子どもの夢の叶え方

渡辺満里奈さんインタビュー

「子どもの夢の叶え方」の記念すべき第1回目は、2012年に「第5回 ベストマザー賞【芸能部門】」を受賞した渡辺満里奈さん。子どもの頃の夢や今のお仕事へ至るまでの道のり、子どもとの向き合い方、そして今後の目標などについてお伺いしました。(インタビュー:2013年4月18日 / TEXT:キッズイベント 高木秀明)
ページ:
1

2

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第1回 渡辺満里奈さんインタビュー

「子どもの夢の叶え方」第1回 渡辺満里奈さん

ひそかなサポート、精神面を支えてあげてほしい

ー ご両親は、この仕事をどう思われていましたか?

この仕事をするにあたって、両親はあまり何も言いませんでした。好きなようにやればいいという感じですね。でも、私の出演したCMの商品をたくさん買ってくれたり、雑誌の切り抜きをしてくれていたり、レコードを出せばたくさん買って、「サインして」なんて言われると、そのときはちょっとうっとおしかったりしましたが、とても応援してくれて、ひそかにサポートしてくれていました。一番のファンは両親で、それは今でもそうですね。

テレビに出て、私のことを知っている人が多くなるといろいろありますが、悪いことは私の耳には入らないようにしてくれていたり、夜遅く帰ってもご飯が用意してあったりとか、精神面ではかなり支えられていました。その時は気がつかなかったけれど、今思うとそうなんですね。実家から通っていたのは、私にとっては気持ちが安定するものでした。通えるなら実家がいいと思います。当時は早く家を出たくて、結局20歳でひとり暮らしをしてしまうのですが、そういう時期があってよかったな、と思っています。

もし自分の子どもがテレビに出るような仕事をすることになったら、両親と同じようにひそかにサポートします。反対はしません。ダメって言っても、やりたいことはやりたいでしょうから。一緒に出演するようなことはしないと思いますが。タレントになりたいと思っているお子さんは、興味を持ったことを掘り下げたり、なんでもやってみようとチャレンジしたり、面倒と思わずに何でも楽しめるようにするといいと思います。逆に親御さんが熱心な場合は、ある程度お子さんが大きくなったら、背中を押すだけにするような、引き際が大切かもしれないですね。精神面を支えてあげてほしいと思います。

子育ては“趣味”。子育てをサポートするような活動もしていきたい

ー 昨年、「ベストマザー賞」を受賞しましたね。お子さんとは、どのように向き合っていますか?

びっくりしました。でも、いただけてとても光栄です。子どもとの関わり方で気をつけているのは、とにかく「規則正しい生活」ですね。親の都合ではなくて、子どものペースを崩さないよう生活するようにしています。

また、ある程度の年齢になってからの子どもなので、私がずっと面倒を見られるわけではありません。なので20歳から22歳くらいまでに、精神的、経済的に自立してほしいと思っています。社会に出て恥ずかしくないように、お箸の持ち方とかきれいな食べ方などの食事のマナーや挨拶を何度も注意しています。「左手!」「肘!」とか。当たり前の躾の範囲ですけどね。100回言ってわからなくても、101回目にはわかるかな、というくらい気長に考えていますが、けっこう厳しい方だと思います。うるさく言い過ぎちゃったかと時々反省しています。上から強く言い過ぎると考えない子どもになってしまうので、そこも課題ですね。

ー 経済的な自立については、どうですか?

経済的な自立は、そうですね、今はもう、こうすれば将来OKということがないので、自分で考える力、応用する力をつけて欲しいと思っています。たとえば仕事のときに、言われたことしかできないというのは、きっと困りますよね。自分で考えて、何かに気がつけるようになってもらいたいです。あとはコミュニケーションですね。目を見て話す、思っていることを口に出して伝える。今は子どもなのですごくつたないのですが、思ったことは言葉にして伝えるようにさせています。

これは私たち夫婦のルールでもあるんです。わかっているだろうから言わなくていいと思ってしまうことってありますよね。でも結婚したときに「なんでも言葉にしよう」と、言わなくてもわかるだろうというのはダメにしました。何かをやってもらったとき、たとえそれが当たり前なことでも、一言「ありがとう」と言うだけで気持ちが違います。これは、子どもにも覚えて欲しいと思いました。執筆した絵本『ありがとう ターブゥ』も、「ありがとう」は最初に覚えてほしい言葉だなと思って書きました。本当に基本的なことなのですが、口を酸っぱくして言っています。最近では、子どもたちから「あぁ、またはじまった」と言われますが。

ー 渡辺満里奈さんと言えば、夫婦仲のいいことで有名ですが、円満の秘訣は?

