ダ・ヴィンチ〜最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!

特別展「人体-神秘への挑戦-」記者発表会

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

特別展「人体-神秘への挑戦-」の開催内容について説明してくれた、左からNHKスペシャル「人体」チーフ・プロデューサー 浅井健博氏、国立科学博物館 名誉研究員 山田格氏、国立科学博物館 副館長 兼 人類研究部長 篠田謙一氏

NHKスペシャルと連動
人体の理解の歴史と今、将来を探る!

8回シリーズで放送中のNHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」。この番組と連携し、人体研究のはじまりから最新の知見までを、レオナルド・ダ・ヴィンチの「解剖手稿」をはじめとする貴重な実物資料や模型、4Kの最新映像を交えて紹介する特別展「人体-神秘への挑戦-」が、2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催します。

2017年11月30日(木)に記者発表会が開催され、同展の監修を務める国立科学博物館 副館長 兼 人類研究部長 篠田謙一氏、国立科学博物館 名誉研究員 山田格氏、そしてNHKスペシャル「人体」チーフ・プロデューサーの浅井健博氏が展覧会の概要について説明しました。

今までは脳によって一元的に支配・管理されていると考えられていた私たちの体。しかし最新の研究をまとめたNHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」では、“臓器同士のコミュニケーション” により人体が管理されているという、今までとは異なる知見を紹介しています。

特別展「人体-神秘への挑戦-」では、人類は人体をどのように理解してきたのか? その歴史を振り返るとともに、現在の最新の知見を通して、今なお多くの謎が残る人体の理解が、将来的にどのような方向へ向かうのかも含めを探っていきます。

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

精巣の精細管 ©甲賀大輔・旭川医科大学/NHK

構造の説明には機能・進化・発生
3つの制約からのアプローチが必要

篠田謙一氏は人体の理解には各パーツの構造についての説明が必要で、それには「各パーツが、それが動くためにこういう形をしていなければいけないという『機能』、長い歴史がある『進化』、そして受精卵から大人になるまでの『発生』という大きく3つの制約がある」と、その成り立ちにはいくつかのアプローチがあると説明。

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

たとえば心臓は右心房・右心室、左心房・左心室の2つがあり、心室というのは血液を送るポンプになるが、心室の厚さ(筋肉量)は、明らかに右よりも左の方が厚くなっています(※下画像の赤い矢印部)。これは右のポンプは肺に、左は全身に血液をまわすため、左の方がより強力なポンプが必要なため筋肉が発達したという『機能』的な説明になります。

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

一方、右心房と左心房の間には窪みが存在していますが(※上画像の青い矢印部)、これは母親の体内にいるときは肺呼吸をしていないので、右心房に集まった血液がただちに左心房に送られるため穴が開いています。しかし成体になるときに閉じられ跡が残る。これは個体『発生』学的な説明になります。

そして心臓から出ている大きな大動脈は左に倒れていますが、もともと両生類には左右両方あり、鳥は右側、哺乳類は左側が残るという、これは『進化』の過程でこうなっています。

人間の体の構造を説明するときには、ほかの動物との比較はもちろん、機能や進化、発生についても考える必要があり、同展では、このような説明をさまざまな部分で行ない、「人体を理解するとはいったいどういうことなのか」を説明していく。

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

ダ・ヴィンチのスケッチをはじめ
人体理解の道筋をたどる貴重な資料を展示

「人体について文字として残されはじめたのはギリシア時代。しかし現在我々が解剖学、生理学と理解している具体的なはじまりはルネサンス期にあると考えています」と、山田格氏。

そのため同展では、英国王室ウィンザー城所蔵のコレクションの中から、レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチを借用展示することが決定。大きな見どころのひとつとなっています。

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

ダ・ヴィンチは多くの人体解剖図を遺したことでも知られています。画家として人体を描くための基礎知識や理解を深めるためにはじめたことに疑いはありませんが、実際に解剖すると、その構造を説明することにのめり込みます。

医師としての人体解剖学のはじまりはアンドレアス・ヴェサリウスと考えられています。おそらく自ら解剖、観察、記録し、それを解剖学を学ぶ人々に伝えようとしました。その後にはウィリアム・ハーヴェイマルチェロ・マルピーギアントニ・レーウェンフックなど、さまざまな先人によって新たな発見、知識の蓄積が行なわれ、今につながっています。本展では、人体理解の道筋をたどることで、その本質も概観できるようになっています。

子供と一緒に私たちの体「人体」について学ぼう!NHKスペシャル「人体〜神秘の巨大ネットワーク〜」と連動、ダ・ヴィンチから最先端技術を駆使して探る “人体” の謎!特別展「人体-神秘への挑戦-」が2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

アンドレアス・ヴェサリウス『ファブリカ』ファクシミリ版1964年より

各臓器同士が脳を介さずメッセージを受発信
人体についての知的好奇心を味わえる特別展

「ここ10〜15年で、ホルモンなどの情報伝達物質の学問が発展し、各臓器同士が脳を介さずにいろいろなメッセージをやりとりしながら私たちの体を司ってくれているということがわかってきました」と、NHKスペシャル「人体」チーフ・プロデューサーの浅井健博氏。

番組では最先端の分野を紹介し歴史的な部分は触れていないため、番組と同展が密接にリンクすることで、人類がどのように私たち自身の体を見てきたのか、そして今なお謎に包まれている私たちの体について、さらなる知的好奇心を味わえる特別展を目指す。

番組内で使っている体内ネットワークを3Dコンテンツにすることで、小さなお子さんも体感しながら人体の仕組みを理解してもらえるようなコーナーも用意するそう。

特別展「人体-神秘への挑戦-」は、東京・上野の国立科学博物館で2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで開催。

【体験レポート】特別展「人体ー神秘への挑戦ー」に行ってきた! 2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで国立科学博物館で開催!

【開催概要】人類は、どのように人体を理解してきたか。特別展「人体-神秘への挑戦-」2018年3月13日(火)〜6月17日(日)まで、国立科学博物館で開催!

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220422_report_ennichi_12

    2022年4月29日(金)羽田イノベーションシティにオープン!

    「縁日|ENNICHI by 1→10」がオープン、体験レポート!
    「縁日」を最新のデジタル技術を用いて再現、体験できる施設「縁日|ENNICHI by 1→10(ワン…
  2. 20240310_report_kikismuseum_30

    読書に乗馬、すべり台、1日中楽しめる!「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館!

    「魔法の文学館」を楽しむ親子体験レポート!
    「魔女の宅急便」作者・角野栄子さんの世界観を表現した児童文学館「魔法の文学館」に、本が大好きな小学校…
  3. 2019_autumn_KURKKU_FIELDS_00

    2019年秋、千葉県木更津市にオープン予定!

    クルックフィールズ(KURKKU FIELDS)
    サステナブル ファーム&パーク「クルックフィールズ」が2019年秋にオープン!音楽プロデューサー小林…
  4. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…
  5. 20230721_spot_mieuxforest_01

    山梨県上野原市に2023年7月21日(金)オープン! 都内より車で1時間で行ける大自然! エンターテインメント型グランピング施設

    ミューの森
    イオンファンタジーが都内から車で1時間ほどで行ける大自然、山梨県上野原市にエンターテインメント型グラ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る