2020年1月24日(金)全国公開・大人気公開中!

映画『キャッツ』トム・フーパー監督インタビュー!

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開! メガホンをとったのは、『英国王のスピーチ』(2010年)、『レ・ミゼラブル』(2012年)のトム・フーパー監督。『リリーのすべて』(2015年)以来、約4年ぶりに来日した監督に、映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方などについてお伺いしました!(インタビュー:2020年1月22日(水) /TEXT:キッズイベント 高木秀明)
世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

お話をお伺いした、映画『キャッツ』のトム・フーパー監督(写真:奥野和彦)

8歳のときに観て惚れ込んだ作品
子どもたちにも響く映画を撮った

ー「キャッツ」との出会い、そして「キャッツ」の魅力はどんなところでしょうか?

すべては8歳のときにはじまりました。姉がロンドンで有名なキャピタルラジオからの依頼で舞台の「キャッツ」を子どもレビュアーとして観に行ったんです。「すごく良かったから、みんな観に行くべきよ」と言っていて、それで家族で観に行って、完全に惚れ込みました。その夜のことは、今でも鮮明な記憶として残っています。おそらく、初めて触れたミュージカルのひとつだったと思います。

ダンスも歌も素晴らしかったし、グリザベラのエモーションに惹き込まれたのをよく覚えています。それにネコたちの “秘密の世界” に自分がこっそり入れてもらえているという感じが、子どもたちの知らない大人の世界を覗いている、そんなメタファーとして子供心に響いたのかもしれません。

今回の映画『キャッツ』は、特にファミリーに観てほしいと思ってつくった作品です。ロンドンプレミアのときに5歳の甥っ子と8歳の姪っ子が観に来て、本当に楽しんでくれました。このくらいの年齢の子どもたちにもしっかり響くんだと思って、すごく嬉しかったですね。

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

全世界累計観客動員数8,100万人、日本公演通算1万回を記録するなど、1981年のロンドン初演以来、今なお世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔「キャッツ」を映画化!

白猫ヴィクトリアを主人公に
オーディション形式でわかりやすく

ー 舞台の「キャッツ」は「ちょっと難しい、わかりづらい」という感想を聞くことがありますが、映画はとてもわかりやすくなっていました。映画化するにあたり、監督がもっとも意識したことは何ですか?

舞台では物語が “ほのめかされた” 表層的な表現になっていて、それが特に初めて観る方は見過ごしてしまったり、理解しにくいところがあるかもしれません。そこで映画では、「天上へ昇る一匹」になるため、オーディションをしているように見せた方がわかりやすいと思いました。たとえば最初に歌うジェニエニドッツは、ネズミとゴキブリとともに、その夜に披露するナンバーを練習しているんです。

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

ジェニエニドッツ(レベル・ウィルソン/吹替:浦嶋りんこ)
© 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.

またヴィクトリアは、舞台では最初からジェリクルキャッツのなかにいるネコで、ソロのダンスは非常に有名です。しかしこれは、間違いなく若い猫が自分自身を見つけ、大人になっていくことを表現しています。そこで共同脚本家のリー・ホールに、ヴィクトリアをヒロインに膨らませられないかと、捨て猫にして観客と同じ目線でジェリクルキャッツを見るようにするなどを、一緒に考えました。そういうところが、映画がわかりやすいと解釈してくださったことにつながっていると思います。

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

ヴィクトリア(フランチェスカ・ヘイワード/吹替:葵わかな)
© 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.

ダンス、歌、舞台へのリスペクト
映画化にあたってのさまざまな挑戦

ー 監督は、他の監督だったら躊躇するようなことに勇気を持って挑んでいます。今回もミュージカルとして長い間人気を誇っている「キャッツ」の映画化です。今回の映画化に挑戦するにあたり、クリアするべきことは何でしたか?

勇気があると言ってくれてありがとうございます(笑)。『レ・ミゼラブル』をつくったときも、たくさんのミュージカルがある中で、なぜ「レ・ミゼラブル」なんだと、自分でも思いました。ミュージカルは初めてなのにね。

「キャッツ」も簡単にはつくれないと最初からわかっていました。映画監督としてダンスを扱うのは初めてでしたし、ダンスを習ったこともなく、エキスパートでもなんでもありません。フランチェスカやヒップホップのレ・ツインズという素晴らしいダンサーたちと仕事をしながら学び、その世界を知り、そして映画におけるダンスを通した表現の可能性を模索しながらつくっていきました。僕にとっては人間がネコを演じるというのがとても重要で、これは舞台の大切な要素の1つなので踏襲しなければと思ったんです。
※レ・ツインズ(LES TWINS/ロラン・ブルジョアとラリー・ブルジョアの双子の兄弟によるダンスユニット)

あと、やはり大きな挑戦だったのは「メモリー」だったと思います。大きなエモーショナルを感じるあの瞬間ですね。舞台でも多少物語がわからなくても、「メモリー」はわかりますよね。それは多分、悲しみや歌の意味がしっかり伝わる楽曲になっているからです。だから誰が歌うのか、どんなふうに歌うのか、これが本当に大切だったと思っています。

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

映画『キャッツ』のグリザベラ役はジェニファー・ハドソンが務め、素晴らしい「メモリー」を聴かせてくれる。日本語吹替では高橋あず美さんが熱唱
© 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.

