2024年3⽉29⽇(⾦)〜31⽇(⽇)⾚坂サカス広場と⾚坂BLITZスタジオで開催!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

遊びを通して学びへの興味を育む子ども向けイベント「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」が2024年3⽉29⽇(⾦)〜31⽇(⽇)、⾚坂サカス広場と⾚坂BLITZスタジオで開催!

⾚坂サカスに遊んで学べる広場!
子どもたちが夢中で1日楽しめる!

楽しい「あそび」を通して「学び」への興味の扉を開く子ども(幼児・小学生)向けイベント「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」が2024年3⽉29⽇(⾦)〜31⽇(⽇)の3⽇間、⾚坂サカス広場⾚坂BLITZスタジオで開催! 前日に行われたメディア向けお披露目DAYに行ってきました!

【イベント紹介】「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」2024年3⽉29⽇(⾦)〜31⽇(⽇)⾚坂サカス広場と⾚坂BLITZスタジオで開催!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

応援隊長のやす子さんも駆け付け、子どもたちと一緒にコンテンツを体験! 写真は英語に触れながら楽しくイースターエッグをつくる「やる気スイッチグループ」の英語コンテンツ。子どもたちが英語でコミュニケーションができていて、やす子さんびっくり!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

レクサスにスプレーで色を塗れる「LEXUS DIGITAL PAINTING」。デジタルスプレーなので、塗ったり消したりが簡単。クルマに色を塗れるなんて、なかなかできません。⾚坂BLITZスタジオ内の「リトルプラネット」で体験できます

お披露目DAYでは20ほどの学びコンテンツが体験でき、赤坂周辺にお住まいの小学生以下のお子さんと親御さんら500名ほどが興味あるコンテンツに夢中で取り組んでいました。参加された方は「学校では体験できない学びがたくさんあって楽しめました」「3歳からでも楽しめるものがたくさんありました」と、さまざまなコンテンツが一箇所に集まり自由に体験できたのが嬉しかったようです。




またコンテンツの体験時間は10分〜30分のものが多く、スタッフの方のていねいな説明や盛り上げで小さなお子さんも飽きずに体験できるほか、短い時間でテンポよく体験できるので、多くの方が空いているコンテンツを見つけては次々に楽しんでいました。チャレンジ系のコンテンツでは自己記録を更新するため何度もチャレンジしている子もいました。

一般公開となる29⽇(⾦)〜31⽇(⽇)にはトップアスリートによる特別なコンテンツやトークショーなども開催! どれも無料で体験でき、1日たっぷり楽しめそうです!
※アスリートのコンテンツは事前予約が必要。すでに応募を締切ったものもあります。

AKASAKA あそび!学び!フェスタ」は2024年3⽉29⽇(⾦)〜31⽇(⽇)の3日間、⾚坂サカス広場と⾚坂BLITZスタジオで開催!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

TBSの⼈気番組『SASUKE』の象徴的存在である「そり⽴つ壁」が⼩学⽣でも挑戦できるサイズになって登場! ケガをしないよう、ヘルメットと肘あて、膝あて、手袋をして、たくさんの子どもたちが挑戦! クリアしたら大きな拍手。できなくても「惜しかったね」と、そのチャレンジに大きな拍手が!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

赤坂サカス広場のこの広いスペースは「体感フィールド」。30日(土)、31日(日)にはアスリートによるかけっこ教室やサッカー教室、忍者バトルが実施

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

1回5分で小さいお子さんから楽しめる「宝石さがし」。たくさんの子どもたちが並んでいました

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

アメジストやガーネット、ラピスラズリなど18種類もの宝石が入っていて、子どもたちは一心不乱に宝石さがし。鍵を見つけると限定の水晶と交換してくれます

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

見つけた宝石は持って帰れます。どんな宝石を見つけたかな?

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

「やる気スイッチグループ」の中学受験の問題で思考力を鍛える「中受脳育成トライアル」も大盛況! 1〜6年生の子どもたちが参加でき、数字や積み木の問題5問を30分で解きます。講師の方がていねいにヒントや解説をしてくれます

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

「やる気スイッチグループ」では「プログラミング教育HALLO」で使用しているゲーム感覚でプログラミングを学ぶ教材を体験できます

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

命令文を組み合わせてキャラクターを動かすプログラムで、小さいお子さんも楽しんでいました

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

やす子さんも体験した「ネイティブ講師と一緒にクラフト体験」。英語でコミュニケーションしながらイースターエッグをつくります。楽しみながら自然に英語を学べるので、英語に対する苦手意識もなくなりそうです

