2023年8月20日(日)まで東京都美術館で開催!

「マティス展」開催! 体験レポート!

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

日本では約20年ぶりとなる大規模回顧展「マティス展」が、2023年4月27日(木)~8月20日(日)まで東京都美術館で開催! 会場入には「HENRI MATISSE:The Path to Color」の文字

各時代の代表的な作品から
マティスの軌跡を辿る!

20世紀美術を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869年~1954年)。日本では約20年ぶりとなる大規模な回顧展「マティス展」が、世界最大規模のマティスコレクションを誇るポンピドゥー・センターの協力を受け、2023年4月27日(木)から東京都美術館で開催! 前日に行われた内覧会に行ってきました!

【イベント紹介】マティス展 2023年8月20日(日)まで東京都美術館で開催!




純粋な色彩による絵画様式であるフォーヴィスム(野獣派)を生み出し、モダン・アートの誕生に決定的な役割を果たしたマティスは、84歳で亡くなるまでの生涯を感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩と光の探求に捧げました。

同展では、マティスの初期から晩年までの約150点を展示。「“フォーヴィスム” の夜明け」と称されるマティス初期の傑作《豪奢、静寂、逸楽》が日本で初公開されるほか、節目となる重要な作品が見られるのも見どころのひとつです!

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

初期から晩年まで、色彩豊かなマティスの芸術の軌跡を辿ります

さらに彫刻、ドローイング、版画、切り紙絵、南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料も展示され、各時代の代表的な作品からマティスの軌跡を辿ることができます。

会場には子どもにもわかりやすい「ジュニアガイド」もあり、また事前にダウンロードも可能。観に行く前に読んでおくと、展覧会をより楽しめると思います。
https://matisse2023.exhibit.jp/asset/pdf/junior_guide.pdf

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

廊下には「ジュニアガイド」の案内がありました。ジュニアガイドはダウンロードもできます

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

マティス初期の傑作日本初公開!
最晩年の最高傑作ロザリオ礼拝堂も!

第1章「フォーヴィスムに向かって 1895-1909」
会場は8章に分かれています。第1章にはフォービスム以前の作品を展示。画家になることを決心して修行をはじめたマティスは伝統的な画法から離れ、新しい絵画の探求をはじめます。中でも注目すべきは、日本初公開となる《豪奢、静寂、逸楽》。光に満ちた理想郷とも言うべき風景を点描の技法を用いて描かれたその絵からは、後の作品に通ずるマティスらしさを感じられます。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

「“フォーヴィスム” の夜明け」と称されるマティス初期の傑作《豪奢、静寂、逸楽》
1904年 油彩/カンヴァス 98.5×118.5cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《豪奢I》
1907年 油彩/カンヴァス 210×138cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

第2章「ラディカルな探求の時代 1914-1918」
第一次世界大戦に重なる時代の作品が並ぶ。ふたりの息子やまわりの人間が徴兵されるなか、ひとり残されたマティスは、この状況に抵抗するかのように画家の転機となるような革新的な造形上の実験を推し進めます。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《金魚鉢のある室内》
1914年 油彩/カンヴァス 147×97cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《白とバラ色の頭部》
1914年 油彩/カンヴァス 75×47cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

第3章「並行する探究─ 彫刻と絵画 1913-1930」
副次的、周辺的なものとみなされてきた彫刻作品にスポットをあて、色彩のない彫刻の造形と色彩豊かな絵画の往還によって紡がれるマティスの造形的な実験を辿ります。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《背中I–IV》
1909–1930年(Ⅰ:1909年/Ⅱ:1913年/Ⅲ:1916–1917年/IV:1930年)
ブロンズ Ⅰ:190×116×17/Ⅱ:188×116×14/Ⅲ:190×114×16/IV:190×114×16cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

第4章「人物画と室内画 1918-1929」
1920年代にニースに居を構えたマティスは、肖像画や室内画、風景画を描き、伝統的な絵画概念に向き合うようになります。また、画家としての原点に立ち返るような木炭やグラファイトで描かれたドローイング群も多数紹介されています。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《緑色の食器棚と静物》
1928年 油彩/カンヴァス 81.5×100cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

第5章「広がりと実験 1930-1937」
1930年代のマティスは、平面的な色彩構成を追求し、画面の単純化を推し進めました。1934年頃からマティスのモデルと制作助手をつとめたロシア人のリディア・デレクトルスカヤを多用しました。本展でも彼女をモデルとした作品を多数見ることができます。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《夢》
1935年 油彩/カンヴァス 81×65cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

