2023年2月23日(木・祝)〜26日(日)東京文化会館で公演!

トゥーランドット(ジャコモ・プッチーニ作曲オペラ)

チームラボがセノグラフィーを手がけた『トゥーランドット』新制作の画像チームラボが没入的オペラ空間を創出
光の彫刻空間によってオペラの概念を超越

アート集団チームラボがセノグラフィー(舞台美術)を手がけるオペラ『トゥーランドット』新制作が、ジュネーヴでのワールドプレミエに続き2023年2月23日(木・祝)〜26日(日)、東京文化会館で公演! 光による立体的な彫刻空間によって今までの概念を超越する、没入的なオペラ空間を創り出します。

【体験レポート】チームラボの最先端『トゥーランドット』(2021年2月21日[火]開催のゲネプロ)




『トゥーランドット』新制作は2022年6月にスイス・ジュネーヴのジュネーヴ大劇場でワールドプレミエを迎え、「真の総合芸術」「壮大な視覚体験」などと評され、驚きと賞賛のなか幕を閉じました。

演出は、イングリッシュ・ナショナル・オペラ前支配人のダニエル・クレーマー。チームラボはクレーマーとともに、彼の『トゥーランドット』の解釈とチームラボのアートを融合させるセノグラフィーを構想。

構想期間は5年にわたり、コンセプト、新解釈、隠喩、象徴、そして各シーンの視覚的表現をどのように実現するかについてプランニングを重ね、模索。これまでのオペラの概念を超越する没入的なオペラ空間を創出しました。

チームラボがセノグラフィーを手がけた『トゥーランドット』新制作の画像

都内稽古場で立ち稽古を行うクレーマーとキャスト陣
© teamLab, Courtesy Daniel Kramer, and Tokyo Nikikai Opera

チームラボによる立体的な光の彫刻空間とデジタルアートは、ときに熱狂を煽り、ときに繊細な潜在意識をも描き出し、キャストはその空間に没入し、一体となります。舞台と観客は境界なく連続し、観客もキャストとともにオペラ空間に没入します。

チームラボがセノグラフィーを手がけた『トゥーランドット』新制作の画像

光による立体的な彫刻空間がステージ上に現れる(ジュネーヴ公演より)
© teamLab, Courtesy Daniel Kramer, Grand Théâtre de Genève, and Pace Gallery

オペラ全3幕(ルチアーノ・ベリオによる第3幕補作版)
・作曲:ジャコモ・プッチーニ
・指揮:ディエゴ・マテウス
・演出:ダニエル・クレーマー
・セノグラフィー、デジタル&ライトアート:チームラボ
・ステージデザイン:チームラボアーキテクツ

【体験レポート】チームラボの最先端『トゥーランドット』(2021年2月21日[火]開催のゲネプロ)

チームラボがセノグラフィーを手がけた『トゥーランドット』新制作の画像

万華鏡のような潜在意識の世界(ジュネーヴ公演より)
© teamLab, Courtesy Daniel Kramer, Grand Théâtre de Genève, and Pace Gallery

トゥーランドット

イタリアの作曲家ジャコモ・プッチーニ(1858年〜1924年)最後の大作オペラ。全3幕からなるが、3幕の制作途中でプッチーニが逝去したため、それ以降はプッチーニと親しかった(※諸説あり)フランコ・アルファーノが補筆し完成させた。

舞台は古代中国の王都。絶世の美女だが冷酷としても知られているトゥーランドット姫は、言い寄る者に「3つの謎を解いた者を夫として迎えるが、解けない場合は斬首の刑」とし、次々と犠牲者を出していた。放浪の末、王都にたどり着いた亡国の王子カラフは、刑の執行の場でトゥーランドットを一目見て惹かれ、彼女の出す死の謎掛けに挑むが‥‥。

3幕でカラフによって歌われる「誰も寝てはならぬ(Nessun dorma)」は、オペラを代表するアリア(独唱曲)としてもよく知られている。世界三大テノールのひとりイタリアのオペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティ(1935年〜2007年)が歌い世界的に有名となった。2006年2月に開催された冬季トリノオリンピックの開会式ではパヴァロッティ本人の歌唱が披露。さらに同オリンピックで女子フィギアスケートで金メダルに輝いた荒川静香選手がフリーの演技で使用したことも大きな話題に。なおトリノオリンピックの開会式は、パヴァロッティが公式な場に登場した最後の場になった。

チームラボがセノグラフィーを手がけた『トゥーランドット』新制作の画像

3人の大臣ピン・パン・ポンの場面(ジュネーヴ公演より)
© Magali Dougados, Courtesy teamLab, Daniel Kramer, Grand Théâtre de Genève, and Pace Gallery

イベント名
トゥーランドット(ジャコモ・プッチーニ作曲オペラ)
開催期間
2023年2月23日(木) ~ 2023年2月26日(日)
開催時間
・2月23日(木・祝)18:00
・2月24日(金)14:00
・2月25日(土)14:00
・2月26日(日)14:00
対象年齢
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
東京文化会館 大ホール(東京都台東区上野公園5-45)
https://www.t-bunka.jp/access/
アクセス
・JR「上野」駅 公園口改札から徒歩約約1分
・東京メトロ「上野」駅 7番出口から徒歩約5分
・京成電鉄「京成上野」駅 正面口改札から徒歩約7分
料金
・S席:22,000円
・A席:18,000円
・B席:14,000円
・C席:10,000円
・D席:6,000円
・E席:2,000円
・学生席:2,000円
※2023年2月24日(金)公演は、平日マチネ特別料金=S〜B席1,000円引き
https://www.teamlab.art/jp/e/turandot_tokyo/#ticket
駐車場
※専用駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。ただし土日祝日は上野公園周辺が大変混み合うため公共交通機関のご利用をお勧めします。
主催者名
・主催:東京二期会オペラ劇場
・共同制作:ジュネーヴ大劇場・東京二期会オペラ劇場
・チームラボ協賛:株式会社ジーシー
問い合わせ
二期会チケットセンター
TEL:03-3796-1831

東京文化会館
TEL:03-3828-2111

チームラボ(問い合わせフォーム)
https://www.teamlab.art/jp/contact/
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20221031_report_dokuten_01

    2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)国立科学博物館で開催! 科博 “初”!「毒」をテーマにした特別展

    特別展「毒」イベントレポート!
    国立科学博物館初となる「毒」をテーマにした特別展「毒」が2022年11月1日(火)から開催!内覧会に…
  2. 20180313_spot_HUGHUG_03

    日本最大級のネット遊具を供える屋内施設が2018年3月13日(火)オープン!

    京王あそびの森 ハグハグ(HUGHUG)
    日本最大級のネット遊具、屋内ミニSLなどがあるインドアプレイグランド「京王あそびの森 ハグハグ(HU…
  3. 20230721_spot_IKEBUKUROmysterytown_01

    2023年7月21日(金)から開催!

    池袋ミステリータウン
    池袋の街を舞台にした体験型ミステリーアトラクション『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金…
  4. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  5. 20210403_spot_AkeruE_01

    2021年4月3日(土)“ひらめき” をカタチにするミュージアムがパナソニックセンター東京内にオープン!

    AkeruE(アケルエ)
    科学ミュージアム「RiSuPia(リスーピア)」をリニューアルしたパナソニック クリエイティブミュー…

アーカイブ

ページ上部へ戻る