2018年6月20日(水)〜7月8日(日)まで三菱みなとみらい技術館で開催!

企画展「はたらくのりものコレクション2018 〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」

子供たちが大好きな働く乗り物が横浜に大集合!「三菱みなとみらい技術館」では2018年6月20日(水)〜7月8日(日)まで、企画展「はたらくのりものコレクション2018 〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」を開催!たくさんの働く乗り物が集合し、試乗や記念撮影を楽しめます!

たくさんの “はたらく乗り物” が集合!
見て・聞いて・体験して・楽しむ!

横浜にある「三菱みなとみらい技術館」では2018年6月20日(水)〜7月8日(日)まで、企画展「はたらくのりものコレクション2018 〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」を開催します。

同展は、「産業を支える」「安全・安心を支える」「生活・余暇を支える」「地域を支える」の4つのテーマでコレクションした実機、模型などの展示や、体験、トークイベントなどを通して、子どもから大人まで楽しんで学べる企画展です。

未来を担う子どもたちに、人々の暮らしを支え役立っているさまざまな乗り物の役割や機能、働きについて紹介するとともに、、日本の優れた産業技術や環境、安全・安心を支えている社会に携わる人々について伝えます。

子供たちが大好きな働く乗り物が横浜に大集合!「三菱みなとみらい技術館」では2018年6月20日(水)〜7月8日(日)まで、企画展「はたらくのりものコレクション2018 〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」を開催!たくさんの働く乗り物が集合し、試乗や記念撮影を楽しめます!

パトカー、白バイ、ショベルカー
実機に試乗して記念撮影!

実機に試乗して記念撮影、模型や展示を見て学習、クイズやトークショーへの参加など多岐にわたる催しで構成します。

「産業を支える」乗り物は、三菱ロジスネクスト株式会社や日本キャタピラー合同会社の協力により、フォークリフト油圧ショベル、卸売市場などで活躍する運搬車(ターレー)などの実物を展示します。

「安全・安心を支える」乗り物は、神奈川県警察本部のパトカー白バイの体験乗車とともに交通安全教室を開催。横浜市消防局の地震体験車消防車も展示します。

「生活・余暇を支える」乗り物では、ドクターイエローの模型とパネル展示、横浜高速鉄道株式会社からのクイズ大会など楽しいイベントも行います。

「地域を支える」乗り物では、横浜市電保存館の運転シミュレータの体験や、みなとみらい地区を走る水陸両用バス「スカイダック」の展示や特別便を運航します。

また、東京都市大学鉄道研究部の協力によるNゲージのジオラマ走行展示および運転体験もできます。

さらにクーポンを提示すると入館料や運賃が割引となるコラボ企画「はたらくのりものコレクション2018 共通お得クーポン」を「スカイダック横浜」「横浜市電保存館」「原鉄道模型博物館」「帆船日本丸・横浜みなと博物館」と実施。クーポンは期間中、各施設にて配布します。

三菱みなとみらい技術館
三菱みなとみらい技術館は1994年(平成6年)6月、地域の人々との交流と科学技術に対する関心を促進することを目的に三菱重工業株式会社が横浜に開設しました。最先端の科学技術を実物、模型、映像や体験装置などでわかりやすく紹介しています。

子供たちが大好きな働く乗り物が横浜に大集合!「三菱みなとみらい技術館」では2018年6月20日(水)〜7月8日(日)まで、企画展「はたらくのりものコレクション2018 〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」を開催!たくさんの働く乗り物が集合し、試乗や記念撮影を楽しめます!

イベント名
企画展「はたらくのりものコレクション2018 〜見て・聞いて・体験して・楽しめる〜」
開催期間
2018年6月20日(水) ~ 2018年7月8日(日)
休館日
毎週火曜日
開催時間
10:00〜17:00まで(入館は16:30まで)
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
三菱みなとみらい技術館(〒220−8401 横浜市西区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル)
アクセス
・みなとみらい線「みなとみらい」駅 5番けやき通り口より徒歩約3分
・JR根岸線「桜木町」駅より徒歩約8分
・横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩約8分
料金
無料 ※入館料は別途要

【入館料】
・大人:500円
・中高生:300円
・小学生:200円
※未就学児、65才以上の方は無料(証明書をご提示ください)
※障がい者の方と付添の方は無料(手帳をご提示ください)
※団体(20名以上)は各100円引き
※年間パスポートは大人1,000円、中・高校生700円、小学生500円
※小・中・高・高専・大学生の校外学習・修学旅行等での来館は無料(要予約)
駐車場
463台(250円/30分)
問い合わせ
TEL:045-200-7351(三菱みなとみらい技術館)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20221017_report_taroten_22

    2022年10月18日(火)〜12月28日(水)東京都美術館で開催!

    「展覧会 岡本太郎」体験レポート!
    誰もが知る『太陽の塔』を制作した芸術家・岡本太郎の全貌を紹介する史上最大のTARO展「展覧会 岡本太…
  2. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  3. 20220516_spot_LOTTE_02

    2022年5月16日(月)にオープン! 見学予約受付開始!

    ロッテ おかしの学校
    子どもと楽しむ工場見学。お菓子のロッテが浦和工場の見学施設をリニューアルし、食の楽しさ、つくる楽しさ…
  4. 2019_autumn_KURKKU_FIELDS_00

    2019年秋、千葉県木更津市にオープン予定!

    クルックフィールズ(KURKKU FIELDS)
    サステナブル ファーム&パーク「クルックフィールズ」が2019年秋にオープン!音楽プロデューサー小林…
  5. 20220401_report_ChimPom_03

    2022年5月29日(日)まで森美術館で開催! 無料の託児所で子連れで楽しめる展覧会!

    親子で鑑賞レポート! 森美術館「Chim↑Pom展:ハッピースプリング」
    東京・六本木の森美術館で2022年5月29日(日)まで開催している話題の展覧会「Chim↑Pom展:…

アーカイブ

ページ上部へ戻る