2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

『ドラゴンキャッスル』体験レポート!

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

6角形のドーナッツ型で高さ17メートル、6階層の『ドラゴンキャッスル』。2022年8月8日(月)にオープン、8月2日(火)からプレオープンしています!

巨大アスレチックタワーが
「三島スカイウォーク」近くに登場!

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! 8月1日(月)に開催された体験会に参加しました!

【施設紹介】ドラゴンキャッスル(静岡県・三島市)

ドラゴンキャッスル』は高さ17メートル、6角形のドーナッツ型をした6階層(地上部含む)のアスレチックタワー。体に安全器具を装着し、高所に用意されたアスレチック遊具に挑戦します。

高さ1メートルの「キッズコース」には16のアクティビティが、高さ3、8、13メートルの「アスレチックコース」には92のアクティビティが用意され、高階層になるほど難易度が上がります。そして17メートルの最上階は「天空回廊」という360度歩いてまわれる展望台になっています。

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

「キッズコース」は保護者の方が付添(無料)できるので、子どもたちも安心して楽しめます

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

「アスレチックコース」は親子一緒に楽しめるアスレチック遊具がたくさん。1時間では時間が足りない!

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

最上階の「天空回廊」からは世界遺産の富士山、駿河湾や沿岸の街並み、田方平野、伊豆・箱根の山々が一望できます。体験会の日は厚い雲に阻まれ富士山は見えませんでした。写真ではわかりづらいですが、肉眼では駿河湾が見え、とてもきれいでした

『ドラゴンキャッスル』の「アスレチックコース」にはボートや自転車、サーフボード、ワイン樽など、チャレンジはもちろん、見た目にもおもしろいアスレチック遊具が取り付けられているのが特徴。InstagramやTikTokにも映えそうですが、安全のためカメラ、スマートフォン等の持ち込みはできないのでご注意ください(体験会は取材のため特別に許可をいただき撮影)。

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

ワイン樽が4つ並べられたアスレチック遊具。高さ3メートルの第3階層にあるので、比較的難易度は低く。小学生でもクリアできそう

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

高さ13メートルの第5階層にある自転車のアスレチック遊具。こんなに高いところで自転車に乗ったことある?

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

こちらも第5階層にあるサーフボード。オールで漕いで前に進むのですが、少し傾斜があってなかなか前に進まない!

さらに高さ10メートルの「クライミングツリー」は、世界初の木登り遊具。まっすぐに成長したトウヒの木を使用し、手や足をかける枝も自然のものを利用。1本の木に2人で登れるので、保護者がお子さんにアドバイスをしながら登ることもできます。

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

世界初のアスレチック遊具、『ドラゴンキャッスル』だけで楽しめる木登り「クライミングツリー」。小学3年生くらいのお子さんが挑戦していました。「クライミングツリー」は2本あり、それぞれで難易度が異なります。多少の力とバランス、どのように体を使えばいいのかを、登りながら自然と学びます

※キッズコース:身長100〜140センチ以下、体重40キロ以下のお子さんが対象。未就学児は保護者の付添(無料)が必要。

※アスレチックコース:身長125センチ以上から利用可能。中学生以下の方は18歳以上の保護者が同伴プレイする必要あり(保護者1名につきお子さんは2名まで。同伴者有料)。

※クライミングツリー:身長100センチ以上、体重20キロ以上120キロ以下の方がご利用いただけます。未就学児は保護者の付添(無料)が必要。




小さなお子さんが楽しめる「キッズコース」
子どもの成長を感じられるかも!

体験会にはお子さんを連れたご家族がたくさん参加し、「キッズコース」では小さなお子さんが不安定な足場にバランスを崩しながらも挑戦したり、同じ遊具を嬉々として繰り返しクリアする子も、みんな思い思いに楽しそうに遊んでいました。

体を動かす楽しさはもちろん、挑戦することや、どうすればうまくできるかを考えることも自然と身に付きます。近くには保護者の方もいるので子どもたちは安心してチャレンジできますし、励ましたりアドバイスをしたり、上手にできたら褒めてあげたりと、コミュニケーションが増え、子どもの成長も感じられそうです。

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

黙々と何度も挑戦しているお子さん。このアスレチック遊戯が気に入ったようです

進んだら後には引けない!?
大人も真剣「アスレチックコース」

「アスレチックコース」は身長125センチ以上から楽しめます。高さ3メートルの3階層目は小学生でもクリアできるアスレチック遊具が多そうですが、8、13メートルの4、5階層目にあるアスレチック遊具は、持ち手や足場に距離があり、手足の長さや腕力が有利に働くものが増えてきます。子どもができないことを楽々とクリアする、普段なかなか見せることができないカッコイイ姿を披露するチャンスかもしれませんが、決して無理しないようにしましょう。

