日本科学未来館の中高生対象の国際ワークショップ!

参加者募集中! Picture Happiness on Earth 2016-17(ピクチャー ハピネス オン アース)映像制作ワークショップ

女子中高生の参加者募集中! Picture Happiness on Earth 2016-17(ピクチャー ハピネス オン アース 2016-17)映像制作ワークショップ

アジア太平洋6つの国と地域の中高生が
2分間の映像に「幸せ」をたくす国際ワークショップ!

日本科学未来館では、国際ワークショップ「 Picture Happiness on Earth 2016-17(ピクチャー ハピネス オン アース 2016-17)」に参加する女子中高生約90名を募集中!

この国際ワークショップは、日本の女子中高生約100人と、アジア太平洋地域の中高生が、「幸せ」をテーマに2分間の映像作品をつくりあげるもの。2016年11月から5ヵ月にわたって各地で制作されたシナリオをもとに、今回はその映像化に挑戦する日本の女子中高生を募集します。

若手クリエーターの指導を受けながら、演出、デザイン、プログラミングに挑戦し、2分間の映像6作品を完成させます。作品は2017年11月に、未来館の地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」でお披露目します。

また今回のワークショップでは、2017年7月22日(土)にメディアアーティストの落合陽一氏の特別講演が決定! 自身の研究や作品の紹介をはじめ、テクノロジーが開く未来について、参加者にメッセージを送ります。

【Picture Happiness on Earth とは】

幸せってなんだろう?」をテーマに、アジア・太平洋地域の中高生と、日本の女子中高生がコラボレーションし、日本科学未来館の地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」に映しだす映像作品をつくりあげるプロジェクトです。

今世紀中には、世界の人口は100億人に達すると予測されています。100億人が「幸せ」に暮らす未来を実現するために、いったい何が必要なのでしょうか? このワークショップでは、科学データを使った論理的な考え方や、クリエイティブな表現方法を学びながら、参加者が互いの価値観を共有し、未来の幸せのかたちを一緒に探っていきます。

Picture Happiness on Earth 2016-17の流れ】

本ワークショップは、3つのプロセスで構成されています。今回募集するのは、② 映像制作ワークショップ(3日間)と、③ プレゼンテーション(2日間)の参加者です。

① シナリオ制作ワークショップ ※終了しています
[2016年11月〜2017年3月(アジア・太平洋6つの国・地域の科学館)]
未来館でトレーニングを受けた各館のエデュケーター指導のもと、各国・地域の中高生それぞれが考える「幸せ」のかたちを、ジオ・コスモスの映像作品のシナリオとして表現します。地球に関するさまざまなデータにアクセスできる、「ジオ・スコープ」や「ジオ・パレット」などのツールを使い、データを用いた論理的な思考方法を学びながら、シナリオを完成させます。

② 映像制作ワークショップ ※今回の募集内容
[2017年7月22日(土)〜7月31日(月)のうち3日間(未来館)]
各国・地域で選ばれた6つの優秀シナリオをもとに、日本の女子中高生が、ジオ・コスモスに映しだす映像作品をつくりあげます。ワークショップでは、第一線で活躍するクリエーターから指導を受け、演出、デザイン、プログラミングなどを集中的に学びながら、制作にとりくみます。

③ プレゼンテーション ※今回の募集内容
[2017年11月11日(土)・12日(日)(未来館)]
シナリオを制作した6つの国と地域の中高生と、映像を制作した日本の女子中高生が一堂に会し、成果を日本語と英語でプレゼンテーションします。完成作品は、ジオ・コスモスの常設コンテンツとして上映します。

