博報堂Pechat開発チーム、博報堂こそだて家族研究所、LITALICO発達ナビが調査!

ASD(自閉症スペクトラム)と子育て実態調査 第一弾調査結果が発表!

博報堂のPechat開発チームと博報堂こそだて家族研究所は、障害児支援事業を行なうLITALICOと共同でASD(Autism Spectrum Disorder=自閉症スペクトラム)の子どもを育てる家庭の実態を把握する「ASDと子育て実態調査」を実施、第一弾の調査結果を発表。

第一弾は「ASDへの理解ギャップ」編
ASDとグレーゾーンの子は約13人に1人

株式会社博報堂の次世代育児アイテムPechat開発チーム博報堂こそだて家族研究所は、学習塾や障害児支援事業を行なう株式会社LITALICOと共同で、ASD(Autism Spectrum Disorder=自閉症スペクトラム)の診断や傾向のある子どもを育てる家庭の実態や周囲の支援のあり方を把握するため、「ASDと子育て実態調査」を実施、第一弾の調査結果が発表されました。

※ASD(Autism Spectrum Disorder=自閉症スペクトラム)
「スペクトラム」と言われる通り、虹の帯のように境目なく連続し、症状や特性は一人ひとり多様です。また、生活における困難さは個人の特性と周囲の人的・物的環境との相互作用によっておこるため「どこからどこまでが障害」と機械的に線引きできるものではありません。最近ではニューロダイバーシティ(neurodiversity:自閉症スペクトラムなどの発達障害の特性は障害ではなく「ヒトの脳の神経伝達経路の多様性」とする考え方)も広がっています。

ASDとグレーゾーンの子は約13人に1人
第二弾はASDの子が持つ特性の “強み”

第一弾の調査結果は「ASD理解ギャップ編」と題し、ASDの診断や傾向のある子どもを持つ保護者と、典型発達の子を持つ保護者のASDに対する認知・理解の実態とそのギャップについてが報告されました。
※典型発達:自閉症スペクトラムや、その他の発達障害の疑い圏にいない子

また第一弾の調査結果にともない、三者共同でASDの実態や子育てのヒントを研究・発表するWEBサイト「教えてはったつ博士」も公開されました。

教えてはったつ博士
https://h-hakase.jp




第二弾リリースは4月上旬の発表予定。次回は「ふかい!すごい!『好き』のパワー」と題し、ASDの子が持つ特性の強みについてレポートします。

【例】
Q. 子どもの発達特性を強みに思うことがありますか?
⇒「ある」と回答したASDの子を持つ保護者:60.9%

【第一弾調査結果のポイント】
・0〜22歳までの子の中で「ASDと診断された子」は2.3%(推計60万人)、「グレーゾーンの子」は5.4%(推計138万人)。合計すると、約13人に1人という割合に。
※グレーゾーンの子:医療機関での診断はないが、ASDの疑いがあると保護者が感じている子。

・ASDと診断された際の年齢は2~3歳が特に多く、全体の約4割を占める。

・気づいたきっかけとして多いのは「発語の遅さ」や「医師・専門家の指摘」「パニックを起こす」など。

・ASDの名称認知は、「典型発達の子」の保護者でも約8割と高水準だが、詳細理解度では約6%と低い。

・「ASDと診断された子」の保護者の約半数は「世の中から正しく理解されていない」と感じている。

・ASDについて「知る・学ぶ機会がほしい」と答えた人は、「グレーゾーンの子」を持つ保護者が32.7%と比較的高め。

・ASDの特性に対する理解内容のギャップを分析すると、医学的な知識のほか、周囲の対応方法に関する知識を広めることの重要性がうかがえる。

調査結果、ASDの実態や子育てのヒントに関するWEBサイト
教えてはったつ博士
https://h-hakase.jp

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  2. 20180313_spot_HUGHUG_03

    日本最大級のネット遊具を供える屋内施設が2018年3月13日(火)オープン!

    京王あそびの森 ハグハグ(HUGHUG)
    日本最大級のネット遊具、屋内ミニSLなどがあるインドアプレイグランド「京王あそびの森 ハグハグ(HU…
  3. 20220420_spot_RED_TOKYOTOWER_00

    2022年4月20日(水)日本最大規模のesportsパークが東京タワーにグランドオープン!

    RED゜TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)
    日本最大規模のeスポーツパーク『RED゜TOKYO TOWER』が2022年4月20日(水)東京タワ…
  4. 2019101024_report_SHIBUYA_SCRAMBLE_SQUARE_01
    渋谷エリアでもっとも高い屋上展望空間を持つ大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア第 I 期(東棟)」…
  5. 2020_spot_shikoku_aquarium_01

    四国最大級の水族館が2020年4月にオープン!

    四国水族館
    四国最大級の水族館「四国水族館」が2020年4にオープン! 瀬戸大橋にほど近い香川県宇多津町のうたづ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る