難易度の目安はガイドワイヤーに付けられた赤、青、黒の金具。しかし、こっちの方ができそうだなと感じることも多く、どれを選ぶかは自分自身。途中で「ヤバイ!」と焦っても、進むにしろ退くにしろ自ら動くしかありません。挑戦する前に攻略法を考えることはもちろん、実際にやってみると思っていたことと違う動きを要求されることも多々あり、挑戦しながら考えを修正する必要もあります。しかし、試行錯誤して攻略するからこそ嬉しく、達成感も大きいのです。

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

安全講習でも学びますが、万が一アスレチック遊具から落ちても安全器具を装着しているので大丈夫。「レスキュー」を呼ぶと助けに来てくれます

親子のコミュニケーションにもおすすめ!
「三島スカイウォーク」とあわせて1日楽しめる!

しばらくぶりのアスレチックで体が動くか不安でしたが、難易度が低いものをクリアしていくうちに体は慣れ、高所への恐怖心も薄れてきました。広々とした美しい景色が広がっていること、街中に比べると涼しいことも、その理由のひとつかもしれません。さらに、たくさんの人がチャレンジしている姿も、「自分もできる」と思わせてくれるのかもしれません。そして何より、とても楽しいんです!

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

チャレンジ中は必死のあまり高さなんて忘れていました。あなたのがんばる姿も、誰かを勇気づけているのかもしれません

クリアできれば大人でも嬉しく、普段とは異なる体の動かし方をする楽しさも感じました。子どもと一緒に「これにチャレンジしてみよう」「まずはその綱を右手で持ってからあっちに左足を置いて」なんて相談しながらだと、さらに楽しいだろうなと感じました。子どもから意見が出たり、上手な人を見て参考にしたり、いつの間にかたくましくなった姿に成長(と多少の寂しさ?)を感じられるかもしれません。

年間約140万人が訪れる「三島スカイウォーク」は、『ドラゴンキャッスル』からクルマで約3分ほど。ここにも往復560メートルのロングジップスライドや恐竜アドベンチャーなど、子どもと一緒に楽しめるアクティビティが満載!『ドラゴンキャッスル』とあわせて、親子、家族でまるまる1日楽しめるスポットです。

ドラゴンキャッスル』は2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン! 8月2日(火)からプレオープン!

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

決まった順路はなく、どこからでもアスレチック遊具を楽しめる『ドラゴンキャッスル』。動きやすい格好と滑りづらい運動靴は必須。また夏は熱中症にならないよう、事前にしっかりと水分を摂り、終わってからの水分補給も忘れずに

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

まずは体に安全器具を装着してもらいます。子どもサイズももちろん用意されています

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

安全講習の時間は5〜10分程度。落下防止のワイヤーの付け方を学びます

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

「キッズコース」には小さなお子さんが楽しめる16のアクティビティが用意されています

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

高さ3メートル第3階層のアスレチック遊具に挑戦しているお子さん

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

小さいお子さんにとっては大きなチャレンジ! 家族が励まし、見守っています

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

怖いけど足元もしっかり見て前に進みます

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

高さ13メートル第5階層のサーフボード。このアスレチック遊具に限りませんが、遊具から降りてプラットフォームに移動するのが、結構大変。気が緩むタイミングだし、グラグラしてバランスを崩しやすいんです

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

高さの恐怖さえ克服できれば、あとはバランス感覚だけ。腕力は必要ないので、大人よりお子さんの方が得意かも

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

高さ13メートルでゆっくりくつろげるかな?

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

雲梯の要領で進むアスレチック遊具。体の重い大人より子どもの方が得意かも。持ち手の間隔が少し広いかな

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

恐怖心との勝負となる上層階の一本橋には鈴が取り付けられていて、それを鳴らすとみんなが拍手してくれます

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

挑戦してみました! 足場は幅が15センチ、前方には3.6メートルせり出しています。思っていたよりも高さの恐怖はありませんでした。もっとゆっくり景色を楽しめばよかったな

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

『ドラゴンキャッスル』の周囲にはキッチンカーが。クルマで3分ほどの「三島スカイウォーク」には飲食施設がたくさんあります。「三島スカイウォーク」を渡るのに少し時間が必要ですが

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

『ドラゴンキャッスル』からクルマで約3分ほどのところにある日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」。ここも美しい景色を楽しめます

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

往復560メートルのロングジップスライド。「きゃー速ーい!」という声が聞こえてきました

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

「三島スカイウォーク」では、自然の森を活用したアスレチックを楽しめます。2022年9月9日(金)までは「鬼滅の刃」とコラボレーションした鬼殺隊の特別強化訓練を楽しめます。炭治郎たちもここで訓練したかな?

