2024年7月13日(土)〜9月29日(日)PLAY! MUSEUM(東京・立川)で開催!

オバケ?展

オバケ?展のポスター

『オバケ?』展 ポスタービジュアル ©︎ Keiko Sena / ©︎ 2024 A.T. & T.T.

会いたくないのに会ってみたい!?
史上初のオバケ万博!小学生以下入場無料!

古今東西、さまざまな呼び名で存在してきた「オバケ」。絵本や物語にいろいろな姿で描かれ、ふとした拍子に現れる。怖いオバケにかわいいオバケ。会いたくはないのに、ちょっと会ってみたい。オバケは私たちの好奇心をくすぐる摩訶不思議な存在です。

その名を聞いただけでワクワクするマジックワード「オバケ」を、規格外のクリエーションで楽しみ尽くす展覧会「オバケ?」展が、2024年7月13日(土)〜9月29日(日)東京・立川のPLAY! MUSEUMで開催! 小学生以下入場無料!

【関連イベント】2024年7月7日(日)までPLAY! MUSEUMで開催!「ふたり 矢部太郎展」および関連ワークショップ




絵本、漫画、落語、アニメなど
オバケの不思議が大集合!

名作絵本『ねないこだれだ』を落語家の春風亭一之輔氏が朗読する怖い部屋があれば、谷川俊太郎氏・谷川賢作氏親子による軽快なオバケ音楽「けいとのたま」や、アニメーション作家・加藤久仁生氏の新作アニメーションなど、多彩なクリエイター約20組が参加。

さらに日本美術におけるオバケの歴史、500冊のオバケ絵本など、オバケを探究し作品化する「オバケ研究所」も設立されます。「オバケ屋敷」「オバケ湯」、オバケに変身する「オバケ工場」、ナイトミュージアムなど、親子で楽しむ企画も盛りだくさん!「見て、感じて、知って、なる。」新しさが満載の体験型の展覧会です。

オバケ?展のチラシ

10のみどころ!

10のみどころから:「見る」「感じる」
① 普通に怖いオバケ屋敷
チカチカする電灯、道に揺れる柳、古箪笥や古井戸があちこちに。オバケを見るのが早いか、感じるのが早いか、普通に怖いオバケ屋敷ゾーンです。

② オバケ落語『ねないこだれだ』
会いたくないオバケの絵本を、春風亭一之輔氏が朗読する怖い部屋です。読み手の声色とオバケにさらわれる子どもの姿で阿鼻叫喚が起こる名作オバケ絵本は、せなさんが落語家の夫から着想を得て生まれました。当代きっての人気落語家・春風亭一之輔氏が、会いたくないオバケのお話を朗読します。来たことを後悔するかもしれません。

③ 会いたいオバケ、ピンクの「バーバパパ」と触れ合ううれしいゾーン
会いたいオバケには、フランス生まれのバーバパパはいかがでしょう。柔らかそうなピンク色の身体は 自由自在に姿をかえ、可愛らしい洒落た顔があちこちに現れて、笑顔が弾ける触れ合いゾーンです。

④ 谷川俊太郎(詩人)と谷川賢作(音楽家)の親子が贈るオバケ音楽「けいとのたま」
「ぬくぬくと ふとって けいとの たまが よつかどを まがる」。谷川俊太郎氏の詩「けいとのたま」に息子・谷川賢作氏がメロディをつけDiVaが演奏する軽快な曲をインスタレーション展示します。

⑤ 番頭・祖父江慎(オバケデザイナー)がつくる摩訶不思議な「オバケ湯」
妖怪やオバケが大好きなアートディレクターの祖父江慎氏が、オバケがつくった銭湯の番頭になりました。大きな湯船にはオバケがぎっしり。大きな富士山の絵や説明はどこかが変なのです。

⑥ 加藤久仁生(アニメーション作家)の新作オバケ・アニメーション
アカデミー賞を受賞した名作「つみきのいえ」で知られる加藤久仁生氏が贈る、新作アニメーション。

10のみどころから:「知る」
⑦ 絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画
オバケ研究所特別研究員の広松由希子氏が、古今東西のオバケ絵本を500冊選書し展示し、論考を加え ます。一部の絵本はその場で読むこともできます。ここでは、 ねないこだれだ』などの原画作品も特別 展示されます。

