2025年3月15日(土)~6月15日(日)国立科学博物館で開催!

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」のポスター古代DNAの最新研究で迫る日本人
集団の歴史が語る未来へのメッセージ

最新の古代DNA研究により見えてきた日本人のルーツに迫る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が、2025年3月15日(土)~6月15日(日)国立科学博物館で開催します。




遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく僅かなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究。近年では技術の発展とともに飛躍的な進化を遂げ、ホモ・サピエンスの歩んできた道のりが従来想像されていたよりもはるかに複雑であったことがわかってきました。

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の画像

「海岸部の縄文人」縄文時代晩期 宮城・里浜貝塚 奥松島縄文村歴史資料館蔵

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」では、日本各地の古人骨や考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって、最新の研究で見えてきた遥かなる日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージを伝えます。

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の画像

「クマ形土製品」縄文時代晩期末~弥生時代 岩手・上杉沢遺跡 二戸市文化財埋蔵センター蔵 ※展示は複製品(国立歴史民俗博物館蔵)

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」見どころ

今もなお現代に残る縄文人のDNA
旧石器時代から古墳時代まで、ゲノム解析の最新研究成果で古代人の謎に迫ります。

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の画像

DNA情報に基づいて作成された船泊23号(北海道の縄文人)復顏  国立科学博物館蔵

考古学 × 自然科学
祈り、なりわい、交流。最新の考古学とDNA研究で、2万7000年の時を超えて古代人の姿が見えてきます。

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の画像

日本最古の土偶「相谷熊原遺跡出土土偶」縄文時代草創期 滋賀・相谷熊原遺跡 滋賀県蔵

国立科学博物館×NHKの8K技術
国立科学博物館とNHKの8K技術を利用した共同研究の成果を活かし、超高精細CG映像を駆使して、日本人のきた道をたどります。

ヒト×イヌ・イエネコ
古くから人類とかかわりが深いイヌやイエネコの渡来の歴史や暮らしぶりにも迫ります。

特別展「古代DNA―日本人のきた道―」の画像

左上に動物の足跡が残っている「動物足跡付須恵器」古墳時代終末期 兵庫・見野6号墳 姫路市教育委員会蔵

イベント名
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」
開催期間
2025年3月15日(土) ~ 2025年6月15日(日)
※会期は変更になる場合があります。
休館日
月曜日、5月7日(水)
※ただし3月31日(月)、4月28日(月)、5月5日(月・祝)、6月9日(月)は開館。
※休館日等は変更になる場合があります。
開催時間
9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※ただし毎週土曜日、4月27日(日)~5月6日(火・休)は19:00まで延長(入場は18:30まで)。
※常設展示は4月26日(土)~5月6日(火・休)は18:00閉館(入場は17:30まで)。それ以外の期間、常設展示は17:00閉館(入場は16:30まで)。
※開館時間は変更になる場合があります。
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
国立科学博物館(〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20)
https://ancientdna2025.jp/overview
アクセス
・JR「上野」駅 公園口から徒歩約5分
・銀座線・日比谷線「上野」駅 7番出口から徒歩約10分
・京成線「京成上野」駅 正面口から徒歩約10分
料金
https://ancientdna2025.jp/ticket.html

・一般・大学生:2,100円(2,000円)
・小・中・高校生:600円(500円)
※( )内は前売券料金。前売券は2025年1月20日(月)〜3月14日(金)までの販売。
※未就学児は無料。
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。
※学生証、各種証明書をお持ちの方は、入場の際にご提示ください。
主催者名
・主催:国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞
・協賛:DNP大日本印刷、早稲田アカデミー
問い合わせ
ハローダイヤル:050-5541-8600
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  2. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  3. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  4. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…
  5. 20250307_report_ramses_01

    2025年9月7日(日)までラムセス・ミュージアム(東京・豊洲市場前)で開催!

    特別展『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』で、本物が持っているパワーを体感!
    エジプト史上 “最強のファラオ” と称されるラムセス大王(ラムセス2世)と、その時代にまつわるエジプ…

おすすめスポット

  1. 20230317_spot_sorafullpark_02

    2023年3月17日(金)東京ソラマチにオープン!

    みんなの遊び場ソラフルパーク
    東京ソラマチイーストヤード5階に2023年3月17日(金)、0歳から楽しめるインドアプレイグラウンド…
  2. 20240426_event_dinosafar_01

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2024年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2024年のゴールデンウィークは平日3日間を休むと最大10連休! 恐竜、昆虫、生き物、ワークショップ…
  3. 2018_spot_2021_odakyu_01

    “子ども” も “大人” も楽しめる鉄道ミュージアム

    ロマンスカーミュージアム
    小田急電鉄は2021年春、「海老名駅」の隣接地に小田急の魅力が詰まった、子どもも大人も楽しめる鉄道ミ…
  4. 2020_spot_shikoku_aquarium_01

    四国最大級の水族館が2020年4月にオープン!

    四国水族館
    四国最大級の水族館「四国水族館」が2020年4にオープン! 瀬戸大橋にほど近い香川県宇多津町のうたづ…
  5. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …

アーカイブ

ページ上部へ戻る