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

恐竜が住む森の中を進みながらスタンプを集める「恐竜迷路」や、森の中にいる恐竜をハンティングするゲームも

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

マシンガンに取り付けられたスマホで恐竜を確認したらシュート! けっこう衝撃があります

日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に2022年8月8日(月)、巨大なアスレチックタワー『ドラゴンキャッスル』がオープン! ドラゴンキャッスル体験レポート!三島スカイウォーク体験レポート!

フクロウやハリネズミなどの動物と触れ合える施設も。飲食施設もあり、『ドラゴンキャッスル』とあわせて、親子、家族でまるまる1日楽しめます

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250106_present_roz_00

    プレゼント! 舞台挨拶つき!映画『野生の島のロズ』日本語吹替版完成披露試写会&舞台挨拶 プレゼント!

    綾瀬はるかさん、柄本佑さん、鈴木福さん、いとうまい子さん、クリス・サンダース監督が登壇する映画『野生…
  2. 20241227_event_ultraexpo_00

    プレゼント!「ウルトラヒーローズEXPO 2025 ニューイヤーフェスティバル IN 東京ドームシティ」チケットプレゼント!

    年末年始恒例のウルトラマンシリーズの人気イベント「ウルトラヒーローズEXPO 2025 ニューイヤー…

注目イベント

  1. L to R: Cynthia Erivo is Elphaba and Ariana Grande is Glinda in WICKED, directed by Jon M. Chu

    2025年3月7日(金)全国ロードショー! 音楽と魔法が彩る感動のエンターテインメント

    ウィキッド ふたりの魔女
    不朽のミュージカルとして20年以上愛され続けてきた「ウィキッド」が待望の映画化!音楽と魔法が彩る感動…
  2. 240927_CAW_pub
    細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画『はたらく細胞』が実写映画化…
  3. 20241221_event_giantrobots_000

    2024年12月21日(土)からサンシャインシティで開催! 憧れの巨大ロボットが池袋に出現!

    日本の巨大ロボット群像(東京会場)
    日本のアニメ文化を代表する「巨大ロボット」をテーマにした展覧会「日本の巨大ロボット群像」が2024年…
  4. 2025GW_movie_minecraft_00

    2025年ゴールデンウィークに全国公開!

    マインクラフト/ザ・ムービー
    世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」が映画化!『マインクラフト/ザ・ムービー』が2025年のゴー…
  5. Mufasa_jp_payoff_RGB_ol
    『ライオン・キング』のはじまりの物語を超実写版で描く『ライオン・キング:ムファサ』が2024年12月…

おすすめスポット

  1. (貼付)00404_AAリリース用_アートボード 1 のコピ

    2022年5月3日(火・祝)銀座三越に誕生!

    アートアクアリウム美術館 GINZA
    光・音・香の演出を交えた美しい金魚の舞う姿を楽しめる、金魚アートに特化した「アートアクアリウム美術館…
  2. 20190729_event_ABAL_DINOSAUR_01

    2019年7月29日(月)〜9月30日(月)横浜「アソビル」で開催!

    ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)
    空間移動型VRで大迫力の恐竜世界を歩き回れる「ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)」が、…
  3. 20210403_spot_AkeruE_01

    2021年4月3日(土)“ひらめき” をカタチにするミュージアムがパナソニックセンター東京内にオープン!

    AkeruE(アケルエ)
    科学ミュージアム「RiSuPia(リスーピア)」をリニューアルしたパナソニック クリエイティブミュー…
  4. 20200827_report_artaquarium_12

    2020年8月28日(金)東京・日本橋にオープン!

    「アートアクアリウム美術館」に行ってきた!
    毎年夏になると日本橋で開催され、艶やかな金魚が美しく舞う、“涼” を感じる空間として愛されてきた「ア…
  5. 202003_spot_streetmusium_01

    日本全国の美術館をオンラインで楽しめる!

    ストリートビューミュージアム
    子供向けワークショップの企画・実施等を行なっている株式会社ピコトンは、新型コロナウイルスの影響による…

アーカイブ

ページ上部へ戻る