子どもの夢の叶え方

第24回 春名風花さん(映画「みつばちマーヤの大冒険」声優)

100年以上にわたって世界中の子どもたちから愛されている「みつばちのマーヤ」の物語が、最新のフルCGアニメーション映画「みつばちマーヤの大冒険」となって2016年9月3日(土)より109シネマズで限定公開! 親御さんは、テレビアニメの「みつばちマーヤの冒険」を観ていた方も多いでしょう。主人公となるマーヤの声優を務めた“はるかぜちゃん”こと春名風花さんに、映画「みつばちマーヤの大冒険」の見どころ、声優というお仕事について、お話をお伺いしました。(インタビュー:2016年8月9日(火) / TEXT:キッズイベント 高木秀明 PHOTO:大久保景)
ページ:
1

2

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第24回 春名風花さん(映画「みつばちマーヤの大冒険」声優)インタビュー

「こんなに厚い台本見たことない〜!」って、本当に泣きそうでした

自分の本物の感情も使って演技をする、初めての舞台から学んだこと

ー マーヤの大冒険の映画ですが、春名さんが「冒険しちゃったな」と思うことはありますか? これちょっとがんばったなとか、今までの殻を少し破れたかな、とか。

2015年の12月に初めて舞台に立ちました。『TUSK TUSK(タスク タスク)』※5という舞台だったのですが、出演が4人の子どもたちと2人の大人だけで、その中でもめちゃくちゃメインな役だったんです。昔から舞台はやってみたいと思っていたのですが、セリフ量も多くて、最初の舞台でこれだけの大役はかなりのプレッシャーでした。でも最終的には大成功というか、千秋楽ではそのときの自分の精一杯を出し切ったという感覚になって、「この舞台で学んだことって、一生、活かされるかもしれない」って思いました。

※5 『TUSK TUSK』(タスク タスク)※公演は終了しています
春名さんが出演した初舞台作品。引っ越したばかりの部屋で、7歳、14歳、15歳の子どもたちが母親の帰りを待っている。しかし母親はいっこうに戻らない。徐々に切迫していくなか、彼らがとった行動とは? 育児放棄を題材とした作品。

ー どんなことを学べましたか?

基本的にぼくは台本を読んで、役柄についてはすべて自分の中でつくってしまうことがほとんどだったんです。役についての解釈が間違えているとか、特にそういうことはないのですが、人の話を聞いていないというところがあって、舞台上で人の演技を受けて返す、そのときに、芝居をしていても自分というものがベースにあって、自分の中の本物の感情を使って、本物の言葉で返す、というのが、今まで甘かったと。この舞台を経験したことで、そこを学べたなと思っています。自分のなかの引き出しがひとつ増えて、舞台上でも本物の感情を出せることが多くなりました。

ー 舞台上でもすべてが演技ということではくて、本当に自分が感じたことも出していくということですか?

そうですね。もちろん、その役として、ということですけど。ただ先輩からも「これは感覚だから、わかればわかる」とか言われて、「なんなんだよ!」って思ったりもして(笑)。経験を積んでいかないとわからないですね。でもわかった後は、確かにこれは言葉では説明できない、という感じでした。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第24回 春名風花さん(映画「みつばちマーヤの大冒険」声優)インタビュー

舞台やテレビと声優の仕事、媒体が違うので気をつけることは異なりますが、お芝居をするという点において、自分の感情の面では同じです。ベースは役になる、ですね

大人は失いつつある純粋さを、子どもはマーヤの冒険を楽しんで!

ー「みつばちマーヤの大冒険」は、親にとっては懐かしく、子どもにとっては新しい冒険の物語です。それぞれの世代に、映画から何を感じてほしいですか?

年齢を重ねると経験が増えるがために、純粋な視点が欠けてしまったり、考えが固まってしまっている部分があると思います。なのでマーヤから見た世界を観ることで、純粋な視点、偏見や先入観のない真っさらな状態を再認識したり、すべてのことに対して改めて疑問を持ってみる、というのを、今一度思い出していただければなと思います。

お子さんにも疑問を持つことの大切を感じていただければと思いますが、マーヤの冒険を純粋に楽しんでもらえればと思います。マーヤの仕草もとてもかわいいですし、草花の色もめちゃくちゃキレイな色鮮やかな世界なので、そんなところも楽しんでもらえると思います。

セリフもけっこう“グッ!”とくるものがあるんですよ。みつばちの規律を重んじるバズリーナという女官長が、みつばちとはなんたるか、巣の外はどんな世界なのかをマーヤに説くシーンがあるのですが、それを聞いたマーヤは「えっ そんなのバカげてる」って言うんです。

ぼくはこのセリフがとても気に入っています。言われたことを鵜呑みにしないで“なんで?”と疑問を持つこと、体験を通して自ら理解すること、思ったことを素直に発言できることとか、とてもマーヤらしいセリフだと思っています。これはそのあとのめっちゃ長いセリフにつながる、大事なセリフでもあるんです。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第24回 春名風花さん(映画「みつばちマーヤの大冒険」声優)インタビュー

さまざまな体験を通して外の世界を知り、仲間を増やしていくマーヤ。マーヤの冒険を、ぜひスクリーンでご覧ください! © Studio 100 Media, Buzz Studios, Screen Australia, Screen NSW www.maya.tv and www.studio100.eu, ™ Studio 100

ー 少し気が早い質問ですが、もし「みつばちマーヤの大冒険」の続編ができたら、今度はどんな冒険をマーヤとしてみたいですか?

