200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

第89回アカデミー賞で8部門にノミネート、見事「音響編集賞」を受賞した『メッセージ』。SFにヒューマンドラマを絡ませた感動のエンターテインメントとして世界中から絶賛されています。2017年4月13日(木)、『メッセージ』のメガホンをとったドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が来日、映像業界を目指している200人の学生を前にトークショーを開催、本作に込めた想い、映画づくりについて語ったほか、学生たちからの質問にも答えてくれました。
200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

『メッセージ』のメガホンをとったドゥニ・ヴィルヌーヴ監督(写真右)が、映像業界を目指している学生を前にトークショーを開催! ゲストは関根麻里さん

ハリウッド注目の“鬼才” ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が来日!

この新たな傑作は4,700万ドルという低予算ながら、全世界で1億9,800万ドル以上の大ヒットを記録。巨大な宇宙船の襲来と地球外の知的生命体とのコンタクトというSFの王道的な設定に、ヒロインの人生の物語というまったく異なる2つのストーリーを繊細に絡ませた感動のエンターテインメントとして世界中から絶賛! 日本では2017年5月19日(金)からTOHOシネマズ 六本木ヒルズ他全国ロードショーとなります。

2015年に第1子女児を出産した関根麻里さんがゲストとして登壇。SF映画とだけ聞いて映画を観たらヒューマンドラマでもあり、どんどんと引き込まれていった。同じ母親としてヒロインの母親としての決断には圧倒され、観終わったあとには心と頭に衝撃を受けたことを監督に伝えると、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督はそれと同じ気持ちを原作(テッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」)を読んだときに感じたと告白。SFというカテゴリーでありながら美しい人間の物語を内包していたからこそ映画化したいと思ったと語りました。

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

「“そういうことだったのか!” と、心と頭に衝撃を受けました。とても考えさせられました」と映画についてコメント。集まった学生たちに「Q & Aもあるので聞きたいことは何でも監督にぶつけてみて、貴重な機会ですよ」とめったにないチャンスと語りかけました

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

日本に到着し会場に駆けつけたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は、「映画を勉強しているみなさんが、この映画をどのように受け取めたのか、それがポジティブなものでも、ネガティブなものであっても、聞くのはとても楽しみです」

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

関根さんの映画の感想が、監督が初めて原作を読んだときと同じだったということがわかると「みなさんもぜひ原作を読んで」と監督。関根さんも「読みます! 原作がどのように映画になったのか、その違いというのも興味深いです」

学生から質問の嵐!
映画と学生に対する愛を感じる監督の回答は必読!

Q:SFに人間ドラマを組み合わせるのは大変だと思いますが、どのように考えましたか?

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
若いときからSFというジャンルが好きで、30年間ずっとSFをつくりたいと思っていました。でもまずは、つくりたいと思う作品に巡り会わなければなりません。SFというジャンルでは、フレッシュなアプローチを持った物語にはなかなか巡り会えませんから、そんな作品で出会えるように心がけていました。

この原作を映画化しようと思ったのは、SFというカテゴリーでありながら人間の物語だったから。文化、コミュニケーション、そして言葉の持つ力というトピックスに惹かれましたし、自分にとっても重要なこれらのテーマを含んだ美しい物語として映画化したいと思いました。兵器やテクノロジーだけのSFではないというのも魅力でした。

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

Q & Aがスタート。たくさんの学生から手があがり、誰にお願いするか選ぶのも大変

Q:エイリアンをタコっぽくした理由は?

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
原作にエイリアンは7本の足を持つとあったので、原作者の想いは大切にしつつ、最初は自分なりのエイリアンをデザインするのにワクワクしていました。でも実際に作業をはじめたら悪夢になりましたけど(笑)。

エイリアンは童話に出てくる、人が亡くなったときに命を刈るキャラクター「グリムリーパー」をイメージし、サブリミナルな形で死を感じさせるようなシルエットを考えました。大切だったのは、すごく強い存在感と知性を感じさせること。同時にちょっと怖く脅威を感じさせるもので、抽象的なところから立ち現れてくるようなエイリアン像にしました。プロデューサーから目が大きくて可愛いエイリアンにしてほしいとに言われなくてよかった(笑)。

関根麻里さん
確かにそういうものを感じました。そこにあえて「アボットとコステロ」という昔のお笑いコンビの名前をニックネームにつけたことで、親近感がわきましたね。近寄れそうな感じになりました。

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

監督はひとつひとつの質問に丁寧に答え、日本の映画界を担う若き才能を刺激してくれました

Q:この映画を通して伝えたいメッセージを教えてください。

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
映画づくりというのは詩をつくるようなものだと考えているので、解釈は観る方にお任せしたいと思っていますが、生きるために死も包容していくということを感じていただければと思います。

Q:映画監督になりたいと思っています。自主制作をやっていて、撮影は楽しいけれど、その前の準備段階で精神的に追いつめられることが多く、投げ出したくなることがあります。監督は大きな作品を撮るなかで、追いつめられることはありますか? そのときはどうしていますか?

