世紀の大発見を体感! 2万年の時を越え、洞窟壁画の最高傑作が東京に出現!

特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」の開催概要が発表!

約2万年前にクロマニョン人によって描かれた洞窟壁画を紹介する特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」が2016年11月1日(火)から東京・上野の国立科学博物館で開催。その開催概要が6月13日(月)に発表されました。

rasuko

洞窟壁画の最高傑作を体感! 私たちの祖先クロマニョン人の正体にも迫る!

特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」では、現在は保全のために非公開となっている世界遺産の壁画を、最新テクノロジーを駆使して精密に復元。まるでラスコー洞窟に入り込んだかのように、目の前に実物大の壁画が甦ります。

ラスコーの洞窟壁画は1940年、迷子になった犬を探していた子どもが見つけました。牛や馬、すでに絶滅したマンモス、ケサイなどの動物の絵が色彩豊かに、さまざまな技術もって生き生きと描かれ、芸術のはじまりを感じさせるものでした。

同展では、そのような美しい壁画を楽しんでいただくことはもちろん、芸術の起源、そして私たちの祖先となるクロマニョン人の本当の姿を紹介。

「特別展『世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜』は、夢見ていた展覧会以上の出来になる。フランスからも思っていたより素晴らしいものをご提供いただける」と、国立科学博物館 人類研究グループ長で、同展監修を務める海部陽介氏

「特別展『世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜』は、夢見ていた展覧会以上の出来になる。フランスからも思っていたより素晴らしいものをご提供いただける」と、国立科学博物館 人類研究グループ長で、同展監修を務める海部陽介氏

獲物を追いかけて暮らす素朴な“原始人”とイメージしがちですが、皮を加工し裁縫をし、美術品やアクセサリーもつくっていました。果たしてクロマニョン人はどこから来たのか? 特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」では、謎に包まれていたクロマニョン人の正体も解き明かします。

特別展『世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜』は2016年11月1日(火)から国立科学博物館で開催! 開催概要はコチラ!

ラスコーの洞窟は保全のため1963年に閉鎖、今では研究者ですら入れない。同展では、まるで洞窟に入ったかのような体験ができる

ラスコーの洞窟は保全のため1963年に閉鎖、今では研究者ですら入れない。同展では、まるで洞窟に入ったかのような体験ができる

実物大で再現される2メートルの巨大な「黒い牝ウシ」。壁画群のなかでももっとも存在感がある。ウシの後ろには、約20頭もの馬の列も描かれている

実物大で再現される2メートルの巨大な「黒い牝ウシ」。壁画群のなかでももっとも存在感がある。ウシの後ろには、約20頭もの馬の列も描かれている

「黒い牝ウシ」を特殊なライトで構図がわかるようにしたもの。ウシの後ろの馬の存在がよくわかる。また他の洞窟内部の壁画には見られない彩色と線刻の2つの技法が組み合わされている

「黒い牝ウシ」を特殊なライトで構図がわかるようにしたもの。ウシの後ろの馬の存在がよくわかる。また他の洞窟内部の壁画には見られない彩色と線刻の2つの技法が組み合わされている

実物大で再現される「背中合わせのバイソン」。バイソンが交差しているお尻部分は濃淡を付けて立体的に見せる技法が使われている。体の一部が赤いのは、春になると起こる毛色の変化を表しています

実物大で再現される「背中合わせのバイソン」。バイソンが交差しているお尻部分は濃淡を付けて立体的に見せる技法が使われている。体の一部が赤いのは、春になると起こる毛色の変化を表しています

ラスコー洞窟内でもっとも深い位置に描かれ、謎に満ちた「井戸の場面」。槍が刺さり腸のはみだしたバイソンに倒れている鳥人間、そしてケサイ。写実的な絵が多い壁画にあって、この絵はつながりのある1シーンを描いているかのよう

ラスコー洞窟内でもっとも深い位置に描かれ、謎に満ちた「井戸の場面」。槍が刺さり腸のはみだしたバイソンに倒れている鳥人間、そしてケサイ。写実的な絵が多い壁画にあって、この絵はつながりのある1シーンを描いているかのよう

会場に展示されていたネアンデルタール人(写真左)とクロマニョン人(写真右)の頭骨のレプリカ。クロマニョン人は、私たちと同じホモ・サピエンス(新人)で、DNAの研究でも共通性が確かめられた

会場に展示されていたネアンデルタール人(写真左)とクロマニョン人(写真右)の頭骨のレプリカ。クロマニョン人は、私たちと同じホモ・サピエンス(新人)で、DNAの研究でも共通性が確かめられた

マンモスの牙からつくられたウマの彫像。細部まで美しく表現されている

マンモスの牙からつくられたウマの彫像。細部まで美しく表現されている

美しい毛並みまで表現された、トナカイの角でつくられたバイソンの像。舌を出し、体をなめているのがわかる

美しい毛並みまで表現された、トナカイの角でつくられたバイソンの像。舌を出し、体をなめているのがわかる

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  2. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  3. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  4. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…
  5. HTTYD_poster_0226

    2025年9月5日(金)日本公開!

    ヒックとドラゴン
    『シュレック』『ボス・ベイビー』『野生の島のロズ』など数々の世界的人気作を生み出してきたドリームワー…

おすすめスポット

  1. 20230721_report_mysterytown_01

    池袋を世界に誇るミステリー文化の聖地に!

    「池袋ミステリータウン」がスタート!
    子どもとミステリーや謎解き体験ができるイベント『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金)よ…
  2. 20200715_report_sumida_03

    日本最大級! 500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽が登場!

    「すみだ水族館」が大規模リニューアルオープン!
    日本最大級となる500匹のクラゲが漂う長径7mの水盤型クラゲ水槽「ビックシャーレ」が登場!通常はバッ…
  3. 20190501_spot_PuChu_03

    2019年5月1日(水・祝)待望のオープン!

    プチュウ(PuChu!)
    宇宙をコンセプトにしたキッズパーク「プチュウ(PuChu!)」が2019年5月1日(水・祝)横浜駅直…
  4. 20230819_event_funfun_00
    子どもたちの自己肯定感を育み、大人たちには子どもたちの無限の可能性に気づくリアルイベント『あそビバ …
  5. 2019_autumn_KURKKU_FIELDS_00

    2019年秋、千葉県木更津市にオープン予定!

    クルックフィールズ(KURKKU FIELDS)
    サステナブル ファーム&パーク「クルックフィールズ」が2019年秋にオープン!音楽プロデューサー小林…

アーカイブ

ページ上部へ戻る