2020年2月9日(日)まで神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」で開催!

江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博

神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!神田明神で体験型アート展覧会!

神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!

初開催となる本イベントには日本全国から約40ものクリエイターが集結し、「アート」「祭り」「デザイン」「職人」「テクノロジー」といった5つのジャンルが “あかり” を通じて1つになり、歴史ある神田明神の地に新たな世界を創り出します。




ゲストの選択次第で結末が変化

「アート系アトラクション」と表現する本展最大の特徴は、アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展であること。

アート作品を鑑賞するだけでなく、案内役の演者やゲストによるアート作品への投げかけによって展開するストーリーを進めていくことができ、ゲストの選択次第で「ストーリーの結末」が変化するので、ご覧いただける作品や演出効果を多種多様に楽しめます。神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

また、演劇性に富んだ案内役のスタッフたちがストーリーテラーとしてゲストをアトラクションの世界へ導きます。そのほか、ゲストの投げかけに「青森ねぶた」をはじめアナログな立体作品が呼応するなど “アナログ インタラクティブ” な体験”ができるのも特徴の1つです。

見どころ ①
ストーリーとともに楽しむ体験型のアート展示
作品とともに展開されるのが、パワースポット「神田明神」ならではのストーリー。会場から聞こえてくるのは日本を代表する敵役のレッテルを貼られた吉良上野介の声。名君としての評判がある反面、『忠臣蔵』などの創作ストーリーの影響によって刷り込まれた「悪」のレッテルは今も強く、積年の葛藤にとらわれた吉良が異界の門へとゲストを誘い出します。

ストーリー中にはゲスト自らが選択を迫られる場面もあり、選択によって迎える結末が変化します。その道中を盛り上げるのは、現役で役者や声優としても活躍する演劇性に富んだスタッフたち。アート展なのに、まるでアトラクションのような体験ができる、唯一無二の “アート系アトラクション” です。神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

見どころ ②
作品と会話ができる! “アナログ インタラクティブ” な展示
アナログな立体作品にデジタル技術を融合することで、ゲストの呼びかけに作品が呼応する “アナログインタラクティブ” な体験ができる作品たち。「ガラスに投影された水彩画のモーショングラフィック」とゲストが自由な会話を楽しむ作品は唯一無二です。

グラフィックの声は、次世代を担う声優や俳優が日替わりでリアルタイムに担当します。また、身長を超える巨大な「青森ねぶた」の作品では、ゲスト自身が自らねぶたを点灯させたり、ゲストの投げかけが作品に影響を与えます。“アナログ×デジタル”の新感覚の体験ができる空間を楽めます。

【展示作品紹介】
※掲載は抜粋した一部のみの紹介ストーリーに沿って構成された展示ゾーン。

異界の世界へ足を踏み入れたゲストたちは、若き日の吉良上野介との出会い、百鬼夜行をはじめとする妖怪たちがひしめく不思議なあかりの空間を進んでいきます。終盤には鬼と化した吉良が待ち構え、その先に対面したゲストが見る世界とは…!?

① 神田明神の地下
薄暗い地下で美しい光を放つのは、光と反射の空間作品を創りだすアート集団「MIRRORBOWLER(ミラーボーラー)」の作品。目線を変えて鑑賞することで、見え方が大きく変わる不思議な光の世界が入り口でゲストを迎えます。神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

② 異界の門
この世のものではない異界の世界へと誘う扉をアート作品で表現。ネオンの光がこれから待ち受ける妖怪話の序章を語り出します。

③ 若き吉良との出会い
ガラスに投影された水彩画のモーショングラフィック(若き吉良の姿)とゲストがリアルタイムで会話できるインタラクティブなアートは必見!神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

④ 百鬼夜行
さまざまなアーティストによって闇と光の美しさを表現した百鬼夜行の世界。妖艶な光の演出で照らされた切り絵作家の早川鉄兵氏の作品や、草木の優しいあかりで照らす川村忠晴氏の作品、そしてガラスの中に圧倒されるような小さな宇宙を表現した戸水賢志氏の作品など、新しい百鬼夜行の世界を楽めます。神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

