2021年9月10日(金)全国ロードショー!

『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』小池徹平さんインタビュー!

2018年に初めて映画化され、体験型・参加型のファミリー映画として好評を博した『映画 おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が、2021年9月10日(金)に全国公開! 映画の中で「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演し、パパとしての一面も持っている俳優の小池徹平さんにインタビュー! 演じた役について、映画の見どころ、そして小池さんの子育てについてもお伺いしました!(インタビュー:2021年6月29日(火)/TEXT:高木秀明/PHOTO:大久保景)
体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

2021年9月10日(金)全国公開の『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』に「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演している俳優の小池徹平さんにインタビュー!

子どもに誇れる作品への出演
早く一緒に映画館で観たい!

ー 小池さんは2人のお子さんをもつお父さんで、『おかあさんといっしょ』は日頃から親しんでいる番組とのことですが、『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』へのゲスト出演を聞いたときはどのように思われましたか?

普段の仕事は “新たなチャレンジ” という嬉しさがあるんですが、今回は子どもが好きで一緒に観ている作品に出られるということで、いつもとは違う喜び、「ついに出るよ!」みたいな、子どもに誇れたような感じがありましたね。自分が好きな作品に出演するのとはまた違った感覚で、子どもがいるからこそ得られた嬉しさだと思います。

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

子どもにとっては、この『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』で映画館デビューとなるかもしれません。コロナ禍で映画館になかなか行きづらい状況ではありますが、せっかくこのようなきっかけがあるので、映画館デビューをするなら、タイミング的にもちょうどいい作品かなと思っています

ー お子さんには伝えましたか?

お話をいただいたときはまだわからない年齢でしたが、ここ最近、テレビに映った僕を観てわかるようになってきたので、今がちょうどベストの時期ですかね。びっくりさせたくて息子にはまだ話していないので、早く一緒に映画館で観たいですね。

映画では子どもたちがクイズに答えたり踊ったり歌ったりできるので、まわりの子どもたちの影響を受けて自分の子どもがどんなリアクションをするのかもとても興味があって、それも楽しみです。

【映画紹介・予告篇】2021年9月10日(金)全国ロードショー!「映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!」

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

2018年に初めて映画化され、体験型・参加型のファミリー映画として好評を博した『映画 おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が、2021年9月10日(金)に全国公開!

子どもたちの反応を想像しながら演じる
撮影はとても楽しい時間だった

ー 小池さんが演じているのは「ヘンテコ世界の審査官」ですが、演じるうえで監督から何かリクエスはありましたか?

不思議でヘンテコな世界が舞台なので、少しオーバーアクション気味に「どっちがいい?」に動きをつけながら、わかりやすいお芝居を求められたかなと思っています。でもそれが特に決まりごとではありませんでしたし、スクリーンに映る僕を見ながら、子どもたちが「どっちだどっちだ」って言ってくれているんだろうなというのを想像しながら演じました。

「ヘンテコ世界の審査官」は常に二択で答えを求める少しヘンテコな人なので、「答えは2つの中から選ばなきゃダメ」のところは少し強めに言ったり、優しいだけのお兄さんではない印象も与えたいと思いました。そんな審査官もあることをきっかけに心境が変化していきます。そういう心境の変化も演技で表せたかなと思っています。

たまにカメラ目線で呼びかけたりして、観ている子どもたちと一緒に遊ぶように、常に子どもたちがどんな反応をするかを想像しながら演じられたので、撮影は楽しくて、あっという間に終わってしまったな、という感じです。

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

小池徹平さんが演じる「ヘンテコ世界の審査官」の「どっちがいい?」のポーズ

常に二択しか出さない「ヘンテコ世界の審査官」
大人に響くメッセージも!?

ー「ヘンテコ世界の審査官」は常に2つの選択肢しか出しません。子どもたち、そして親に、どのようなことを伝えていると思われますか?

自分の子どもが外で遊んでいるのを見ていても、ある程度先の展開はいくつか考えられるんですが、「なんでそんなことするのかな?」というこちらの想像を遥かに超えることをたくさんするし、そういう子どもたちに二択なんて無理ですよね。

「これとこれ、どっちがいい?」じゃなくて、「何がいい?」「何がやりたい?」と、たくさんの中から選ばせてあげる。生きていくうえでは二択なんてほとんどなくて、それこそ無限にある選択肢の中から自ら選んで進んでいく必要があります。「ヘンテコ世界の審査官」は親にとっての反面教師であり、そういう教訓にもなっているのかなと思います。

また、「こう言わなければいけない、こうしなければいけない」という暗黙のプレッシャーが多い今の世の中に対してのメッセージもあると思っています。もちろん、決まりに従わないといけないときもありますけどね(笑)。

今回の『映画 おかあさんといっしょ』は意外と深くて、大人の方にも響く部分があると思います。

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

なかなか奥が深い、小池さん演じる「ヘンテコ世界の審査官」。大人は思わず考えさせられるかも!?

子育ては “全力”。全力にならざるを得ない

ー 映画では、いつも仲良しなお兄さんお姉さんたちがケンカをしてバラバラになってしまいます。素直に「ごめんなさい」と自分の非を認めることは、大人になるとなおさら難しくなりますが、お子さんに「ごめんなさい」を教える機会はありましたか?

まだ幼いので、それはもう少し大きくなってからですね。下の子の目を指で突きそうになったりすることはありますが、悪気がある訳ではないので、「ダメだよ〜」とか「危ないからね〜」とか、まだそういう感じです。

でも近い将来、お友だちとケンカになるときもあると思うので、「ごめんなさい」を教えるときがくるんでしょうね。




ー 小池さんが子育てで大切にしていることはありますか?

