お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!

第26回 阿部麻衣さん(ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」リーダー)

ブリタニカ・ジャパン株式会社の阿部麻衣さんは、子育てをしながら働くお母さん。2014年に同社で英語派遣講師の仕事をはじめ、今では管理職として、同社で働くたくさんのお母さん方のグループ「ママ活部」を率いています。阿部さんの働き方、「ママ活部」とは何か、そして同社のお母さんを活用した仕事のあり方は、仕事をしたい子育て中の方々の参考になるかと、お話をうかがいました。(インタビュー:2017年1月30日(月) / TEXT:キッズイベント 高木秀明 PHOTO:大久保景)
ページ:
1

2

お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」阿部麻衣さん

英語を教えるときに必要なのは、英語力だけではありません。園の先生や親後さんなど子どもの特徴を知っている身近な人が一番!

英語が苦手だった学生時代
英語力は低いけど、先生にも英語を教える英語の先生!?

ー お子さんが生まれてからブリタニカ・ジャパンで英語講師のアルバイトをはじめたそうですが、阿部さんがこの仕事をするようになったきっかけは?

小さな頃の夢が幼稚園の先生で、小〜中学生のころ、だんだんとキャビンアテンダントもいいなと思いはじめて。でも私はピアノもできないし絵も苦手なので幼稚園の先生は難しい。それでキャビンアテンダントの道を選んだんです。子どもが生まれて退職しましたが、何か仕事はしたい。“子どもに英語を教えてみようかな?”と思ったらブリタニカ・ジャパンで英語講師を募集しているのを見つけたので、応募しました。

ー キャビンアテンダントを目指すくらいなので、英語は子どもの頃から得意だったんですか?

苦手でした。でもキャビンアテンダントに英語は必須なので、高校2年生のとき、このままじゃまずいと思ってオーストラリアに1年間、交換留学生として行きました。英語なんてまったくできないレベルでしたが、運よく日本人がひとりもいない学校で、何かあったらこの先生に相談してね、と紹介してもらった先生もまったく日本語ができなくて、どうやって相談したらいいんだろうって(笑)。でもそれがある意味ラッキーで、やらざるを得なくて1年で日常会話くらいまではなんとかできるようになったという感じですね。日本に帰って来てからは、英会話学校に通って英語力を落とさないようにして、キャビンアテンダントになってからは、お客さまとお話することで、実際に英語を使いながら学びました。

「アンジー&トニー」を監修した小田眞幸先生もおっしゃっていますが、子どもに英語を教えるのは英語力ではないんです。だから、身近な幼稚園、保育園の先生方、お母さん、お父さんが、お子さんと一緒に「アンジー&トニー」をやって、遊びながら学んでいくのが一番いいんですよね。

英語のスキルが高い方であっても、最初は子どもたちに溶け込めなかったり、たくさんの子どもたちに見られることに慣れていなくて思わず早口になってしまったり、声が小さくなったり、子どもたちの“楽しい”という気持ちを引き出せない方はいます。もちろんやっていくうちに学んだり慣れたりするものですが、私はこうやった方が子どもは喜ぶよとか、わかりやすいよとか、このセンテンスは長いから、ここでわけると子どもは覚えやすいとか、今まで培った経験を伝えて、先生方が少しでも早く慣れるお手伝いをしています。

【関連インタビュー】「アンジー&トニー」に込めた想い、幼児英語プログラム「アンジー&トニー」監修・小田眞幸先生インタビュー!

お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」阿部麻衣さん

子どもたちの“楽しい”をどうやったら引き出せるか、それを考えて先生方に伝えています

現場で実感! 園の先生が英語を教えるメリット!

ー 英語のネイティブスピーカーではなく、幼稚園、保育園の先生が英語を教えるメリットは、実際の現場から感じますか?

