伝統の技を守り続ける匠が集結!

日本の技体験フェア

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

匠の技の実演や体験など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが満載!

全国各地の文化財を陰で支える修理技術や材料・道具を製作する技が一堂に集まる『日本の技体験フェア』が、2016年10月22日(土)・23日(日)の2日間、群馬県前橋市のヤマダグリーンドーム前橋にて開催!

『日本の技体験フェア』は、日本の大切な財産である文化財を未来に残していくために脈々と受け継がれてきた「文化財の保存技術」の大切さや、伝承者の養成、文化財の修理や原材料、道具などに関する現状を広く一般に紹介するとともに、次世代の担い手やサポーターを増やすことを目的に、2003年より全国各地で毎年実施。2015年は島根県出雲市で開催され、2日間で延べ3,000名を超える来場者がありました。

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

『日本の技体験フェア』には、文化庁から選定保存技術保存団体(※1)として認定を受けた31団体が出展します。保存技術の解説および活動内容を紹介するパネルや道具の展示、浮世絵木版画の彫り・摺りや伝統畳製作などを実演。

さらに瓦の型抜きやバンダナの藍染体験、組子・装飾・左官・木工、それぞれの技を体験しながら1つの壁掛けを作り上げる体験ラリーなど、“展示” “実演” “体験”を通じて匠の技に触れ、子どもから大人まで楽しめるプログラムが満載です。また会場内には、匠の技で作られたグッズの販売コーナーも設けます。

① 展示:保存技術の解説や保存団体の活動を紹介するパネルや原材料・道具等の展示。
② 実演:先人から受け継がれてきた知恵と熟練の技を披露。
③ 体験:技術者に教わりながら匠の技を体験。実際に作った作品は、記念品として進呈。

■ 体験の実施時間・参加方法など詳細は、オフィシャルサイトで随時ご案内!

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

伝統の技を守り続ける匠が集結! 日本の技体験フェア

2015年の「日本の技体験フェア」の様子

【選定保存技術】
1 日本産漆生産・精製
2 からむし(苧麻)生産・苧引き
3 建造物彩色
4 建造物修理/建造物木工
5 日本産漆生産・精製
6 玉鋼製造
7 浮世絵木版画技術
8 植物染料(紅・紫根)生産・製造
9 歌舞伎小道具製作
10 歌舞伎衣裳製作修理
11 歌舞伎大道具(背景画)製作
12 縁付金箔製造
13 建具製作
14 左官(日本壁)
15 邦楽器原糸製造
16 建造物木工
17 木造彫刻修理
18 檜皮葺・柿葺/茅葺
19 装潢修理技術
20 祭屋台等製作修理
21 文化財庭園保存技術
22 建造物装飾
23 畳製作
24 文化財石垣保存技術
25 屋根瓦葺(本瓦葺)
26 木炭製造
27 阿波藍製造
28 手漉和紙用具製作
29 琉球藍製造
30 苧麻糸手績み
31 組踊道具・衣裳製作修理

イベント名
日本の技体験フェア
開催期間
2016年10月22日(土) ~ 2016年10月23日(日)
開催時間
・22日(土) 10:00〜17:00
・23日(日) 10:00〜16:00
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
ヤマダグリーンドーム前橋 サブイベントエリア他 (群馬県前橋市岩神町 1-2-1)
アクセス
「前橋」駅 北口バス1番乗り場からバスで「前橋公園」下車徒歩約1分
料金
無料
駐車場
問い合わせ
TEL:03-5777-8600(平日 10:00〜17:00 「日本の技体験フェア」事務局)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  2. 20220401_report_ChimPom_03

    2022年5月29日(日)まで森美術館で開催! 無料の託児所で子連れで楽しめる展覧会!

    親子で鑑賞レポート! 森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」
    東京・六本木の森美術館で2022年5月29日(日)まで開催している話題の展覧会「Chim↑Pom展:…
  3. 20211111_report_PLAYPARK_ERICCARLE_01

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)オープン!
    世界中の子どもたちから愛されている絵本『はらぺこあおむし』の作者 エリック・カールの描く世界がテーマ…
  4. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…
  5. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…

アーカイブ

ページ上部へ戻る