2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)六本木をメイン会場に開催!

第31回 東京国際映画祭

世界中から映画監督や俳優が集うアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」が、2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)まで、六本木ヒルズ、EXシアター六本木をメイン会場に開催!子供と一緒に楽しめるプログラムも充実!

大人も子どもも楽しめる
アジア最大級の国際映画祭!

世界中から映画監督や俳優、ジャーナリストが集うアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」が、2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)の10日間、六本木ヒルズEXシアター六本木をメイン会場に、都内の各劇場および施設・ホールで開催します。

話題の最新作から懐かしのクラシック作品まで、「東京国際映画祭」でしか見られない貴重な作品を含む、さまざまなジャンルの映画を200本以上上映! さらにオープニングのレッドカーペットをはじめ、ほとんどの上映作品にトークショーや舞台挨拶が行なわれるなど、映画スターを身近に感じられる映画イベントです。

2018年は2つの大きな特集上映を実施!
1つめは映画俳優 役所広司さんの特集

2017年に30回目という節目を迎えた「東京国際映画祭」。第31回を迎える今回は、日本映画をより世界へ強く発信していくための企画として、2つの大きな特集上映を実施します。

1つめは国内外で幅広く活躍し、日本を代表する映画俳優、役所広司さんを特集、昭和の時代の貴重な作品から最新作までを紹介する初の大規模上映となります。

東京国際映画祭最優秀男優賞受賞作『CURE』(1997年/黒沢清監督)、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞作『Shall we ダンス?』(1996年/周防正行監督)、カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作『うなぎ』(1996年/今村昌平監督)、米アカデミー賞作品賞ノミネート作『バベル』(2006年/アレハンドロ・ゴンサレス・イリャニトゥ監督)など、出演作の多くが国内外を問わず国際的に高く評価され、日本映画の「顔」とも言える名優の軌跡を辿りつつ、常に新しい挑戦を続ける役所広司さんの魅力を世界に発信します。

これからの日本アニメを牽引!
アニメ監督 湯浅政明さんを特集!

2つめは2018年のアニメーション特集として、国内外で多くの賞を受賞し、世界中から注目を集めるアニメーション監督、湯浅政明さんを特集します。2017年に発表したオリジナル長編映画『夜明け告げるルーのうた』は、世界最大級のアニメーション映画祭・アヌシー国際アニメーション映画祭にて長編部門グランプリにあたるクリスタル賞を受賞。宮崎駿監督、高畑勲監督に次ぐ日本人史上3人目となる快挙を果たし、これからの日本アニメを牽引する存在として期待されています。

また湯浅監督は『ちびまる子ちゃん』や『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』など、日本を代表するアニメシリーズにも数多く携わっています。2017年に公開された『夜は短し歩けよ乙女』は、第41回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。さらに第41回オタワ国際アニメーションフェスティバルでは日本人として初めて長編部門グランプリを受賞するなど、その作品群に世界の注目が集まっています。今もっとも新作を待望される監督のひとりとなっています。

「東京国際映画祭」は1985年5月に日本で初めての大規模な国際映画祭として開催。世界の素晴らしい映画や映画人を広く紹介することを目的に、これまでに5,000作品以上を紹介しています。
【関連イベント】2018年6月30日(土)まで応募受付! 中学生を対象とした映画制作ワークショップ「TIFFティーンズ映画教室2018」(第31回 東京国際映画祭)

【体験レポート】安藤サクラさん、蒼井優さん、満島ひかりさん、宮崎あおいさんが登場!「第30回 東京国際映画祭」オープニングセレモニー開催!

世界中から映画監督や俳優が集うアジア最大級の国際映画祭「第31回 東京国際映画祭」が、2018年10月25日(木)〜11月3日(土・祝)まで、六本木ヒルズ、EXシアター六本木をメイン会場に開催!子供と一緒に楽しめるプログラムも充実!

イベント名
第30回 東京国際映画祭
開催期間
2018年10月25日(木) ~ 2018年11月3日(土・祝)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
・六本木ヒルズ(東京都港区六本木6-10-1)
・EXシアター六本木(東京都港区西麻布1-2-9)ほか
アクセス
【六本木ヒルズ】
・東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 1C出口すぐ(コンコースにて直結)
・都営地下鉄 大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩約4分
・都営地下鉄 大江戸線「麻布十番」駅 7出口 徒歩約5分
・東京メトロ 南北線「麻布十番」駅 4出口 徒歩約8分
・東京メトロ 千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩約10分
※EXシアター六本木は、六本木ヒルズから徒歩約5分程度
料金
※上映作品等により異なります
駐車場
六本木ヒルズ駐車場
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20200629_report_kurage_sunshain_02

    2020年7月9日(木)サンシャイン水族館に癒しの大水槽が誕生!

    新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」オープン!
    サンシャイン水族館の大型リニューアル第3弾、“クラゲ” をメインにした新エリア「海月空感(くらげくう…
  2. Print

    2023年2月7日(火)~26日(日)全国の『VS PARK』『トンデミ』で開催!

    吉本マッチョ芸人×VS PARK・トンデミコラボキャンペーン
    全国の『VS PARK』『トンデミ』にて2023年2月7日(火)~26日(日)の期間、マヂカルラブリ…
  3. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  4. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…
  5. (貼付)00404_AAリリース用_アートボード 1 のコピ

    2022年5月3日(火・祝)銀座三越に誕生!

    アートアクアリウム美術館 GINZA
    光・音・香の演出を交えた美しい金魚の舞う姿を楽しめる、金魚アートに特化した「アートアクアリウム美術館…

アーカイブ

ページ上部へ戻る