幼稚園や保育園の先生はやっぱり子どもを惹き付けるのが上手です。紙芝居やカードを見せるときも必ずプラスαがあって、チラチラさせてみたり、クルクルしてみたり、わざと逆さまにして「反対!」って子どもたちに言わせたり、こうやると子どもたちが喜ぶということをよく知っています。

それに園によっても特色があって、元気のいいお子さんの多い園など、その園にあったやり方を一番わかっているのは先生です。外部の講師も園の特色に合わせていくことはできますが、やっぱり現場の先生の方が、子どもも安心して話を聞けますよね。

私の娘も保育園にいつもと違う先生がいると緊張しています。お子さんによっては新しい先生を喜ぶ子もいますが、月齢が下がれば下がるほど緊張するようです。自分を発揮しずらくなりますし、担任の先生が英語を教えてくれるのは、子どもにとってはとても自然で、いいことだと思っています。

ー 先生方は、英語を話せない自分が子どもたちに英語を教えることに抵抗はありませんか?

英語に自信がないと恥ずかしがったり、「いやいや、私が英語なんて」という先生はもちろんいらっしゃいます。でも「アンジー&トニー」には歌もあるので、歌ってもらうと大丈夫になっちゃうことがほとんどですね。

子どもたちにとっては楽しくできることが一番で、楽しければ続けることができます。そして、こうやったら盛り上がった、子どもたちから提案があったとオリジナルの振り付けも加わって、園独自の「アンジー&トニー」ができていくことも多いです。

お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」阿部麻衣さん

幼稚園や保育園の先生に教えていただくこともよくあります。3歳になったばかりくらいでは数字の3を3つと理解できる子は全員じゃないから、3の横にドットを3つつけて、one、two、threeと言えばわかりやすい、とか

気になる! 英語の先生の自分の子どもへの英語教育!

ー 英語の先生が自分のお子さんにどのような英語教育をしているかがとても気になるのですが、娘さんにはどんな英語の勉強を?

朝の挨拶は英語です。“Good morning.” というと、英語で返してくれます。あとは「アンジー&トニー」のDVDを観ています。DVDは3、4、5歳用ですが、うちの先生方もお子さんに観せている方はけっこういらっしゃいます。収録曲は覚えるべきキーフレーズがくり返しでてきて、自然と覚えられるようになっています。たとえば、ある歌で “Here you are. Thank you.” を覚えることができるので、お菓子を渡すときに “Here you are.” と言えば “Thank you.” と返事をしてくれたり、使い方もわかっていますね。

誕生日の歌では英語での月の言い方を覚えられますので、本人も嬉しくなって「ママはJulyでパパはSeptemberだよね」と、誕生月も踊りながら教えてくれます。私は英語のネイティブスピーカーでもバイリンガルでもなく日本語で話すことが中心なので、娘もフルセンテンスを英語で話せるわけではありませんが、DVDで単語やフレーズを覚えて、それを生活の中で使うようにしています。

注意しているのは、押し付け過ぎない、やり過ぎないことですね。子どもが小さなころから外国のアニメは英語で観せていましたが、日本語がわかるようになると、だんだんと日本語で観たいと言うようになってきます。そういうときは、英語で聴いていた方がいいだろうなと思いつつも、日本語に切り替えます。全編英語だと意味がわからなくてつまらなくなってしまいますが、「アンジー&トニー」は短い文章が英語と日本語で交互に進むので、ママと一緒に「今日のフレーズ」だけ英語でやる、これくらいでもいいのかな、と改めて思いました。

お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」阿部麻衣さん

「自転車で保育園に行っているので、そのときにふたりで歌ってます」と阿部さん。高速道路の下を走るので、少し大きな声を出しても大丈夫なんだそうです。また、アルバイトで講師をはじめた頃は阿部さんも歌を覚えるのに必死で、お子さんと歌いながら覚えたそう

「ママ活部」でお母さん方の活躍の場をどんどん広げたい!

ー 今後「ママ活部」をどのように発展させていきたいですか? そして阿部さんの夢は?

