2021年12月21日(火)からすみだ北斎美術館で開催!

企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催。日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集め、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

武田信玄や徳川家康など
歴史上のあの人も登場!

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催します。

本展では日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集めました。主に高等学校の日本史の授業で取り上げられる人物や事件を軸とし、当時の歴史観に基づき神話の時代から安土・桃山時代、そして北斎の生きた江戸時代の歴史的事象が描かれた作品、弟子の描いた明治時代の錦絵までを展示します。

【本展の見どころ】

見どころ①
北斎や弟子が描いた作品とともに、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

見どころ②
北斎や弟子が描いたイメージから、作品が描かれた江戸時代当時の歴史の見方をうかがい知ることができます。

見どころ③
高校日本史で習う歴史用語の解説や、北斎や弟子の作品に描かれているポイントも一部解説しています。

子どものお宮参りや百日祝い、七五三、入園、入学、誕生日、家族の記念写真に便利な出張撮影の「PHOTORU(ふぉとる)」。好きなとき、好きな場所で、好きなように、フォトグラファーに家族写真を依頼できます。

【本展のハイライト】

コノハナノサクヤビメ
『富嶽百景』の最初のページに描かれた神

富嶽百景』は北斎の富士図を約100図収載した版本で、本図はその最初のページに描かれたコノハナノサクヤビメです。衣服をチリチリとした線で表現するなど、北斎の描く美人画の特徴が見られます。

コノハナノサクヤビメは『日本書紀』や『古事記』に登場する神で、富士山麓にある浅間神社の御神体としてまつられています。

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催。日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集め、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

葛飾北斎『富嶽百景』初編 木花開耶姫命 すみだ北斎美術館蔵(通期)

仏教伝来
北斎が描いた仏教伝来の歴史的場面

『三国伝来記』は善光寺(長野県)本尊の由来記の挿絵を北斎が描いたものです。本尊は百済の聖明王から伝えられた仏像としています。本図は御簾の奥の欽明(きんめい)天皇へ、二人の百済の僧が鳳輦(ほうれん)を捧げている場面。本尊の仏像は描かれていませんが、鳳輦の中にあると考えられます。

日本史の教科書で習う「仏教伝来」は、公式には百済の聖明王が欽明天皇に仏像や経典を伝えたといわれていることから、本図はまさに日本に仏教が伝わった歴史的場面と言えます。

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催。日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集め、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

葛飾北斎『三国伝来記』第一図 すみだ北斎美術館蔵(前期)

畠山重忠
一の谷の戦いで、馬を担いで断崖を降りたと伝わる大力・剛勇の鎌倉武士

軍記物語『源平盛衰記』に記された話にもとづいて描かれたものと考えられます。畠山重忠(1164~1205)は、平安・鎌倉時代初期の武士。当初、平氏軍でしたが後に源頼朝に従い、源義仲追討などで活躍しました。北条義時と畠山重忠が登場する版本『星月夜顕晦録』も通期で展示されます。

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催。日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集め、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

葛飾北斎「畠山重忠」すみだ北斎美術館蔵(後期)

上杉謙信と武田信玄
北斎が描いた戦国大名の一騎打ち

川中島の戦いの名場面として伝わる、上杉謙信と武田信玄の一騎打ちが描かれています。信玄をはじめ、甲州武士について記された軍学書には、“混戦のなか、白手ぬぐいで頭を包んだ武者が馬に乗って刀を抜き、突進して切りつけてきたので、信玄は立って軍配で受けた” と記されています。本図も、騎乗で切りつける上杉謙信と、刀を軍配で受ける構図など、この記述に近い描き方がされています。

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催。日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集め、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

葛飾北斎『画本武蔵鐙』下 上杉輝虎入道兼信 武田晴信入道信玄 すみだ北斎美術館蔵(通期)

本能寺の変
忠義を尽くした家臣が大きく描かれた本能寺の変

屋敷の外には信長を急襲した明智の家紋である桔梗紋の旗があり、本能寺に攻め込んでいます。信長の小姓で、信長とともに討死した森蘭丸、森坊丸兄弟が手前に大きく描かれ、右奥に信長が描かれています。