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

5つの運動基礎動作のうちの1つにチャレンジする「忍者チャレンジ」。輪の色とコーンの色を揃えるのに何秒かかるかな? 何度も挑戦して自分の記録を更新して喜ぶ子もいました。「忍者ナイン」という教室では年齢がさまざまなチームでチーム対抗戦にすると、子どもたちが自ら作戦を練るなどいろいろと試行錯誤するそうです

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

小さなお子さんもスタッフの方のサポートで楽しんでいました

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

アレルギー28品目不使用、グルテンフリー、合成着色料不使用、ビーガンにも対応し全世界どなたでも食べられる生地を使って自分でクッキーをつくる「こねこねカラフルクッキー」。たくさんの子どもたちで賑わっていました

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

「学研」のブースでは恐竜図鑑から恐竜に関するクイズを実施

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

手動で水素をつくり、その水素エネルギーでロケットを飛ばす体験も!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

探究学舎では「蜂の巣はなぜ六角形?」「自分の手で雲を作ろう」などのミニ実験を実施

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

写真は「蜂の巣はなぜ六角形?」。自然に六角形ができる仕組みなどを解説。子どもたち興味津々!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

森永製菓は「SDGsについて考えてみよう!」と呼びかけ。森永ラムネを配布していました

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

たくさん遊んでお腹が空いたら、ホットドッグやカレーのキッチンカーでお昼ご飯

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

⾚坂BLITZスタジオでは脳波で大人気オンラインゲーム「フォートナイト」のキャラクターを操作する「ブレインピック」を体験。「走れ!」と思うだけでキャラクターが走り出すなんて、すごい!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

ヘッドホン型脳波計を装着し、まるで念を送るようにしてキャラクターを動かしていました

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

20年後の姿をAIがつくり出し、未来で夢を叶えた自分から応援ビデオメッセージが届く「Hello FUTURE」。事前にQRコードを読み込み、いくつかの質問に答えるため、スマートフォンとメールアドレスが必要です

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

高さ、長さ、角度、形の違ういろいろなコースをつなげてジェットコースターをつくる、科学体験ラボIMAGINUSの「エナジートラック」。上手につくらないと、ボールはコースから脱線したり途中で止まっちゃうよ

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

こっちのコースを使った方がいいかなぁと、試行錯誤しながらコースをつくります

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

こちらも科学体験ラボIMAGINUSの「風力運搬システムの試験」。風の力でボールを浮かせてゴールまで運びます。輪っかを通すところが難しい!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

実験工作ワークショップの「カメレオンスライム」を体験。温めるとスライムの色が変わるんです! なぜ? 30日(土)には「鳴き声こっぷ」、31日(日)には「プラとんぼ」のワークショップも!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

次世代型デジタルテーマパーク「リトルプラネット」のAR技術を使った「みらいの砂遊び」

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

自分で色塗りしたクルマがレースで大活躍する「デジタルぬりえ」

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

レクサスのボディにカラースプレーを吹きかける「LEXUS DIGITAL PAINTING」。やす子さんも楽しめたみたいでこの笑顔!

子どもたちが夢中で遊び・学ぶ「AKASAKA あそび!学び!フェスタ」の写真

制限時間内に数字をつなげてより多くの「10」をつくる算数パズルアトラクション「NUMBER SPLASH」

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. 20250328_movie_tomas_01

    合計54名をご招待! 特別ゲストも登壇!『映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち』公開直前!春休み試写会イベントご招待!

    子どもたちに大人気の「きかんしゃトーマス」。その劇場版アニメ最新作『映画 きかんしゃトーマス ぼくの…

注目イベント

  1. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  2. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  3. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  4. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  5. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…

おすすめスポット

  1. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…
  2. 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    20世紀の大発明! インスタントラーメンの体験型ミュージアム

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏…
  3. 20191214_spot_snoopymuseum_01

    スヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の公式サテライト

    スヌーピーミュージアム
    「スヌーピーミュージアム」はスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の分館として、同館が…
  4. 202020425_spot_SMALL_WORLDS_TOKYO_11

    世界最大の屋内型ミニチュア・テーマパークが2020年6月11日(木)グランドオープン!

    スモールワールズ TOKYO
    世界最大の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズ TOKYO(SMALL WORLDS T…
  5. 2020_spot_HUIS_TEN_BOSCH_08

    2020年春の2大トピックス! 新エリア「光のファンタジアシティ」「フラワーフェスティバル」開催!

    ハウステンボス
    オランダの街並みを再現した日本一広いテーマパーク「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)。「365日楽し…

アーカイブ

ページ上部へ戻る