⑤ 闇と疑いの回廊
こけし作家の林貴俊氏(宮城県)が創り出す可愛らしい妖怪こけしのいる回廊を行くと、クライマックスへ誘うアクターが待ち受けます。神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

⑥ 決断の間
吉良上野介の怒りを、日本の伝統的な祭りの1つ「ねぶた祭」のねぶたで表現。ストーリーも終盤を迎え、怒りから鬼の姿へと変わってしまった吉良との対面を果たすゲストたちは重大な決断を迫られます。

ねぶた師の北村春一氏(青森県)の迫力ある作品に、光演出のデザインを手掛ける西条信広氏が息を吹き込みます。伝統を守りながら、音や光のさまざまな演出が取り入れられた作品は唯一無二です。また、ねぶたの声は声優の大塚明夫氏が担当している点にも注目!神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

⑦ 浮世の絶景
百鬼夜行や吉良の怨霊の騒ぎが収まり、あたりには静寂と美しく煌めく、あかりの世界が広がります。一葉式いけ花 家元 粕谷尚弘氏(東京都)による、作品を中心に展示され、ゲストを温かく送り出す作品と一緒に楽しめます!神田明神文化交流館「EDOCCO STUDIO」では、2020年2月9日(日)まで「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」を開催!アート展示にアトラクション要素を組み合わせた体験型のアート展!

イベント名
江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博
開催期間
2019年12月7日(土) ~ 2020年2月9日(日)
休館日
祝日
開催時間
・月〜木 10:00〜19:00(最終入場18:30)
・金〜日 10:00〜20:00(最終入場19:30)
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
神田明神文化交流館 地下1階 EDOCCO STUDIO(東京都千代田区外神田2-16-2)
アクセス
・中央線・総武線「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩約5分
・京浜東北線・山手線線「秋葉原」駅(電気街口)より徒歩約7分
・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅(聖橋口)より 徒歩約5分
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩約5分
・東京メトロ銀座線「末広町」駅より徒歩約5分
・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅より徒歩約7分
料金
・一般:1,500円
・小中高校生:1,000円
※未就学児無料
主催者名
・主催:株式会社CoCoRo、一般社団法人 千代田中央文化交流推進機構
・後援:千代田区、千代田区観光協会、神田神社
その他
日本あかり博オフィシャルページ https://migoto.co.jp/akari_kanda_2019/
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20211111_report_PLAYPARK_ERICCARLE_01

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)オープン!
    世界中の子どもたちから愛されている絵本『はらぺこあおむし』の作者 エリック・カールの描く世界がテーマ…
  2. 20220429_spot_ENNICHI_01

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    縁日|ENNICHI by 1→10
    子どもが大好きなお祭り・縁日を最新デジタル技術で再現、子どもはもちろん大人も日本文化を楽しく学べる体…
  3. 20190713_spot_ITADAKI_06

    生駒山上遊園地にボーネルンドプロデュースの屋外あそび場

    プレイ ピーク イタダキ(PLAY PEAK ITADAKI)
    ボーネルンド設計・監修の国内最大規模(約9,800平方メートル)の屋外あそび場「プレイ ピーク イタ…
  4. 00

    2021年4月3日(土)パナソニックセンター東京にオープン!鈴木夢さん・楽くんが、わくわくさんと「AkeruE」を体験!

    パナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」がオープン!
    2021年4月3日(土)、東京・有明の「パナソニックセンター東京」内にSTEAM(スティーム)教育を…
  5. 20220420_spot_RED_TOKYOTOWER_00

    2022年4月20日(水)日本最大規模のesportsパークが東京タワーにグランドオープン!

    RED゜TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)
    日本最大規模のeスポーツパーク『RED゜TOKYO TOWER』が2022年4月20日(水)東京タワ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る