大人気公開中!『キッズイベント』親子レポーターが観賞!

『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』親子で観賞体験レポート!

2021年10月23日(土)に公開した『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』が、家族で楽しめる映画として大好評!そこで娘を連れて親子3人で初プリキュア体験!映画館デビュー!キッズイベント親子プリキュア映画観賞体験レポート!

Ⓒ2021 映画トロピカル〜ジュ!プリキュア製作委員会 配給:東映

『キッズイベント』親子レポーターが観賞!
親子でプリキュアデビュー! 映画館デビューも!

2021年10月23日(土)に公開した『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』が、家族で楽しめる映画として大好評! たくさんの親子が映画館で楽しんでいます。

【映画紹介】映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!

そこで、2歳の娘を連れて親子3人で体験してきました! ちなみに、娘と私、そして夫にとってもこれが初プリキュア、さらに娘は記念すべき映画館デビュー! 最近、寝るときに電気を消すと怖がるようになってきたので、暗くて大きな音の出る映画館は大丈夫かな?

観賞した映画館は南町田グランベリーパークの109シネマズ。入場者プレゼント(数量限定)も楽しみにしていたのですが、ここでは数日前に配布終了してしまったとのこと。映画公開からまだ2週間足らず、プリキュア人気の高さが伺えます。しかし、ちょっと残念‥‥。

子どものお宮参りや百日祝い、七五三、入園、入学、誕生日、家族の記念写真に便利な出張撮影の「PHOTORU(ふぉとる)」。好きなとき、好きな場所で、好きなように、フォトグラファーに家族写真を依頼できます。

チュロスをかじりながら常にノリノリ!
すっかりプリキュアの虜に

映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』は、現在ABCテレビ・テレビ朝日系列にて放送中の大人気アニメ「トロピカル〜ジュ!プリキュア」のキャラクターたちが、雪の王国「シャンティア」から招待状をもらい、新しく女王になるシャロンのお祝いの式に参加するというストーリー。

しかもテレビアニメでは南国をイメージした海辺の街が舞台となっているので、いつもとは異なる、映画ならではの設定です。

暗い劇場と大きな音が不安でしたが、そんな私の心配はつゆ知らず、娘は大喜び! 歌やダンスのシーンも多く、おやつのチュロスをかじりながら常にノリノリ。特にプリキュアメンバー全員のキラキラな変身シーンは食いつくように観ていました。さすが日本中の女の子の心を掴んで離さない「プリキュア」、2歳の娘の心をも一瞬で虜にしたのでした。

2021年10月23日(土)に公開した『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』が、家族で楽しめる映画として大好評!そこで娘を連れて親子3人で初プリキュア体験!映画館デビュー!キッズイベント親子プリキュア映画観賞体験レポート!

Ⓒ2021 映画トロピカル〜ジュ!プリキュア製作委員会

“キュア泣き” も初体験!
2022年秋の最新作も、一緒に観に行こう!

今作で特徴的だったのは、過去のシリーズのプリキュアたちとのコラボレーション。2010年〜2011年にかけて放送された5代目プリキュア「ハートキャッチプリキュア!」のキャラクターたちも出演しています。シリーズをまたいだプリキュアたちとのやりとりや、一緒に力を合わせて戦うシーンはとても新鮮でした!

そして、ラストのシャロン女王とプリキュアたちとのシーンには、ついつい私自身も観入ってしまい、ホロリとくる場面も‥‥。これが “キュア泣き” というものかしら。アニメ放送は観ておらず、事前知識はありませんでしたが、親子全員たっぷりとプリキュアを楽しめました。

2021年10月23日(土)に公開した『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』が、家族で楽しめる映画として大好評!そこで娘を連れて親子3人で初プリキュア体験!映画館デビュー!キッズイベント親子プリキュア映画観賞体験レポート!

Ⓒ2021 映画トロピカル〜ジュ!プリキュア製作委員会

映画館にはプリキュアのコスプレをしたり、グッズを身に着けたお子さんたちがたくさん訪れていました。本当にこの日を楽しみにしていたんだなと思うとともに、自分の娘も、いずれこういうものにも興味を持つようになるのかなと、微笑ましくなりました。

私にとっても娘にとっても初めてのプリキュア映画でしたが、笑いあり、涙あり、歌やダンスたっぷりのとても楽しい時間となりました。2022年秋に公開予定の最新作も、今から楽しみです!

2021年10月23日(土)に公開した『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』が、家族で楽しめる映画として大好評!そこで娘を連れて親子3人で初プリキュア体験!映画館デビュー!キッズイベント親子プリキュア映画観賞体験レポート!

シアター前に設置されていた、『映画トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!』のパネル。映画鑑賞の記念撮影にピッタリ! プリキュアの仲間になった気分で撮影ができます! 娘も自分からパネルに向かっていきました

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  2. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  3. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  4. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…
  5. HTTYD_poster_0226

    2025年9月5日(金)日本公開!

    ヒックとドラゴン
    『シュレック』『ボス・ベイビー』『野生の島のロズ』など数々の世界的人気作を生み出してきたドリームワー…

おすすめスポット

  1. 20190331_spot_shaun_02

    2019年3月31日(日)グランドオープン!

    ひつじのショーン ファームガーデン
    クレイアニメーション「ひつじのショーン」の世界観を再現した『ひつじのショーン ファームガーデン』が2…
  2. k350-1004ol

    2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京
    これまでのテーマパークとは一線を画す“完全没入体験”、世界初となるイマーシブ・テーマパーク「イマーシ…
  3. 20230721_report_mysterytown_01

    池袋を世界に誇るミステリー文化の聖地に!

    「池袋ミステリータウン」がスタート!
    子どもとミステリーや謎解き体験ができるイベント『池袋ミステリータウン』が2023年7月21日(金)よ…
  4. 20190713_spot_ITADAKI_06

    生駒山上遊園地にボーネルンドプロデュースの屋外あそび場

    プレイ ピーク イタダキ(PLAY PEAK ITADAKI)
    ボーネルンド設計・監修の国内最大規模(約9,800平方メートル)の屋外あそび場「プレイ ピーク イタ…
  5. 20211203_report_MORIUM_00

    2022年1月12日(水)森永製菓 鶴見工場内にオープン!

    森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)
    子どもが大好きなお菓子「チョコボール」や「ハイチュウ」の森永製菓は2022年1月12日(水)、横浜の…

アーカイブ

ページ上部へ戻る