2022年1月14日(金)〜4月3日(日)東京国立博物館で開催!

特別展「ポンペイ」

東京国立博物館では2022年1月14日(金)〜4月3日(日)、ヴェスヴィオ山の大噴火により埋没したポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」を開催。モザイク、壁画、彫像、工芸品から豪華な食器、調理具などの日用品までさまざまな発掘品を展示します。2000年前の古代ローマ都市へタイムトリップ!
高度な文明と豊かな暮らしを体感!

東京国立博物館では2022年1月14日(金)〜4月3日(日)、大噴火により埋没したポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」を開催します。

紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山で大規模な噴火が発生、ローマ帝国の都市ポンペイが火山噴出物に飲み込まれました。

火山灰で埋没した古代の居住地には、当時の人々の生活空間と家財がそのまま封印されています。この「タイムカプセル」の中身を解き明かすべく、ポンペイでは18世紀から現在に至るまで発掘が続いています。

東京国立博物館では2022年1月14日(金)〜4月3日(日)、ヴェスヴィオ山の大噴火により埋没したポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」を開催。モザイク、壁画、彫像、工芸品から豪華な食器、調理具などの日用品までさまざまな発掘品を展示します。

本展覧会では、モザイク、壁画、彫像、工芸品の傑作から、豪華な食器、調理具といった日用品にまでいたるさまざまな発掘品を展示。古代ローマの都市の繁栄と、市民の豊かな生活をよみがえらせます。




ポンペイ遺跡の膨大な遺物を収蔵するのがナポリ国立考古学博物館です。本展覧会は、同館が誇る名品がかつてない規模で出品される「ポンペイ展の決定版」ともいえる展覧会となります。2000年前に繁栄した都市と、そこにいた住民たち。その息吹を体感できたときの感動と興奮。特別展「ポンペイ」では、発掘資料の実物ならではの魅力をお楽しみいただけます。

東京国立博物館では2022年1月14日(金)〜4月3日(日)、ヴェスヴィオ山の大噴火により埋没したポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」を開催。モザイク、壁画、彫像、工芸品から豪華な食器、調理具などの日用品までさまざまな発掘品を展示します。

【見どころ】

ナポリ国立考古学博物館の至宝150点が一挙集結!
古代ギリシア・ローマ、特にポンペイ周辺から出土した遺物の質と量で他のコレクションの追随を許さないイタリア・ナポリ国立考古学博物館。本展はその全面的な協力のもと、日本初公開を含む約150点の名品を紹介!

博物館で遺跡めぐり、2000年前にタイムスリップ!
ポンペイ遺跡の魅力は、何といっても建造物や出土物の保存状態がよいこと。遺跡を訪れると、2000年前の街にタイムスリップしたように感じます。本展の後半では「ファウヌスの家」「竪琴奏者の家」「悲劇詩人の家」に注目し、それぞれの一部を再現展示。会場内を歩きながら、遺跡や生活空間の雰囲気を感じることができます。

圧倒的な没入感、めくるめく高精細映像体験!
大迫力のヴェスヴィオ山噴火CG、臨場感あふれる「ファウヌスの家」3D映像、そしてナポリ国立考古学博物館で修復が進む「アレクサンドロス大王のモザイク」を8K画質で! 巨大ディスプレイと最先端テクノロジーで古代都市ポンペイのすがたを体感できます。

東京国立博物館では2022年1月14日(金)〜4月3日(日)、ヴェスヴィオ山の大噴火により埋没したポンペイをテーマとした特別展「ポンペイ」を開催。モザイク、壁画、彫像、工芸品から豪華な食器、調理具などの日用品までさまざまな発掘品を展示します。