第6章「ニースからヴァンスへ 1938-1948」
第二次世界大戦が開戦し、高齢と病気療養のためにフランスを離れることができなかったマティスは、療養を続けながらニースからヴァンスへと居を移します。病気療養をしながらも色彩豊かな大画面のカンヴァス作品群から、美術文芸誌『ヴェルヴ』などの本の装丁や挿絵など、この時期の多彩な仕事を紹介しています。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《赤の大きな室内》
1948年 油彩/カンヴァス 146×97cm
ポンピドゥー・センター/国立近代美術館

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《芸術・文学雑誌ヴェルヴ》表紙デザイン

第7章「切り紙絵と最晩年の作品 1931-1954」
1940年代になると、1930年代から制作していた切り紙絵技法を再び使うことを思いつきます。「ハサミで描く」というこの画期的な手法によって生み出された、巨匠の最晩年の豊かな作品群を紹介しています。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

切り紙絵と最晩年の作品の展示風景

第8章「ヴァンス・ロザリオ礼拝堂 1948-1951」
マティスが最晩年に自身の集大成として手がけ、最高傑作のひとつとも言われる南仏・ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する作品の展示や、生涯にわたり探求してきた技法を駆使して創出された、色と光にあふれた空間を撮影した4K映像を観ることができます。

日本では約20年ぶりの大規模回顧展「マティス展」の写真

《ヴァンス礼拝堂、ファサード円形装飾〈聖母子〉(デッサン)》
1951年 墨/カンヴァスで裏打ちした紙 直径162cm
カトー=カンブレジ・マティス美術館

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. B3_kariposter_0425

    プレゼント! “永遠の都” ローマの歴史と芸術を紹介する展覧会「永遠の都ローマ展」無料観覧券プレゼント!

    カピトリーノ美術館の歴史をたどりながら、由緒あるコレクションの変遷を紹介する展覧会「永遠の都ローマ展…
  2. 20230915_movie_precure_01

    プレゼント!舞台挨拶も!映画プリキュアオールスターズF 完成披露試写会プレゼント!

    「プリキュア」シリーズ20周年と劇場版最新作『映画プリキュアオールスターズF』の公開を記念して、20…

注目イベント

  1. 20231020_event_tokyokenkowalk_01

    2023年11月12日(日)杉並区で開催! 10月1日(日)から申込受付先着順!

    Tokyo 健康ウオーク2023(東京健康ウオーク2023)
    多くの方に“大腸がん検診”について関心を持っていただくイベント「Tokyo 健康ウオーク2023」の…
  2. 20230930_event_SunshineHalloween_00

    2023年9月30日(土)~10月31日(火)にサンシャインシティで開催!

    Sunshine City FUN! FUN! Halloween(サンシャインシティ ファンファン ハロウィン)
    サンシャインシティの「ハロウィン」をテーマにしたイベント「Sunshine City FUN! FU…
  3. 20240214_event_matisse_00

    2024年2月14日(水)〜5月27日(月)国立新美術館で開催!

    マティス 自由なフォルム
    アンリ・マティスの切り紙絵に焦点をあてた日本初の展覧会「マティス 自由なフォルム」が2024年2月1…
  4. 20231022_event_coop_00

    2023年10月22日(日)さいたまスーパーアリーナで開催!

    コープみらいフェスタ in さいたまスーパーアリーナ
    コープみらいの食育「たべる、たいせつ」をテーマにした家族で楽しめるイベント『コープみらいフェスタin…
  5. 20230924_event_nttdata_01

    2023年10月14日(土)・15日(日)にNTT DATA駒場研修センターで開催!

    IT体験教室「NTTデータ アカデミア」
    NTTデータは未就学児5歳・6歳および小学校1年生~6年生を対象としたIT体験教室「NTTデータ ア…

おすすめスポット

  1. 202220220529_spot_kewpie_02

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム
    子どもたちが野菜の収穫や食を通して野菜の魅力を体験できるキユーピー株式会社の施設「深谷テラス ヤサイ…
  2. 20230411_report_tenboupark_01

    4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン! 小さなお子さんと一緒に楽しめる “空の公園”!

    「てんぼうパーク」体験レポート!
    サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」が2023年4月18日(火)オープン!新たな眺望体験を提供す…
  3. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  4. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  5. 20190331_spot_shaun_02

    2019年3月31日(日)グランドオープン!

    ひつじのショーン ファームガーデン
    クレイアニメーション「ひつじのショーン」の世界観を再現した『ひつじのショーン ファームガーデン』が2…

アーカイブ

ページ上部へ戻る