしゃトーマス最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』が2025年3月2…
  3. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  4. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  5. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…

おすすめスポット

  1. 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    20世紀の大発明! インスタントラーメンの体験型ミュージアム

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏…
  2. 20220429_spot_ENNICHI_01

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    縁日|ENNICHI by 1→10
    子どもが大好きなお祭り・縁日を最新デジタル技術で再現、子どもはもちろん大人も日本文化を楽しく学べる体…
  3. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…
  4. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  5. 20240130_report_snoopymuseum_01

    巨大スヌーピーが出現! 2024年2月1日(木)リニューアルオープン!

    スヌーピーミュージアムがリニューアルオープン!
    スヌーピーミュージアムが2024年2月1日(木)リニューアルオープン!大きな口を開けた巨大なスヌーピ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る