そして初期の段階で脚本を読んだアンドリュー・ロイド=ウェバーが、主人公のヴィクトリアにも歌がなければならないと「ビューティフル・ゴースト」を書いてくれました。これは舞台のイメージにもはまる楽曲でなければなりませんでした。

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

ヴィクトリアの歌はアンドリュー・ロイド=ウェバーが作曲し、テイラー・スウィフトが詞を書いた。グリザベラが歌う「メモリー」へのアンサーソングにもなっている

異なるスタイルのダンスの融合にワクワク
アーティスト独自の解釈でネコを演じる

ー メイキング映像で、監督が「超一流のアスリート集団を束ねてる気分だ」とおっしゃっているのを拝見しました。たくさんのトップアーティストがいて、監督が思っていた以上に相乗効果のあった、特に印象に残った出来事があったら教えてください。

人生でこんなに自分が不健康だと思った日々はありませんでした(笑)。毎日2時間トレーニングをする人もいるし、バレエダンサーのフランチェスカも日々トレーニングをしていましたから。

ダンサーというのは、たとえばバレエとヒップホップが一緒に踊るとか、異なるスタイルのダンサーと踊る機会をあまり経験したことがないのかなと思いました。だから、バレエダンサーのフランチェスカがヒップホップのレ・ツインズと一緒に踊り、異なるスタイルを学んでいく様子を見ることができたのは、とてもワクワクしました。

またそれぞれのアーティストがどんなふうに自分のネコを表現するか、持っているスキル、解釈でどのように演じるのかもとても興味深かったです。猫ってとても個性がはっきりしているので、それぞれの解釈で演じた方がおもしろいんじゃないかと考えました。

フランチェスカは肩や首を常にアシンメトリーに動かすことで、アップになってもネコを感じさせるように演じていましたし、レ・ツインズはポッピン&ロッキンなヒップホップのスキルを使ってネコを表現していました。




描きたかったのは「優しさがもたらす変化」
“Forgiveness” でコミュニティが強くなる

ー 映画『キャッツ』の脚本は、監督も共同で書いています。監督が映画に込めた想いや伝えたいメッセージは?

今は世の中が両極端ですよね。差別や分断、特に分断はかつてないほど政治的にも利用されている時代だと思います。この映画を僕がいいなと思うのは、物語が、1人のキャラクターの親切な気持ちを中心にまわること。そして、その“親切な気持ちが何かを変えることができるんだ”、ということを描いているところです。

そしてそれ以上に重要なのは、何かがあってコミュニティの外に追いやられた、見捨てられた、そういう人々を再び迎え入れることで、より強くなれるんだということだと思うんです。逆にそうしないことは、許しがなかったり、“分断” することでコミュニティがより弱くなってしまいます。

だから映画の最後、ジェリクルキャッツはより強いコミュニティになっていますよね。自分たちの偏見に気づいて、許し、受け入れ、セカンドチャンスを与える。“Forgiveness(許し)” もある意味この映画のテーマになっていますし、実は僕の作品すべてに、このテーマがあります。『レ・ミゼラブル』はもちろん、最初の作品『レッド・ダスト』『英国王のスピーチ』にも共通しています。

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

ジェリクルキャッツたちのリーダーで、ヴィクトリア(左)を不思議な世界に誘うマンカストラップ(右)。日本語吹替は山崎育三郎さん
© 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.

夢があるなら、とにかくやってみること!
夢は叶う、夢だと思っていなかった夢も叶う

ー 監督は12歳のときに映画監督になりたいと思ったけれど、親や友だちには言えなかったそうですね。当時とは世の中の状況も変わっていると思います。もしいま監督が12歳だったらどうしますか? また、映画監督になりたいと考えている小学生くらいの子どもたちに、監督はどのようにアドバイスしますか?

まず最初に、「夢は叶う」と、お伝えしたいですね。しかも「夢だと思っていない夢も叶うんだよ」と。まさか8歳のときから好きな「キャッツ」の映画をつくるなんて、到底思いませんでした。

僕が映画を撮りはじめた12歳のときは16ミリのフィルムで、当時はフィルム1巻が25ポンド(約7,500円、監督が12歳の頃の1ポンド約300円で計算)もしたし、それで2分半ぐらいの作品しか撮れなかった。16歳くらいまではそんな環境で映画づくりの練習をしていました。最初の頃は音もつけられないサイレント映画でした。

それが今ではスマートフォン1つで映画がつくれます。もちろん音も録音できるし、編集ソフトも最初からスマートフォンの中に入っているものもあります。そんな時代なので、スマートフォンを持つ幸運があれば、とにかく行動することが大事です。夢を持っている人の中には、夢について語るだけで何もしないことが多いけれど、僕は実践派なので、夢があるなら、とにかくやってみること、と伝えたいですね。