⑧ オバケ研究の第一人者・安村敏信(日本美術史家)が大展開するオバケ・幽霊・妖怪の歴史
静嘉堂文庫美術館館長で、江戸時代の妖怪に詳しい安村敏信氏がオバケ研究所の特別研究員に就任。オバケと妖怪、幽霊はどう違うのか。日本美術に「会いたいオバケ」と「会いたくないオバケ」はどう描かれてきたかを、今日の漫画やアニメも含めて壮大な論を展開します。

⑨ Allright Graphics、大島依提亜、川内倫子、くどうれいん、柴田元幸、矢部太郎ら10人のオバケ研究員が成果を披露する「オバケ研究所」
Allright Graphics氏(アートディレクター・グラフィックデザイナー)、大島依提亜氏(グラフィックデザイナー)、川内倫子氏(写真家)、くどうれいん氏(作家)、柴田元幸氏(米文学者・翻訳家)、春風亭一之輔氏(落語家)、田中康弘氏(カメラマン・ノンフィクションの書き手)、谷川賢作氏(編曲家・ピアニスト)、矢部太郎氏(芸人・漫画家)といったさまざまな分野の作家・クリエイターがオバケ研究員に就任。目に見えるオバケ、愛するオバケ、オバケかどうかの境界を探究し、橋村雄一氏(建築家)が設計したオバケ研究所内で発表します。

⑩ 子どもたちが続々とオバケに変身していく「オバケ工場」
「オバケ工場」は大人が入ることのできない、子どもだけの秘密の場所。さらに「ナイトミュージアム」の開催など、「オバケ?」展は小学生以下無料! の親子でたっぷり楽しめる夏休み企画です。

イベント名
オバケ?展
開催期間
2024年7月13日(土) ~ 2024年9月28日(土)
休館日
※会期中無休
開催時間
10:00〜18:00(入場は17:30まで)
対象年齢
乳児(0~3歳)
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟 2F)
https://play2020.jp/visit/
アクセス
・JR「立川」駅北口より徒歩約10分
・多摩モノレール「立川北」駅 国立昭和記念公園方面より徒歩約10分
料金
入場料
・一般:1,800円
・大学生:1,200円
・高校生:1,000円
・中学生:600円
※夏休み特別企画として小学生以下は入場無料
※割引制度(併用不可)
① 立川割:一般 1,200円/大学生 700円/高校生 600円/中学生 400円
※立川市在住・在学を確認できる免許証、学生証等の提示が必要です。
② 障害者割引:障害者手帳をご提示の方とその介添人1名は半額。
③ 相互割引:「一般」で入場の方は、同日PLAY! PARKを200円引きで利用できます

当日券あり。
※土日祝および混雑が予想される日は事前予約のオンラインチケットがおすすめです。
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220506_spot_KawasakiRobostage_01

    川崎重工の最新ロボットと最先端技術を見て・触れて・体験できるエンターテイメント空間

    Kawasaki Robostage(カワサキロボステージ)
    川崎重工が2016年8月に東京・お台場にオープンしたロボットの展示・体験施設。「人とロボットの共存・…
  2. 20200629_report_kurage_sunshain_02

    2020年7月9日(木)サンシャイン水族館に癒しの大水槽が誕生!

    新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」オープン!
    サンシャイン水族館の大型リニューアル第3弾、“クラゲ” をメインにした新エリア「海月空感(くらげくう…
  3. 20180317_spot_foretaventure_chiba_01

    2018年3月17日(土)オープンのアドベンチャー施設

    フォレストアドベンチャー・千葉
    樹上での大冒険が楽しめる「フォレストアドベンチャー・千葉」が2018年3月17日(土)、さくら名所百…
  4. 20220801_report_DragonCastle_01

    2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

    『ドラゴンキャッスル』体験レポート!
    日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に…
  5. 2024autumn_spot_tokyodome_01

    2024年秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階にオープン!

    施設名未定(宇宙旅行が体験できる宇宙関連施設)
    フリーローミング(自由歩行型)VR(バーチャルリアリティ)で未来の宇宙旅行が体験できるスペースエンタ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る