2018年3月17日(土)・18日(日)三菱みなとみらい技術館で開催!

春のサイエンスフェスティバル

20180317_event_mitsubishi_01

まるで縁日のような科学のお祭り!
ワークショップなど2日間で11のプログラム!

横浜にある「三菱みなとみらい技術館」では、2018年3月17日(土)・18日(日)の2日間、実験ショーやワークショップなど多岐にわたる11のプログラムで科学の楽しさを体感できる「春のサイエンスフェスティバル」を開催します!

【主なワークショップ】

ミニミニストロボライトをつくろう!
瞬間的な点滅を繰り返すストロボライトは不思議な視覚効果をみることができます。「子供の科学」電子工作連載でおなじみの伊藤先生とつくってみよう!
講師:伊藤尚未(光、音、動きなどをテーマにした現代美術作品を多く制作・発表している。現在「子供の科学(誠文堂新光社)」で電子工作の連載を行ない、単行本も多数)

おかしな深海体験『おしゃべりであふれる深い海』
深くて暗くて冷たい海に潜む生物に光を当てて、どんなおしゃべりをするのか聞いてみよう。
制作:マルチメディアアーティスト 江口拓人

サイエンスライブショー『みんなで発電 エネルギーDE素敵でSHOW』
災害に遭ったとき、電気をどのように生み出すのでしょう。環境に配慮した発電について、歌って踊る科学実験ショーと体験を通して学んでみよう!
講師:川村康文(東京理科大学理学部第一部物理学科教授、博士[エネルギー科学、京都大学]。専門は物理教育、サイエンス・コミュニケーション。NHKEテレ・ベーシックサイエンスの監修および出演。Eテレテストの花道・ニューベンの理科実験の監修)

ベンハムのコマをつくろう!
18世紀にイギリスで生まれた不思議なコマ「ベンハムのコマ」。白黒の模様が描いてあるだけなのに、回すとどうなるのでしょうか?
講師:travelling museum 博物倶楽部

CD分光器をつくって光を見てみよう!
光を分解して観察する「分光器」をCDと厚紙でつくります。身近な光を分光器を通して見ると、どう見えるかな? 天文の研究者が星を調べるときにしていることを、君も体験してみよう!
協力:国立天文台、明星大学天文愛好会『すばる』

littleBits STAR WARS「DROID INVENTOR KIT」を操作してミッションをクリアせよ!
スターウォーズR2-D2™を操作して、さまざまなミッションに挑戦してみよう!
協力: 株式会社コルグ

パペット紙芝居『うちゅうはなにからできているの?』
宇宙はいったい何からできているのでしょう?かわいい人形たちがおしゃべりしながら紙芝居でお答えします。
講師:高エネルギー加速器研究機構(KEK)

太陽望遠鏡で太陽を見てみよう!
国立天文台から太陽観測のための望遠鏡がやってくる! 太陽望遠鏡についてのレクチャーもあります!
講師:国立天文台、明星大学天文愛好会『すばる』、京都大学飛騨天文台

ブラックウォールボックスをつくろう!(17日のみ開催)
箱の中に壁があるのにあら不思議! モノや指が通り抜けます。さて、どんなタネが隠れているのでしょうか? 工作しながら仕組みを学ぼう!
講師:東工大ScienceTechno

ウニランプをつくろう!(17日のみ開催)
ウニの殻を使ったオリジナルランプつくり。ウニやビーチコーミング(漂着物拾い)のことも学んで、海辺の自然環境について考えてみよう。
講師:きくた ゆうこ

絵が消えるおもちゃをつくろう!(18日のみ開催)
江戸時代のかわり屏風の仕組みを使ったおもちゃです。屏風を開くと描いた絵が消える? 実際につくって遊んでみよう!
講師:伊藤圭史

MMM18SSF_A4leaf-OMOTE

イベント名
春のサイエンスフェスティバル
開催期間
2018年3月17日(土) ~ 2018年3月18日(日)
開催時間
10:00〜17:00まで(入館は16:30まで)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
定員
※ワークショップにより異なります
開催場所
三菱みなとみらい技術館(〒220−8401 横浜市西区みなとみらい3−3−1 三菱重工横浜ビル)
アクセス
・みなとみらい線「みなとみらい」駅 5番けやき通り口より徒歩約3分
・JR根岸線「桜木町」駅より徒歩約8分
・横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩約8分
料金
※ワークショップの参加には参加券が必要です。参加券は無料〜600円程度、ワークショップにより異なります。

【入館料】
・大人:500円
・中・高校生:300円
・小学生:200円
※未就学児、65歳以上の方、障がい者の方とお付添の方は無料(証明書、手帳をご提示ください)
※団体(20名以上)は各100円引き
※年間パスポートは大人:1,000円、中・高校生:700円、小学生:500円
※小・中・高・高専・大学生の校外学習・修学旅行等での来館は無料(要予約)
駐車場
お車でお越しの場合は、首都高速横羽線「みなとみらい」ランプ出口正面 三菱重工横浜ビル有料地下駐車場をご利用ください。
問い合わせ
TEL:045-200-7351(三菱みなとみらい技術館)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20240720_event_ultraexpo_00

    2024年7月20日(土)~8月26日(月)池袋・サンシャインシティで開催!

    ウルトラヒーローズEXPO2024 サマーフェスティバル
    『ウルトラマンアーク』の世界をいちはやく楽しめる「ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェス…
  2. 20230721_spot_mieuxforest_01

    山梨県上野原市に2023年7月21日(金)オープン! 都内より車で1時間で行ける大自然! エンターテインメント型グランピング施設

    ミューの森
    イオンファンタジーが都内から車で1時間ほどで行ける大自然、山梨県上野原市にエンターテインメント型グラ…
  3. 20230721_spot_IKEBUKUROmysterytown_01

    2023年7月21日(金)から開催!

    池袋ミステリータウン
    池袋の街を舞台にした体験型ミステリーアトラクション『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金…
  4. 20190729_event_ABAL_DINOSAUR_01

    2019年7月29日(月)〜9月30日(月)横浜「アソビル」で開催!

    ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)
    空間移動型VRで大迫力の恐竜世界を歩き回れる「ABAL:DINOSAUR(アバル:ダイナソー)」が、…
  5. 20220523_report_kewpiefarm_01

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファームがオープン!
    キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設「深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム」が2022年5月…

アーカイブ

ページ上部へ戻る