イベント名
特別展「ポンペイ」
開催期間
2022年1月14日(金) ~ 2022年4月3日(日)
開催時間
9:30〜17:00
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
東京国立博物館 平成館(110-8712 東京都台東区上野公園13-9)
https://pompeii2022.jp/about/
アクセス
・JR「上野」駅 公園口・鶯谷駅南口より徒歩約10分
・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅より徒歩約15分
・東京メトロ千代田線「根津」駅より徒歩約15分
・京成電鉄京成「上野」駅より徒歩約15分
料金
・一般:2,100円
・大学生:1,300円
・高校生:900円
※事前予約(日時指定券)推奨。
※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。
※障がい者とその介護者一名は事前予約(日時指定券)不要。
※日時指定券は2022年1月5日(水)より販売開始予定。詳細は展覧会公式サイト等でお知らせ。
駐車場
東京国立博物館には駐車場はありません。
主催者名
・主催:東京国立博物館、ナポリ国立考古学博物館、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション
・特別協賛:住友金属鉱山
・協賛:大和ハウス工業、凸版印刷
・後援:イタリア大使館
問い合わせ
ハローダイヤル:050-5541-8600
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. elio_poster_payoff_fix_RGB_ol

    1組3名まで60名ご招待!ディズニー&ピクサー最新作!『星つなぎのエリオ』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    ディズニー&ピクサーの劇場最新作『星つなぎのエリオ』が、2025年8月1日(金)に全国公開!それを記…

注目イベント

  1. 20250705_interview_ULomega_001

    2025年7月5日(土)からテレ東系6局ネットで朝9時放送スタート! 新テレビシリーズ

    『ウルトラマンオメガ』キャスト 近藤頌利さん、吉田晴登さん、工藤綾乃さん、武居正能監督インタビュー!
    2025年7月5日(土)朝9時から『ウルトラマンオメガ』が放送スタート! 主人公オオキダ ソラトを演…
  2. 20230724_event_seijogakuen_04

    2025年7月19日(土)〜23日(水)に無料公開!真鍋真先生のトークショーも!

    成城学園 恐竜・化石ギャラリー夏休み特別公開
    スピノサウルスやティラノサウルスなど、希少な化石約140点を展示している成城学園(東京・世田谷区)の…
  3. 20250704_event_shirokane_hotaru_02

    2025年7月4日(金)〜6日(日)白金高輪駅周辺で開催!ホタル鑑賞とこども縁日など

    天の川蛍祭2025(白金プラザ会)
    夏の風物詩「ホタル」の鑑賞やこども縁日、ライブステージ、屋台村&物産展、スタンプラリーなどを実施する…
  4. 20250912_event_INTOKK_02

    先着申込順! 2025年9月12日(金)開催!子どもと楽しめる東京2025 世界陸上前夜祭イベント!

    1mile RUNS:INTO KK(ワンマイル ランズイントゥーケイケイ)
    東京都は2025年9月12日(金)に「東京2025 世界陸上」の開幕を翌日に控えた前夜祭イベント「R…
  5. 20250624_event_stepconcert_00

    2025年6月24日(火)応募締切、7月22日(火)開演! 家族そろって楽しめる

    第120回サマーステップコンサート~ファンタスティック!ミュージカル&クラシック~
    子供と一緒に家族そろって楽しめるコンサート住友不動産グループの『第120回サマーステップコンサート』…

おすすめスポット

  1. 20220801_report_DragonCastle_01

    2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

    『ドラゴンキャッスル』体験レポート!
    日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に…
  2. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…
  3. 20230322_report_PanasonicGREEN_IMPACT_PARK_16

    2023年3⽉25⽇(土)パナソニックセンター東京 1階にオープン!

    パナソニック グリーン インパクト パーク(Panasonic GREEN IMPACT PARK)がオープン!
    環境問題を “体験” できる「Panasonic GREEN IMPACT PARK(パナソニック …
  4. 20240618_report_humannature_01
    子どもから楽しめる体験型アートを展示し、最先端技術とアートを通して未来の東京を考えるきっかけをつくる…
  5. 20230407_report_dinosaurforest_00

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    捕まえて集める恐竜の森(Galaxy & チームラボ)体験レポート!
    ティラノサウルスやトリケラトプス、今話題のアンキロサウルスなど、さまざまな恐竜を捕まえ、観察し、自分…

アーカイブ

ページ上部へ戻る