2019年8月23日(金)〜25日(日)に開催!

第35回 南越谷阿波踊り

日本三大阿波踊りのひとつ「第35回 南越谷阿波踊り」が、2019年8月23日(金)<前夜祭>〜25日(日)の3日間、東武スカイツリーライン「新越谷」駅、JR武蔵野線「南越谷」駅周辺にて開催!

日本三大阿波踊りのひとつ
大好評! こども阿波踊り教室も!

日本三大阿波踊りのひとつ「第35回 南越谷阿波踊り」が、2019年8月23日(金)<前夜祭>〜25日(日)の3日間、東武スカイツリーライン「新越谷」駅、JR武蔵野線「南越谷」駅周辺にて開催!

本場徳島、高円寺に次ぐ規模を誇り、参加連(踊りのグループ)は、地元越谷を中心に約80連、踊り手は延べ6,500人にのぼります。例年約75万人もの見物客を動員するまでに成長した、埼玉県内でも有数の夏祭りです。

日本三大阿波踊りのひとつ「第35回 南越谷阿波踊り」が、2019年8月23日(金)<前夜祭>〜25日(日)の3日間、東武スカイツリーライン「新越谷」駅、JR武蔵野線「南越谷」駅周辺にて開催!

【南越谷阿波踊りのおすすめポイント】
・本場徳島でもトップクラスの招待連による卓越した踊りが味わえます。
・踊り手と観客との距離が近く、臨場感や熱気を肌で実感できます。
・「流し踊り」のほかにも見どころ多数! 照明や音響を駆使した「舞台踊り」や屋外の特設会場で行なわれる「組踊り」は阿波踊りをじっくり観賞できると大人気!

【南越谷阿波踊りトピックス】
大好評! こども阿波踊り教室
~夏休みの思い出作りに阿波踊りを体験しませんか~
大好評企画!「こども」にわか連を今回も開催! はじめに阿波踊り教室に参加し、徳島の有名連の連長らによる本格的な阿波踊り指導を受けてから、「こども」にわか連として大勢の観客の待つメインストリートで流し踊りを披露します。
・日時:2019年8月24日(土)・25日(日)
・阿波踊り教室:16:20~(受付:16:00~)
・参加資格:5歳~12歳
・定員:200名/各日(参加者には記念品進呈)

日本三大阿波踊りのひとつ「第35回 南越谷阿波踊り」が、2019年8月23日(金)<前夜祭>〜25日(日)の3日間、東武スカイツリーライン「新越谷」駅、JR武蔵野線「南越谷」駅周辺にて開催!

【阿波踊り教室(一般参加)】
・日時:2019年8月24日(土)・25日(日)/1回目 17:55~、2回目 19:15~
・会場:越谷コミュニティセンター前ショッピング広場

【阿波踊りコンテスト開催(一般参加)】
~本場徳島へご招待~
最終日の25日(日)には、阿波踊り初心者を対象にしたコンテストが開催! 優秀者3名を、2020年の本場、徳島阿波おどりへご招待!
・日時:2019年8月25日(日)19:15~19:45(受付17:00頃~)

阿波踊りの醍醐味

「ヤットサ~、ヤットヤット」「エライヤッチャ」の掛け声とともに一度見たら忘れられないあのリズムと踊り。その楽しさのポイントは、自由に踊れることと陽気で開放的なところにあります。歴史のある伝統的な踊りではありますが、「手を上げて、足を運べば阿波踊り」と言われるように、基本の動きを覚えて二拍のリズムに合わせて踊れば誰でも楽しむことができます。

阿波踊りは基本的に “連” というグループ単位で踊ります。深編笠に揃いの浴衣で練り歩く女踊り。腰を落とし、地を這うように暴れ踊る男踊り。そして三味線や太鼓、鉦(かね)に代表される鳴り物。これら3つのグループで構成され、道路を練り歩く “流し踊り” や、ステージでフォーメーションを変えながら踊る “舞台踊り” “組踊り” が繰り広げられるのです。舞台踊りでは、音楽や照明にも各連が工夫を凝らし、特徴があるので、見どころ満載です。

南越谷と阿波踊り

埼玉県越谷市は東京のベッドタウンとして急速に発展してきた新興住宅地で、現在の人口は約34万人。南越谷はJR武蔵野線と東武カイツリースラインが交差する地帯にあります。

この地に阿波踊りがやってきたのは今から34年前。その結びつきを実現したのは徳島出身の地元実業家・故 中内俊三氏(住宅メーカー・ポラス前社長)でした。彼が阿波踊りを思いついたのは、越谷という土地柄のせいでした。都心まで約40分の越谷は、埼玉都民といわれるように地元への意識が稀薄。そんな人たちに “ふるさと意識” を持ってほしいと始めたのが南越谷阿波踊りだったのです。

イベント名
第35回 南越谷阿波踊り
開催期間
2019年8月23日(金) ~ 2019年8月25日(日)
※2019年8月23日(金)は前夜祭
対象年齢
幼児(幼稚園)
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
大人
定員
・こども阿波踊り教室:200名(5歳~12歳)
開催場所
「新越谷」駅・JR武蔵野線「南越谷」駅周辺(〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷東武スカイツリーライン)
集合場所
越谷コミュニティセンター前ショッピング広場
アクセス
・東武スカイツリーライン「新越谷」駅すぐ
・JR武蔵野線「南越谷」駅すぐ
料金
無料
駐車場
なし
主催者名
南越谷阿波踊り振興会
問い合わせ
南越谷阿波踊り振興会
TEL:048-986-2266
公式サイト:http://www.minamikoshigaya-awaodori.jp/
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20231026_CITYCIRCUIT_00
    都内で子どもから大人まで本格的なEV(電動)レーシングカートを楽しめる施設「シティサーキット東京ベイ…
  2. 20230411_report_tenboupark_01

    4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン! 小さなお子さんと一緒に楽しめる “空の公園”!

    「てんぼうパーク」体験レポート!
    サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」が2023年4月18日(火)オープン!新たな眺望体験を提供す…
  3. 20190707_spot_anpanman_07

    2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!

    横浜アンパンマンこどもミュージアム
    「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が2019年7月7日(日)みなとみらい61街区にオープン!アン…
  4. 20230221_report_Wizkids_03
    東京ディズニーランドに好アクセスの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」内にオープンしたイ…
  5. 20181102_spot_LittlePlanet_01

    東京・お台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープン!

    Little Planet(リトルプラネット)× XFLAG ダイバーシティ東京プラザ
    プロジェクションマッピングなどのデジタル技術を活用した知育アトラクションを楽しめる体験型知育デジタル…

アーカイブ

ページ上部へ戻る