2020年12月4日(金)〜6日(日)オンライン+幕張メッセ無観客中継で開催!

東京コミコン 2020(東京コミックコンベンション 2020)

東京コミコン 2020が2020年12月4日(金)〜6日(日)オンライン+幕張メッセ無観客中継で開催!海外の有名俳優や著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップの展示・撮影、コスプレイヤー同士の交流の場などを設けたポップカルチャーの祭典!テクノロジーとポップ・カルチャーの融合!
東京コミコンがオンライン+無観客中継で開催!

東京コミックコンベンション 2020」(略称:東京コミコン 2020)が2020年12月4日(金)〜6日(日)、オンライン+幕張メッセ無観客中継で開催! 4日(金)12時からオンラインイベントがスタートし、幕張メッセからの中継は5日(土)12時から6日(日)18時の閉幕まで行なわれます。

「東京コミコン2020」はオンライン会場「Tokyo Comic Con World」(https://www.tccworld.jp)を用意し、その中で例年行なわれている「ステージプログラム」「セレブエリア」「コスプレエリア」「アーティストアレイ」「展示エリア」「ECエリア」を無料で入場が可能な「無料コンテンツ・ゾーン(仮称)」として設置する予定です。

東京コミコン 2020が2020年12月4日(金)〜6日(日)オンライン+幕張メッセ無観客中継で開催!海外の有名俳優や著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップの展示・撮影、コスプレイヤー同士の交流の場などを設けたポップカルチャーの祭典!

また500円(税込)で入場できる「有料コンテンツ・ゾーン(仮称)」や、さらにバリューのあるコンテンツを楽しむことができる「プレミアム有料コンテンツ(仮称)」を準備する予定。

さらに「東京コミコン」の特色を出すべく、開催2日目の12月5日(土)12時からは、幕張メッセに例年通りステージを設置し、そちらで行なわれる各種プログラムの中継も行ないます。

なお幕張メッセにはステージのほかにも、毎年人気コンテンツの実際に映画で使用されたプロップ(小道具)展示なども行ないます。




【イベント内容】
・国内外映画、コミックなどの最新情報公開
・企業出展(限定・先行商品の販売、グッズの展示など)
・実際に映画で使用されたプロップやレアグッズの展示
・最新技術を使ったさまざまなコンテンツの体験
・海外セレブ俳優とのオンライン交流
・ステージでのライブパフォーマンスのライブ配信
・コスプレイヤーのオンライン交流、コンテスト
・漫画家やアニメーターの作品展示や販売、「アーティストアレイ」
※新型コロナウイルス感染拡大の状況次第で、変更の可能性があります。
※オンラインコンテンツの詳細については公式サイト・各種SNSで随時発表。

「東京コミコン」は2016年の第1回から、海外の有名俳優や著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップの展示・撮影、コスプレイヤー同士の交流の場などを設け、ポップカルチャーの祭典としてファンの共感を得て熱狂と感動を積み上げてきました。

東京コミコン 2020が2020年12月4日(金)〜6日(日)オンライン+幕張メッセ無観客中継で開催!海外の有名俳優や著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップの展示・撮影、コスプレイヤー同士の交流の場などを設けたポップカルチャーの祭典!

東京コミコンとは

マーベル・コミックスの編集長を長年務め、自らスパイダーマン、アイアンマン、X-メン、ブラック・ウィドウなど数多くのキャラクターを生み出し、アメリカのコミックス業界に大きな変革をもたらした「ポップ・カルチャーの父」スタン・リーと、アップル共同創業者のひとりで「テクノロジーの王」といわれているスティーヴ・ウォズニアックとの出会いが「東京コミコン」のはじまり。

当初はウォズの住むシリコンバレーで開催していました。しかしウォズの真にグローバルな祭典にしたいという意向があり「そうであれば日本を巻き込まなければならない」と、東京での開催を決定! 2016年12月、最高のテクノロジーと最高のポップ・カルチャーが融合した日本の新しいコミコン「東京コミコン 2016」が誕生、大盛況の内に幕を閉じました。