すみだ北斎美術館では2021年12月21日(火)〜2022年2月27日(日)まで企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」を開催。日本の歴史に焦点をあて、葛飾北斎やその弟子などが歴史上の人物や事件を描いた作品を集め、歴史小説や物語等でも有名な歴史的場面を楽しめます。

二代柳川重信『日本百将伝一夕話』十二 本能寺に明智主に逼る すみだ北斎美術館蔵(通期)

その他、北斎の弟子・二代葛飾北斎が徳川家康を描いた肉筆画も展示。浮世絵師が江戸幕府将軍を描いた珍しい作品です。

イベント名
企画展「北斎で日本史 ―あの人をどう描いたか―」
開催期間
2021年12月21日(火) ~ 2022年2月27日(日)
※前後期で一部展示替えあり
・前期:2021年12月21日(火)~2022年1月23日(日)
・後期:2022年1月25日(火)~2022年2月27日(日)
休館日
毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月1日)
※開館:2022年1月2日(日)、1月3日(月)、1月10日(月・祝)
※休館:2022年1月4日(火)、1月11日(火)
開催時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
中学生・高校生
大人
開催場所
すみだ北斎美術館 3階企画展示室(〒130-0014 東京都墨田区亀沢2-7-2)
https://hokusai-museum.jp/modules/Page/pages/view/1111#info__access
アクセス
・都営地下鉄大江戸線「両国」駅 A3出口より徒歩約5分
・JR総武線「両国」駅 東口より徒歩約9分
・都営バス「都営両国駅前」より徒歩約5分
・墨田区内循環バス「すみだ北斎美術館前(津軽家上屋敷跡)停留所」からすぐ
料金
・一般:1,000円
・高校生・大学生:700円
・65歳以上:700円
・中学生:300円
・障がい者:300円
・小学生以下:無料
※中学生、高校生、大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください。
※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください。
※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで、障がい者料金でご覧いただけます。入館の際は、身体障がい者手帳などの提示をお願いします。
※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)をはじめ、すべての展示をご覧になれます。
ご注意
※新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のため、会期・開館時間・観覧料・イベント・講演会の開催など変更、中止の可能性があります。
※最新の状況は、すみだ北斎美術館公式ホームページにて最新情報をご確認ください。
主催者名
墨田区・すみだ北斎美術館
問い合わせ
TEL:03-6658-8936(9:30~17:30 ※休館日を除く)
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…
  2. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20240229_report_immersivefort_01

    世界初の “完全没入体験” イマーシブ・テーマパークが、2024年3月1日(金)お台場のヴィーナスフォート跡地に開業!

    イマーシブ・フォート東京 体験レポート!
    従来のテーマパークから大きく進化した完全没入(イマーシブ)体験だけで構成される世界初のイマーシブ・テ…
  2. ドコドコ_ロゴ運用マニュアル0726

    2018年10月11日(木)立川髙島屋S.C.にオープン!

    冒険の島 ドコドコ
    激流すべりや雲に乗って冒険遊びができるバンダイナムコの最新デジタルプレイグラウンド「屋内・冒険の島 …
  3. 202004_spot_TONDEMI_YOKOSUKA_01

    2020年6月5日(金)横須賀のコースカベイサイドストアーズ店にオープン!

    トンデミ横須賀
    スペースアスレチック「トンデミ横須賀」が2020年6月5日(金)横須賀のコースカ ベイサイド ストア…
  4. 201610_facilities_tokyotower_01

    東京のシンボル、高さ333メートルの日本一の観光名所

    東京タワー
    1958年末に東京地区の総合電波塔として港区芝公園に建設された東京タワーは、東京のシンボル、観光名所…
  5. 202220220529_spot_kewpie_02

    2022年5月29日(日)オープン! キユーピーの野菜の魅力を体験できる複合型施設

    深谷テラス ヤサイな仲間たちファーム
    子どもたちが野菜の収穫や食を通して野菜の魅力を体験できるキユーピー株式会社の施設「深谷テラス ヤサイ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る