手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!

アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫は、お庭やベランダで簡単に飼育でき、蛹や羽化などさまざまな変化を楽しめます。卵から羽化までは2ヵ月程度、チョウになって放してあげるときは育てきったという達成感も! 毎日観察すれば、自由研究にもなりますよ。(記事作成:2017年5月5日[金・祝])
※写真の幼虫、チョウは同一個体のものではありません。成長過程をまとめるにあたり異なる個体、異なる時期の写真を使用しています。あらかじめご了承ください。
ページ:
1 2

3

4

いよいよ蛹、そして羽化へ
羽化は一瞬、見逃しがちでタイミングが難しい

【ナミアゲハの卵から羽化するまでの期間】
① 卵から孵り4齢幼虫までの期間:2〜3週間程度
② 緑色になった5〜6齢幼虫の期間:2〜3週間程度
③ 蛹の期間:10日〜2週間程度(越冬蛹の場合5ヵ月ほど)
④ 成虫の活動期間:1〜2週間

蛹になるときには、好みの場所を探すために今までいた木から離れることがあります。思いのほか遠くまで移動するので、見失ってしまうことも。そろそろ蛹になりそうだと感じたら、鉢ごとケースに入れたり、ダンボールや網などで囲いをつくっておくといいでしょう。また蛹になる直前に体内の不純物をすべて出し尽くすので、いつものコロコロとしたフンと異なるベタッとしたフンが葉に付いていたら、どこかで蛹になる準備、もしくはすでに蛹になっているかもしれません。




蛹は緑色と茶褐色の2種類の色があり、まわりの色に合わせた保護色になっているようです。蛹の中では今までの体がバラバラになり再構成し、10日〜2週間ほどで羽化します。羽化直前は蛹が黒ずみ、アゲハチョウの模様が透けて見えてくるので、そろそろかな、とわかります。

羽化は蛹の上部が蓋が外れるようにパカッを開いて成虫が出てきて、枝などにつかまり縮んだ羽根を伸ばします。セミとは異なりとても短い時間なので、その瞬間に立ち会うのはけっこう難しく、時間もさまざま。一度はそろそろかなと待っていたのに、ちょっと目を離したら、頭上をヒラヒラと舞っていたことがあります。

【生き物の飼い方】セミの羽化

【関連ページ】春の羽化が楽しみ! アゲハチョウの蛹、ただいま越冬中!

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

蛹になる直前にフンとして体内の不純物をすべて出し尽くします。山椒の葉にこのようなものが残っていたら、もうどこかで蛹になっているかもしれません

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

蛹になるときに、幼虫は好みの場所を探すために移動します。今までいた木から離れることもあるので注意が必要。写真は高さが1メートルくらいある棚の天板の裏まで移動して蛹になっていました。そろそろ蛹になりそうだと思ったら、山椒の木ごとケースに入れたり、ダンボールで囲いをつくるなどしておくといいでしょう

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

2〜3日すると、すっかり蛹の形になっていました。この形になる途中を見たいと思っているのですが、なかなか見られません

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

蛹はまわりの色に合わせて緑色と茶褐色の2種類があります。保護色になっているようです

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

蛹になってから10日〜2週間ほどで羽化します。蛹から透けて中の模様が見えてきます

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

パカッと蓋を外すように蛹を開けて顔を出しました

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

縮んだ羽根が伸びたら、これで飼育と観察は終了です

子供でも簡単、手軽で世話いらずでも大きな変化が自由研究にぴったり!アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の飼育と羽化

お天気が良ければ、早めに外に逃がしてあげましょう。また来年、卵を産みにきてくれるといいですね(このチョウは8月に卵だったので、来年ではなく、同年10月頃に卵を産みます)

■ 1ページ:卵の産み付けと孵化
■ 2ページ:1齢〜4齢の擬態、5齢〜6齢の青虫
■ 3ページ:蛹から羽化
■ 4ページ(番外編):アゲハの成虫をスポーツドリンクで育てる/飛べない、歩けないアゲハチョウ など

【関連ページ】春の羽化が楽しみ! アゲハチョウの蛹、ただいま越冬中!

※ 販売されている山椒の木は殺虫剤がかけられているものがありますので、購入時にはご注意ください。殺虫剤がかけられたものは、来年からアゲハチョウのエサとして使えます。

ページ:
1 2

3

4
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…
  2. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム横浜
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…
  2. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…
  3. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  4. 20230125_spot_giants_03

    球場は2025年3月、水族館は2026年度中のオープン予定!

    東京ジャイアンツタウン
    よみうりランド遊園地の隣接エリアに、国内初となる水族館一体型の球場「東京ジャイアンツタウン」が登場!…
  5. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…

アーカイブ

ページ上部へ戻る