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
私は準備ではなく、撮影のときに追いつめられてパニックになることがあります。ドアを開けるだけでもとても力を使うというか、ものすごい不安に襲われ、それと戦いながら現場にいることがあります。

それは答えがなかったり、見つからない状態のときなのですが、その状態をうまく自分の味方にすることで、パワーを得たり、むしろ居心地のいい状態になり、そこから素晴らしいものが生まれてくるんです。

たとえば花はだんだんと育っていきます。いきなり花を咲かせることはできません。アイデアも、そのアイデアなりに育つ時間が必要なんです。だから私はそれを受け入れることを学び、その時間を居心地のいいものと思えるようになりました。その状態に、スタッフはイライラすることもあるようですけどね(笑)。

映画はたったひとつの方法でつくるものではなく、何千ものやり方があるわけで、私はむしろプリプロ(プリプロダクション:撮影前の作業)が好きです。作品のことを夢見るように夢想できる時間でもあるからです。脚本を練り、絵コンテを描き、撮影に必要な要素をすべて用意していく。でも実際に撮影に入ると、準備したものは十分ではなく、時間はあっという間に過ぎてしまいます。だからやはり準備は万端にしておかなければなりません。

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

「準備は好きになった方がいいよ(笑)。きっとそれがいい結果につながるから」と監督からのアドバイス。関根さんも隣で真剣に聞いていました

誰もが興味津々!『ブレードランナー 2049』

公開後30年以上経っても“SF映画史上最高傑作”と語り継がれる『ブレードランナー』(1982年)。その続編『ブレードランナー 2049』の監督も務めるドゥニ・ヴィルヌーヴ監督。「詳しく話せないからつまらないよ」としながらも、編集もSFXもほぼ終わり、今は音を付けている段階と教えてくれました。

『メッセージ』と共通しているのは、ほとんどグリーンバックを使った撮影をしていないことで、なるべくカメラの前に物理的にセットを組み、必要なもの、たとえば車両を置いたり、実際に役者さんもその環境に身を置き、それに触れたり乗ったりしながら演技をしてもらい、撮影します。「超大作の2本を、どちらもこのように撮影できたことは自分の夢が叶った」と、喜びを語りました。

最後に監督は『メッセージ』を、誰かを悼む気持ち、生と死と我々との関係、そして生きるということの祝福を描いた美しい物語と紹介。新鋭な感動を感じてもらえれば嬉しいと、映画への想いを話してくれました。

【映画紹介】2017年5月19日(金)全国ロードショー! メッセージ

【映画レビュー】メッセージ

【映画紹介】2017年10月27日(金)全国ロードショー! ブレードランナー 2049

200人の映画監督の卵たちを前に『メッセージ』の魅力を語る!ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 & 関根麻里さんトークショー!

『ブレードランナー 2049』は自身にとってもっとも大きな野心作、一番難しい作品になったそうで、「早く公開したい。そうすれば、もっと突っ込んだ話ができる」。そのときはまた東京に来てくると約束してくれました

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20230804_present_transformer_02

    プレゼント!映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』グッズプレゼント!

    大ヒット超大作『トランスフォーマー』シリーズ待望の最新作にして、新シリーズの幕開けとなる『トランスフ…
  2. 20230915_movie_precure_01

    プレゼント!舞台挨拶も!映画プリキュアオールスターズF 完成披露試写会プレゼント!

    「プリキュア」シリーズ20周年と劇場版最新作『映画プリキュアオールスターズF』の公開を記念して、20…

注目イベント

  1. 20231020_event_tokyokenkowalk_01

    2023年11月12日(日)杉並区で開催! 10月1日(日)から申込受付先着順!

    Tokyo 健康ウオーク2023(東京健康ウオーク2023)
    多くの方に“大腸がん検診”について関心を持っていただくイベント「Tokyo 健康ウオーク2023」の…
  2. 20230930_event_SunshineHalloween_00

    2023年9月30日(土)~10月31日(火)にサンシャインシティで開催!

    Sunshine City FUN! FUN! Halloween(サンシャインシティ ファンファン ハロウィン)
    サンシャインシティの「ハロウィン」をテーマにしたイベント「Sunshine City FUN! FU…
  3. 20240214_event_matisse_00

    2024年2月14日(水)〜5月27日(月)国立新美術館で開催!

    マティス 自由なフォルム
    アンリ・マティスの切り紙絵に焦点をあてた日本初の展覧会「マティス 自由なフォルム」が2024年2月1…
  4. 20231022_event_coop_00

    2023年10月22日(日)さいたまスーパーアリーナで開催!

    コープみらいフェスタ in さいたまスーパーアリーナ
    コープみらいの食育「たべる、たいせつ」をテーマにした家族で楽しめるイベント『コープみらいフェスタin…
  5. 20230924_event_nttdata_01

    2023年10月14日(土)・15日(日)にNTT DATA駒場研修センターで開催!

    IT体験教室「NTTデータ アカデミア」
    NTTデータは未就学児5歳・6歳および小学校1年生~6年生を対象としたIT体験教室「NTTデータ ア…

おすすめスポット

  1. 202401_sopt_teamlab_borderless_01

    2024年1月、麻布台ヒルズにオープン予定! チームラボの境界のないひとつの世界

    森ビルデジタルアートミュージアム:エプソンチームラボボーダレス
    チームラボと森ビルが共同で手がける森ビルデジタルアートミュージアム:エプソンチームラボボーダレスが2…
  2. ドコドコ_ロゴ運用マニュアル0726

    2018年10月11日(木)立川髙島屋S.C.にオープン!

    冒険の島 ドコドコ
    激流すべりや雲に乗って冒険遊びができるバンダイナムコの最新デジタルプレイグラウンド「屋内・冒険の島 …
  3. 20211112_event_ERIC_CARLE_00

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)
    子どもが大好きな絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールの世界観をテーマにした日本初となる新し…
  4. 20230313_report_dino2023_17

    2023年3月14日(火)〜6月18日(日)国立科学博物館で開催!

    「恐竜博2023」体験レポート!
    特別展「恐竜博2023」が2023年3月14日(火)から国立科学博物館で開催! 前日に行われた内覧会…
  5. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る