イベント名
Picture Happiness on Earth 2016-17(ピクチャー ハピネス オン アース 2016-17)映像制作ワークショップ
応募締切
2017年6月30日(金)
17:00まで
開催期間
2017年7月22日(土) ~ 2017年11月12日(日)
※以下、AからCのうち、希望の日程を選んで応募。未来館における5日間すべてのワークショップ(日本語)に参加可能な方に限ります。
日程A:2017年7月22日(土)、23日(日)、29日(土)、11月11日(土)、12日(日)
日程B:2017年7月22日(土)、24日(月)、30日(日)、11月11日(土)、12日(日)
日程C:2017年7月22日(土)、25日(火)、31日(月)、11月11日(土)、12日(日)
対象年齢
中学生・高校生
定員
女子中高生、もしくは13〜18歳の女子90名程度
開催場所
日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
アクセス
・新交通ゆりかもめ「船の科学館」駅下車 徒歩約5分
・新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩約4分
・東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅下車 徒歩約15分
料金
無料
申込方法
Picture Happiness on Earth 2016-17のサイトよりご応募ください
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/picture_happiness/
駐車場
175台(普通 最初の1時間:310円、その後30分毎に100円)
主催者名
主催:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
協賛:ブルームバーグ エル・ピー(Bloomberg L.P.)
問い合わせ
TEL:03-3570-9151(日本科学未来館)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. Snow White_tsr_yoko_ol

    プレゼント!最高のミュージカル・ファンタジー 映画『白雪姫』オリジナルりんごコンテナ プレゼント!

    1937年に発表されてから今日まで、“世界でもっとも長く” 愛され続けている『白雪姫』をディズニーが…
  2. 20250311_event_dokomiru_00

    プレゼント!「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」招待券プレゼント!

    比べて見ることで西洋絵画のおもしろさを体感できる展覧会「西洋絵画、どこから見るか?—ルネサンスから印…

注目イベント

  1. 20250320_event_dino_adventure_01

    2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)横須賀・ソレイユの丘で開催!

    恐竜アドベンチャー Vol.2
    子どもから大人まで恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』が、2025…
  2. 20250314_report_ancientdna_03

    2025年6月15日(日)まで国立科学博物館で開催!

    特別展「古代DNA―日本人のきた道―」で日本人のルーツに触れる
    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るDNAを解読し日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人の…
  3. 20250322_event_hensin_01

    2025年3月22日(土)〜5月12日(月)しながわ水族館で開催!

    へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜
    生き物の “変身” にフォーカスした春の特別展「へんしんっ!展 〜いきものたちの能力!〜」が2025…
  4. 20250225_report_shimajiro_01
    映画しまじろう『しまじろうと ゆうきのうた』が2025年3月14日(金)全国公開! しまじろうと仲間…
  5. Winter2025_A5_入稿ol原稿_1112

    2025年3⽉16⽇(⽇)東京体育館で開催!

    スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館
    誰もが気軽にスポーツを楽しめるイベント「スポーツフェスタ WINTER 2025 in 東京体育館」…

おすすめスポット

  1. 20180313_spot_HUGHUG_03

    日本最大級のネット遊具を供える屋内施設が2018年3月13日(火)オープン!

    京王あそびの森 ハグハグ(HUGHUG)
    日本最大級のネット遊具、屋内ミニSLなどがあるインドアプレイグランド「京王あそびの森 ハグハグ(HU…
  2. 20191214_spot_snoopymuseum_01

    スヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の公式サテライト

    スヌーピーミュージアム
    「スヌーピーミュージアム」はスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」の世界で唯一の分館として、同館が…
  3. k350-1004ol

    2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京
    これまでのテーマパークとは一線を画す“完全没入体験”、世界初となるイマーシブ・テーマパーク「イマーシ…
  4. 20220928_report_collecting_seaoflife_01

    2022年9月29日(木)Galaxy Harajukuにオープン!

    「Galaxy & チームラボ:捕まえて集める恵みの海」体験レポート!
    スマホで海の生き物を捕まえ、観察し、図鑑をつくる学びの展覧会「Galaxy & チームラボ:捕まえて…
  5. 20230722_event_ultraexpo_00

    夏休みは、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 夏休みおすすめイベント!
    2023年の夏休みは、恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワークショップ、グルメ、スポーツ、美術鑑賞、たく…

アーカイブ

ページ上部へ戻る