今のママさんたちが無理なく、お子さんの成長にあわせてどんどん活躍の場を広げられるようにしていきたいですね。また「おやこdeえいご」など、英語を教える場は増えているので、「ママ活部」の人数を増やして、大きくしていきたい。「おやこ de えいご」に参加したお母さんが「ママ活部」のメンバーになってくれたりしたら、素敵ですね。「おやこ de えいご」では親御さんと直接話す機会も増えるので、生の声をたくさん聞いて、日本の子どもたちにもっともっと“英語を楽しい”って思ってもらえるようにしていけたらなと思っています。

お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」阿部麻衣さん

2016年9月に開催した「ちょっぴりはやいハロウィンパーティー」では、英語を話すのが好きなMaiとして出演

インタビュー後記

録音したインタビューを聞いていて、阿部さんの声がとても聞きやすいことに気が付きました。子どもはもちろん、人に何かを伝えるとき、声や話し方ってとても重要だと、改めて気が付かされました。もちろん、一朝一夕で身に付くものではないんでしょうけど。

「ママ活部」のメンバーは現在25名。30代〜50代のお母さんがメインで、発足当初はお母さんだけでしたが、今では20代の大学生からリタイア後に経験を生かしている講師もいます。さまざまな年齢、経験を持つ方が集まることで、できることも増え、「ママ活部」の活躍の場はさらに広くなりそうです。

もちろんその一方で、いろいろな人の意見をまとめる阿部さんは大変になることもありそうです。しかし「ママ活部のメンバーに仕事をお願いすると、みなさんこちらの思っている倍くらいのことをしてくれる」と阿部さん。それは、やりがいのある仕事と働きやすい環境、そして阿部さんの人柄なんだろうなと感じました。

そして「ママ活部」のパワーをとても羨ましく思った「キッズイベント」でした。

幼児〜児童を対象とした英語教育イベントを開催!
「アンジー&トニー おやこdeえいご 〜Happy Easter(ハッピーイースター)」

2017年3月31日(金) 八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
・1回目 15:10〜15:40
・2回目 16:00〜16:30
※イベント終了後、店内各所に隠した宝物を見つける「親子deエッグハント」も実施します。

参加資格:1階インフォメーションカウンターにてお子さまお一人につき500円分の図書カードをお求めいただき、当日ご掲示下さい。
参加定員:各回30名(申し込み先着順)
対象年齢:2歳〜小学校2年生のお子さまと保護者
申込方法:電話(TEL:03-3281-8201)もしくは店頭にて申し込み
主催:八重洲ブックセンター
協賛:ブリタニカ・ジャパン

幼児向け英語プログラム「アンジー&トニー おやこdeえいご」

商業施設や店舗の空スペースを利用し、講師を派遣してレッスンを行なう、親子を対象とした幼児向け英語スクール。2歳から小学校低学年までを対象とし、レッスン後も自宅でリズムや歌にあわせ親子で簡単に英語に親しめる内容の授業が特長。毎日話すということを重視し、幼児の生活に密着した、日常で使うフレーズを集めている。

・アンジー & トニー おやこ de えいご
・アンジー & トニー

お母さん方のスキルを最大限活かした働き方を提案!ブリタニカ・ジャパン「ママ活部」阿部麻衣さん阿部麻衣(あべまい)

ブリタニカ・ジャパン株式会社 幼児英語教育事業部 チーフトレーナー。2015年4月入社。4歳の娘を持つ母親であり、自ら率先して育児と仕事の両立を実現しながら、スタッフや講師の指導にあたる。元国際線キャビンアテンダントだった経験を生かし、きめ細かな心配りと、常にスタッフや周囲の環境を尊重した対応でリーダーを務めている。

ブリタニカ・ジャパン株式会社

ページ:
1

2

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  2. 20230721_spot_mieuxforest_01

    山梨県上野原市に2023年7月21日(金)オープン! 都内より車で1時間で行ける大自然! エンターテインメント型グランピング施設

    ミューの森
    イオンファンタジーが都内から車で1時間ほどで行ける大自然、山梨県上野原市にエンターテインメント型グラ…
  3. 20181102_spot_LittlePlanet_01

    東京・お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープン!

    Little Planet(リトルプラネット)× XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
    プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を活用した知育アトラクションを楽しめる体験型知育デジタル…
  4. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…
  5. 20220427_event_moomin_01

    2022年4月27日(水)~7月3日(日)ムーミンバレーパークで開催!

    ムーミン谷とアンブレラ
    日本最大級約1,200本の傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」が2022年4月27日(水)~7月3日…

アーカイブ

ページ上部へ戻る