「シリコンバレーコミコン」と対をなす「東京コミコン」は、アメリカンスタイルをベースとしながらも、テクノロジーとポップ・カルチャーの祭典として、既存のコミック・映画・アニメーション、あるいはゲームショーなどのイベントとは一線を画し、革新性と楽しさを共有する空間を創出。ファミリー層から年配の方まで、全世代を通じて楽める知的好奇心を刺激するイベントです。

イベント名
東京コミックコンベンション 2020(東京コミコン 2020)
開催期間
2020年12月4日(金) ~ 2020年12月6日(日)
開催時間
【オンライン】
・4日(金)12:00~24:00
・5日(土)00:00~24:00
・6日(日)00:00~18:00

【幕張メッセからの中継】
・5日(土)12:00~20:00
・6日(日)10:00~18:00
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
オンライン
料金
一部有料
主催者名
株式会社東京コミックコンベンション
東京コミックコンベンション実行委員会
問い合わせ
東京コミックコンベンション事務局
info@tokyocomiccon.jp
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 23GwnCP_B2pos_1102_ol

    プレゼント!スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン「ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓上カレンダー2024」プレゼント!

    スタジオジブリ ウィンター・キャンペーンで “ジブリがいっぱいCOLLECTIONオリジナル 卓…
  2. 20231215_movie_pawpatrol_00

    プレゼント!『パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー』オリジナルグッズプレゼント!

    子どもたちに大人気のアニメシリーズ「パウ・パトロール」の劇場版最新作『パウ・パトロール ザ・マイティ…

注目イベント

  1. 20231209_event_kh_01

    2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)森アーツセンターギャラリーで開催!

    キース・ヘリング展 アートをストリートへ
    明るくポップなイメージで世界中から愛されているキース・ヘリングの展覧会「キース・ヘリング展 アートを…
  2. 20231213_event_minatokagaku_01

    2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館で開催!

    進化する!?恐竜研究展
    港区立みなと科学館の2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」が2023年12月13日(水)〜20…
  3. 20231127_report_HELLOSPACEWORK_01

    前澤友作さん、宇宙飛行士の山崎直子さんが登場! 2023年12月8日(金)まで開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)が開催!
    “宇宙の仕事” を身近に感じられるイベント「ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO S…
  4. 20231218_event_tokyojinzai_00

    2023年12月18日(月)応募締切! 都内在住・在勤・在学者を対象に1,500名様を無料ご招待!

    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」
    都⺠コンサート「華麗なるアーティストによる新春の調べ」が2024年1月16日(火)東京オペラシティで…
  5. 20231127_event_HELLOSPACEWORK_01

    2023年11月27日(月)~12月8日(金)日本橋で開催!

    ハロースペースワーク! 日本橋 2023(HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2023)
    宇宙の仕事を身近に楽しむエンターテインメントイベント「ハロースペースワーク! ハロースペースワーク!…

おすすめスポット

  1. 20190707_spot_anpanman_07

    2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!

    横浜アンパンマンこどもミュージアム
    「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!アン…
  2. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…
  3. 201610_facilities_miraikan_01

    先端科学技術を体験するサイエンスミュージアム

    日本科学未来館
    日本科学未来館は私たちの生活を豊かにする最先端の科学技術を紹介する体験型のサイエンスミュージアムです…
  4. (貼付)00404_AAリリース用_アートボード 1 のコピ

    2022年5月3日(火・祝)銀座三越に誕生!

    アートアクアリウム美術館 GINZA
    光・音・香の演出を交えた美しい金魚の舞う姿を楽しめる、金魚アートに特化した「アートアクアリウム美術館…
  5. 20231026_CITYCIRCUIT_00
    都内で子どもから大人まで本格的なEV(電動)レーシングカートを楽しめる施設「シティサーキット東京ベイ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る