映画の場合はたくさん観るよりも、たくさんつくること。あとは自意識過剰にならないことが大切です。12歳のとき、はじめての監督作品を大傑作にしなければと、すごく緊張していたのですが、母が「ちょっと肩の力を抜いて、楽しいものをつくったら」という素晴らしいアドバイスをしてくれました。それで、いとこの犬がいつも逃げてしまうので『Runaway Dog(逃げる犬)』という、おとぼけの話を映像化しました。それが1作目です。だから撮影するものは家族のドキュメンタリーでも、何でもいいと思います。

僕は監督という職業柄、この先に起こることをコントロールしたいという気持ちが強くて、でもそう念じていたことで30歳でテレビではなく映画の監督としてデビューすることができました。もちろん幸運だったり偶然だったりも必要だけれど、自分が数年後にどうなっていたいかということに集中し、自分を信じて応援する、そうすることが、想像している未来を叶える1つの方法だと思っています。

僕が映画監督という夢を誰にも言わなかったのは、多分、学校でからかわれたりするのが怖かったんじゃないかなと思うんです。同じように今の時代はネットの反応がすごいから、たとえば12歳で映画をつくってそれをすぐにネットで公開してしまうと、からかわれたり、いろいろな嫌な思いをするかもしれない。子どもたちはまだ、自分の中で自信や、自分を守る方法を身に付けていないから、すぐにネットで公開することは、あまりおすすめしません。そういったものに対して自分がしっかり向き合えるようになったら、ネットに公開したり、シェアすればいいんじゃないかなと思います。

【映画紹介・予告動画】映画『キャッツ』2020年1月24日(金)全国公開!

【イベントレポート】トム・フーパー監督、フランチェスカ・ヘイワードが来日! 日本語キャストも登場! 映画『キャッツ』ジャパンプレミア開催!

【映画レビュー】キャッツ(2D・字幕版/日本語吹替版)

【プレゼント】2020年1月24日(金)全国公開! 映画『キャッツ』オリジナルグッズ プレゼント!

【レポート】葵わかなさん、山崎育三郎さん、大竹しのぶさんらが登場! 映画『キャッツ』日本語吹替え版制作発表会! 不朽の名曲「メモリー」生歌唱も!

世界中で愛され続けるミュージカルの金字塔を映画化した『キャッツ』が2020年1月24日(金)に公開!監督は『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督。映画『キャッツ』のダンスや歌をはじめとする見どころ、込めた想い、夢の叶え方についてインタビュー!映画『キャッツ』は子供たちにも響く、家族で観てほしくてつくった作品。

トム・フーパー監督(写真:奥野和彦)

トム・フーパー
1972年10月5日生まれ。ロンドン出身の映画監督。12歳の頃から映画監督をめざし映画を撮りはじめる。2004年に『ヒラリー・スワンク IN レッド・ダスト』で映画監督デビュー。2006年の『エリザベス1世 ~愛と陰謀の王宮~』でプライムタイム・エミー賞監督賞を受賞。2010年の『英国王のスピーチ』でアカデミー監督賞を受賞したほか、作品はアカデミー作品賞をはじめと4部門を受賞。2012年にはヒュー・ジャックマンアン・ハサウェイを主演に迎えた『レ・ミゼラブル』で、アン・ハサウェイのアカデミー助演女優賞をはじめ3部門に輝いた。2015年にはエディ・レッドメイン主演の『リリーのすべて』で、アリシア・ヴィキャンデルがアカデミー助演女優賞を受賞。2020年に映画『キャッツ』を監督、常に評価の高い作品を制作し続けている。

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20220801_report_DragonCastle_01

    2022年8月8日(月)静岡県・三島の山中城址公園 隣接地にオープン!

    『ドラゴンキャッスル』体験レポート!
    日本一の歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」からクルマで約3分、静岡県・三島の山中城址公園の隣接地に…
  2. 20211112_event_ERIC_CARLE_00

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)
    子どもが大好きな絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールの世界観をテーマにした日本初となる新し…
  3. 20230315_report_solaful_kids_08

    2023年3月17日(金)東京ソラマチにオープン!

    「みんなの遊び場ソラフルパーク」体験レポート!
    0歳のお子さんも安心して楽しめるインドアプレイグラウンド「ちきゅうのにわ」を中核に、さまざまな世代の…
  4. ワタミオーガニックランド_パース_降臨_fix

    2021年3月開業! 岩手県陸前高田市に農業テーマパーク

    ワタミオーガニックランド
    ワタミ株式会社は日本初のオーガニックテーマパーク「ワタミオーガニックランド」を2021年3月にオープ…
  5. 201610_facilities_shimizukouen_fieldathletic_01

    ファミリー! 冒険! 水上コース! 国内最大級のフィールドアスレチック!

    清水公園フィールドアスレチック
    国内最大級!100ものアスレチック遊具を備えた「清水公園フィールドアスレチック」。ファミリー、冒険、…

アーカイブ

ページ上部へ戻る