“全力” ですね。全力にならざるを得ない、という部分もありますが。日々、余力ゼロです。1日1日が大変で、そんな中でもやっぱり自分の時間も欲しいのでがんばるんですが、自分の時間だと思っても子どもがぐずりはじめたりするときもありますよね。それで全力を出しています(笑)。でも今まで経験したことのないことですし、幸せだなとも思ってます。

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

子育てに仕事にと大変な中でも、新たな学び、そして幸せも実感していると小池さん

上京と結婚は
人生を大きく変えた決断

ー 映画の「ヘンテコ世界の審査官」は二択しか出しませんでしたが、今までの小池さんの人生ではたくさんの選択肢があって、ひとつひとつを選んできた結果、今の小池さんがいらっしゃいますが、印象に残っている選択はありますか?

東京に来ることを選んだことと、結婚。この2つは大きかったと思います。

ー 東京に出てくることを後押ししたのは、目標や夢への気持ちですか?

自分の気持ちもありますが、15歳の子どもを東京に送り出してくれた両親の愛というか懐の深さにはすごく感謝しています。仕事で15歳くらいの子たちと一緒になることがありますが、今の自分から見るとやっぱりとても子どもだなと感じます。それでも当時の僕に比べればちゃんとしていて、僕は本当にただの高校生だったので、親はよく送り出したなと思いますね。

ー そんな小池さんをご両親はどのように応援、サポートされていたんでしょうか?

母親は食事や睡眠、健康、学校には行っているかなどなど、あらゆることを心配していましたね。父親は僕の知らないところでマネージャーさんと連絡を取り合って仕事の状況を聞いていたり、それぞれがそれぞれの形で心配し、でも変に過保護すぎずに愛を持って見守ってくれていたなと思います。

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

子どもを育てていることで、今までになかった新たな感情に気がつかせてくれたり、親の気持ちを感じられるようになったり、子ども目線で考えられるようになったり、一人で生きているときには気づかなかったことに、たくさん気づかせてもらっていて、本当に笑いと感動と涙をいただいているという感じです

映画館でみんなで一緒に楽しめる作品
お家では見られない子どもたちの姿も見られる!?

ー 映画ではお兄さんやお姉さんがヘンテコ世界に迷い込みますが、小池さんが迷い込んでみたい場所はありますか?

時間軸が異なる世界に興味があって、クリストファー・ノーラン監督の映画「TENET テネット」とか「インセプション」「インターステラー」のようなパラレルワールド的なものが好きで、そういうぐちゃぐちゃな世界にとても興味があります。

ー 過去に戻って自分にアドバイスしたい?

昔は勝手に焦ってどんどん無理をしてしまうタイプだったので、「そんなに焦らなくても大丈夫だよ」と、そういう一言はかけてあげたいかな。でもそういう時期があって、今そういうことに気がつけているから、それは必要な経験だったのかな、とも思います。声をかけるというか、どんな感じだったのか、客観的に見てみたいですね。

ー『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』の、親子で楽しめるポイントを教えてください。

子どもたちは、いつもテレビで観ているお兄さん、お姉さん、チョロミー、ムームー、ガラピコの映画ならではのスペシャルなお話を、大きなスクリーンでたっぷりと、一緒に遊ぶようにして楽しめると思います。

親御さんには、映画館で楽しむお子さんの様子も見て欲しいですね。まわりの子どもたちに影響されて、家のテレビで見ているときは違うことをしたり、いつもと違う子どもの姿を見られるかもしれません。

子ども向けの映画ですが、僕の演じた「ヘンテコ世界の審査官」をはじめ、みんなが迷い込む世界それぞれに、大人にも響くストーリーがあります。映画館でないと味わえないライブ感もあると思うので、ぜひ映画館で観てほしいですね。

体験型・参加型ファミリー映画『おかあさんといっしょ』待望の最新作『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』が2021年9月10日(金)全国公開!「ヘンテコ世界の審査官」役でゲスト出演の2児の父でもある俳優の小池徹平さんに映画の見どころ、小池徹平さんの子育てについてインタビュー!

小池さんが「ヘンテコ世界の審査官」としてゲスト出演している『映画 おかあさんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』は、2021年9月10日(金)全国公開!

小池徹平
1986年1月5日生まれ、大阪府出身。2001年「第14回 ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞。2002年フジテレビ系ドラマ『天体観測』で俳優デビュー(15歳)。また、ウエンツ瑛士とともに音楽デュオ「WaT」を結成、2005年に第56回紅白歌合戦に初出場するなど人気を博す(2016年解散)。以降、数多くのドラマ・映画・舞台と幅広く活躍し、2016年に主演を務めたミュージカル「キンキブーツ」「1789〜バスティーユの恋人たち〜」では、第42回菊田一夫演劇賞で演劇賞を受賞。2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」では橋本左内役を演じる。

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…
  2. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…

注目イベント

  1. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  2. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  3. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  4. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  5. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…

おすすめスポット

  1. 20190809_spot_unkomuseum_01

    2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ 2階にオープン!

    うんこミュージアム 東京
    2019年3月にオープンし大人気の「うんこミュージアム 横浜」。その第2弾「うんこミュージアム 東京…
  2. 20230721_spot_IKEBUKUROmysterytown_01

    2023年7月21日(金)から開催!

    池袋ミステリータウン
    池袋の街を舞台にした体験型ミステリーアトラクション『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金…
  3. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…
  4. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…
  5. 20200714_report_kawasui_19

    2020年7月17日(金)川崎ルフロンにオープン!

    「カワスイ 川崎水族館」に行ってきた!
    多摩川、アジア、アマゾン川など世界の水辺を再現し、そこに生きる生き物とともに水辺のオアシスを体感でき…

アーカイブ

ページ上部へ戻る