2022年6月17日(金)・18日(土)iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催!

SSFF & ASIA 2022 キッズプログラム リアル上映イベント

選りすぐりの短編作品を上映する国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル& アジア」では、小さな子どもと親子で楽しめる「SSFF & ASIA 2022 キッズプログラム リアル上映イベント」を2022年6月17日(金)・18日(土)iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催!

上映作品『こまねこのおるすばん』
合田経郎 ©TYO/dwarf ・こまねこフィルムパートナーズ
7:33/日本アニメーション/2013
ある晴れた日、おじいはこまを一人家に置いてお出かけ。心配でたまらないおじいをよそに、お留守番を楽しむこま。うまくお留守番ができたら、おじいは喜んでくれるか想像しながらこまが張り切って過ごす物語

ショートフィルムだからこそ成しえる
親子の映画時間づくり

世界中から選りすぐりの短編作品を上映する、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル& アジア(SSFF & ASIA)」では、小さな子どもと親子一緒に楽しめる「SSFF & ASIA 2022 キッズプログラム リアル上映イベント」を、2022年6月17日(金)・18日(土)にiTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催!




17,000人から「映画祭」および「映画」に対する不満をリサーチし、「家族、特に子どもと映画を観たい」という声に応えたもので、子どもと気軽に楽しむことができる映画祭イベントとなっています。

選りすぐりの短編作品を上映する国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル& アジア」では、小さな子どもと親子で楽しめる「SSFF & ASIA 2022 キッズプログラム リアル上映イベント」を2022年6月17日(金)・18日(土)iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催!

上映作品『エドガーとキツネ』
Pauline Kortmann/7:43/ドイツ/アニメーション/2021
スマホやパソコンに夢中でエドガーの両親は我が子に無関心。そんなエドガーが森へ一人で出かけた時に出会った不思議なキツネとの物語

1作品数分~10分以下のショートフィルムは集中力が続きにくい子どもたちにも適度な長さであり、日本、カナダ、ドイツ、ニュージーランド、スイス、アメリカ、香港、イギリス、韓国、ポーランドと世界各国の作品は、ほとんどがノンダイアローグなので字幕を読む必要もありません。

会場内は暗くしすぎず、ベビーカー置き場の設置や、MCからの呼びかけで子どもたちが声を出しても構わない雰囲気づくりを行い、出入り自由な映画空間で親子さんを迎えます。

またショートフィルムの作り手がQ&Aに登壇。子どもたちの質問に回答する特別なコミュニケーションの場も用意し、映画祭ならではの親子での学びの場所を提供します。

「家族、特に子どもと映画を観たい」という声を実現した「SSFF & ASIA 2022 キッズプログラム」は、キッズプログラムリアル上映イベントは、家族全員で気兼ねなく映画を楽しむことができるイベントです。

【SSFF &ASIA 2022 キッズプログラム上映ラインナップ】

さまざまな国、地域の文化や価値観、物事の考え方や表現方法を作品を通じて発見し、学ぶことができるのもショートフィルムならではの特徴です。

観終わったあと、「どうして主人公はあんな表情をしていたのか」「私だったらあんなとき、どうする」など、親子で話し合うトピックも生まれます。子どもと楽しみながら大人にとっても新たな発見の場であること、子どもと一緒に束の間の世界旅行を味わえるような、そんな機会を映画祭では提案していきます。
https://shortshorts.org/2022/program/program_cat/kids/

イベント名
SSFF & ASIA 2022 キッズプログラム リアル上映イベント
開催期間
2022年6月17日(金) ~ 2022年6月18日(土)
開催時間
・6月17日(金)13:30〜15:20
・6月18日(土)11:20〜13:10
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
大人
定員
298席
開催場所
iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ(東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ)
https://theatre-workshop.co.jp/works/kanto/itscomstudiohall
アクセス
・東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅よりリボンストリートを直進徒歩約3分
料金
観覧無料 ※チケット予約受付中
https://shortshorts.org/2022/program/program_cat/kids/page/2/
ご注意
※新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、時期または内容を変更する場合があります。
駐車場
300円/30分 平日のみ30分無料
主催者名
ショートショート実行委員会/ショートショートアジア実行委員会
問い合わせ
TEL:03‐5474‐8844
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20191201_spot_DRAEMON_shop_01

    2019年12月1日(日)ダイバーシティ東京 プラザにオープン!

    ドラえもん未来デパート
    「ドラえもん」世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」が2019年12月1日(日)東京…
  2. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…
  3. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  4. 20190315_spot_UNKO_01

    2019年3月15日(金)横浜駅東口アソビル2Fに期間限定オープン!

    うんこミュージアム横浜
    UNKO(うんこ)が紡ぐ新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」が、201…
  5. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…

アーカイブ

ページ上部へ戻る