結婚当初によく言っていたのが、いつも一緒にいられるのが当たり前だと思ったらダメ、ということですね。いつ何があるかわからないから、その時その時に、ちゃんと口に出して伝えようと。先ほども言いましたが、「言わなくてもわかるだろう」というのは“なし”なんです。

あとは、“カチンッ!”と来たとき、すぐに言い返さないようにしています。その時のテンションで言い返すと、必ず同じか、それ以上のテンションで自分に返ってきますから。少し時間を置いて落ち着いて考えて、それでも納得のいかないときは「あの時の話だけどね」と、改めて話し合うようにしています。言わないのもストレスがたまるので、自分のなかでおかしいな、と思ったら、そうやって解消していますね。だからケンカはないですね。

ー 今後の夢や目標は?

子育てが趣味みたいなところがあって、子育てに関わることが好きです。絵本の読み聞かせも楽しいと感じましたし、そういう活動は続けて行きたいと思っています。あとは、漠然とですが、社会で子どもを育てていけるような、子育てをサポートする活動ができないかな、と思っています。みんなで育てましょう、というような。そういうことを実現していけるといいですね。

インタビュー後記

インタビューをさせていただいたのは、ゴールデンウィークを間近に控える4月18日(木)。4月26日に那須高原に開館する、影絵作家・藤城清治さんの美術館、そして那須にはお子さんたちが好きな絵本「14ひきのシリーズ」(童心社)のいわむらかずおさんの美術館もあるので、「どちらも見に行けたらと思っているのですが、渋滞が‥‥」と悩んでいた渡辺満里奈さん。ご主人の名倉さんもお休みできるそうで、その顔は、お子さんを、家族を想うお母さんでした。

「子育てが趣味」で、「今後は子育てをサポートする活動ができれば」と語っていた渡辺満里奈さん。2013年8月3日(土)には絵本の読み聞かせとクラシックコンサートが楽しめる『「ありがとう ターブゥ」渡辺満里奈の絵本読み聞かせと0才からのクラシックコンサート』も開催。好きだからこそ自然体で、楽しく、そして軽やかに目標に向かっているようでした。

20130418_interview_watanabe_marina_prof渡辺満里奈

1970年11月、東京生まれ。86年デビュー。清潔感あふれる明るいキャラクターで、テレビ、CM出演などで活躍するほか、旅行や健康、自身の趣味などに関する本も多数出版。2005年に結婚、2007年12月に長男、2010年6月に長女を出産。

ページ:
1

2

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 201610_facilities_miraikan_hiroba_01

    楽しみながら、子どものハテナをみんなで育む

    “おや?”っこひろば(日本科学未来館)
    私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する、東京・お台場にある国立の科学博物館「日本科学未来…
  2. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…
  3. 201610_facilities_Doraemon_museum_01

    「ドラえもん」の藤子・F・不二雄先生の作品世界と想いを伝える文化施設

    藤子・F・不二雄ミュージアム(ドラえもんミュージアム)
    漫画『ドラえもん』の作者、藤子・F・不二雄の作品世界やメッセージを約5万点の漫画の原画などを通じて伝…
  4. 2019101024_report_SHIBUYA_SCRAMBLE_SQUARE_01
    渋谷エリアでもっとも高い屋上展望空間を持つ大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア第 I 期(東棟)」…
  5. 20180621_spot_borderless_teamlab_01

    2018年6月21日(木)「身体で世界を捉え、立体的に考える施設」が東京・お台場にオープン!

    チームラボアスレチックス:運動の森
    森ビルとチームラボがお台場にオープンする「チームラボボーダレス」内に、子どもが体を動かして楽しめるデ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る