今回マーヤの仲間は、みつばちのウィリーとバッタのフィリップ、そしてスズメバチのスティングだったので、次はどんどんと仲間の輪を広げていければなと思っています。また大人の方たちとわかりあうだけじゃなくて、マーヤと同年代の子たち、ふんころがしやてんとう虫の子ども、そして巣のなかのマーヤと同年代のみつばちと一緒に冒険するとか、みつばちの子どもたちの世界も見てみたいですね。

最初マーヤは「わたし変わっているから、友だちができない」という感じでしたが、はじめての親友(ウィリー)ができて、これからマーヤを受け入れてくれる、わかってくれる友だちが増えるのかなと思うと、すごくワクワクします。

ー 今、声優さんはとても人気のある仕事です。目指している子どもたちもたくさんいますが、どんなことをしたり、勉強すればいいか、アドバイスをいただけますか?

最初はとにかく、いろいろなもの、憧れるものをしっかり見て、観察することからはじめるべきかなと思います。

ぼくが大切にしていることでもありますが、街中を歩いている人でもいいですし、自分の世界にあるものだけじゃない、広い視野でものを見てほしいと思います。また常日頃から、相手と普通に話しているときでも「相手はどう感じているのかな?」と考えたり、人の感情を理解する、内面的なものからはじめていくのがいいと思います。

憧れている人に近づこうとすると、つい声まねなど外から近づいていくことが多いと思います。まねすることは悪いことではなくて、最終的に自分のものになればいいので、まねも練習としては大事だと思いますが、でも一番大切なのはそこじゃなくて、内面的なものを育てていってもらえたらなと思っています。

ー 春名さんの今後の夢、目標は?

最終的な目標としては、長く続けられる役にめぐり会えればいいなと思っています。マーヤが大ヒットして、1年ごとにPart 2、Part 3と続いたりすると、一番いいですね。「ドラゴンボール」や「ドラえもん」のように何世代にもわたって自分の声のキャラクターがつながっていくということは、すごく素敵なことだなと思っていて、それが夢です。野沢雅子さんなんて「何世代なんだよ!」って(笑)、世代によって野沢さんと言えばこのキャラクターというのは違っているかもしれませんが、長く記憶に残ってもらえる作品と出会いたいと思っています。

やってみたい役は、自分がなかなか理解できない役ですね。マーヤは自分と共通点が多かったので、すごく“スッ”と役に入れたのですが、“絶対にこの人とはわかりあえない!”というような役を演じることになって、役づくりに苦しんでみたいと思っています(笑)。

キッズイベント「子どもの夢の叶え方」第24回 春名風花さん(映画「みつばちマーヤの大冒険」声優)インタビュー

「見どころは “全部!”って言いたい」と春名さん。マーヤの何種類もあるはじけるような笑い声は苦労したそうです

インタビュー後記

春名さんは、一言で言えば“聡明”。9歳ではじめたtwitterで子どもとは思えない、そのあまりに核心を付いた発言はたびたび話題にもなりましたが、どんな質問にも自分の言葉ですぐに応えてくれる姿からも、それは見てとれました。

春名さんにマーヤは、とてもよくあっていました。それはキャラクターと声の雰囲気ということだけではなく、ご自身も共通点が多いとおっしゃっていましたが、根底にある思想も似ているようです。「好奇心を持つ」「疑問を持つ」、そして「それをちゃんと解決する」。「偏見や先入観を持たず、その人自身と話をしてその人を知る」。大人になるに連れて失われていくことの多いものですが、これを幼い頃から理解し、意識的に心がけ、努力・実行しているのが、春名さんのすごいところです。

子役でのお仕事はテレビで拝見させてもらったことがありましたが、インタビューのときにはとてもきれいな女性になっていて、どんな声優さん、女優さんになっていくのかがとても楽しみです。これから出会う作品やお仕事から何を得て、どんなふうに考えが変わり、また変わらなかったか、ぜひまたお話を聞かせてください。これからの春名さんの成長、そして活躍を楽しみにしています。そして、いつまでも「え そんなのバカげてる」と言える春名さんであって欲しいですね。

ページ:
1

2

OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20231009_event_FUNFUN_01

    2023年10月9日(月・祝)スクエア荏原(東京都品川区)で開催!

    あそビバ まなビバ FUNFUNスクール ハロウィン特別企画「マジック工作ワークショップ 第二弾」
    Mr.マリック公認プロマジシャンとマジック工作ワークショップを楽しめるイベント『あそビバ まなビバ …
  2. 20211111_report_PLAYPARK_ERICCARLE_01

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)オープン!
    世界中の子どもたちから愛されている絵本『はらぺこあおむし』の作者 エリック・カールの描く世界がテーマ…
  3. 20241121_report_IMMERSIVEJOURNEY_08

    2024年12月1日(日)横浜駅直結アソビルに常設の大型XRエンターテインメント施設がオープン!

    IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)でHorizon of Khufu(ホライゾン オブ クフ)を体験、時空を超えてクフ王の謎に挑む!
    大型XRエンターテインメント施設「IMMERSIVE JOURNEY(イマーシブジャーニー)」が20…
  4. 20190809_spot_unkomuseum_01

    2019年8月9日(金)、ダイバーシティ東京プラザ 2階にオープン!

    うんこミュージアム 東京
    2019年3月にオープンし大人気の「うんこミュージアム 横浜」。その第2弾「うんこミュージアム 東京…
  5. 20230414_report_DINOSAFARI_keiko_09

    ゴールデンウィークに、子どもと一緒に楽しもう!

    2023年 ゴールデンウィークおすすめイベント!
    2023年のゴールデンウィークは平日2日間を休むと最大9連休! 恐竜、ヒーロー、生き物、宇宙、ワーク…

アーカイブ

ページ上部へ戻る