2020年3月4日(水)〜4月6日(月)まで三菱みなとみらい技術館で開催!

企画展「なるほど!! カガクまつり~遊びながら原理を学ぶ~」

三菱みなとみらい技術館では2020年3月4日(水)〜4月6日(月)まで、企画展「なるほど!! カガクまつり ~遊びながら原理を学ぶ~」を開催!小学生の子供たちを主な対象とした科学の原理を遊びながら学べる企画展で、体験展示のほかワークショップ、サイエンスショーも!

科学の原理を遊びながら学べる企画展
ワークショップ、サイエンスショーも!

三菱みなとみらい技術館では、2020年3月4日(水)〜4月6日(月)まで、企画展「なるほど!! カガクまつり ~遊びながら原理を学ぶ~」を開催します。

「なるほど!! カガクまつり ~遊びながら原理を学ぶ~」は、新しい学びのはじまる季節に向けて小学生を主な対象とした、科学の原理を遊びながら学べる企画展です。

さまざまな科学を体験できる「なるほど!!カガク室」や、ビー玉を転がす大きなコロコロ装置などの体験展示に加え、週末や春休み期間にはワークショップサイエンスショーなど、楽しく科学に触れられるイベントも多数開催します。




カガクの原理が詰まった
体験展示で遊びながら学べる!

体験展示の「なるほど!!カガク室」には、体験できるカガクが大集合! 電子回路の原理を使ったゲームでは、細い通路のフレームに棒が触れないように通り抜けられるか挑戦できます。また、光の反射と透過を利用したマジックなども登場、水中しゃぼん玉をつくるコーナーもあります。

さらに「コロコロ研究所」では、カガクの原理がいっぱい詰まったコロコロ装置の中を、ビー玉や、自分でつくるメタボ虫(有料:100円)を転がして遊べます。

「カゲはナニイロ?」では自分の影がカラフルな色に! ポーズをとったり踊ったりして、RGBの3色のライトがつくりだす影の色や動きを楽しめます。

ほかにも、「エンジンが動くひみつをさわってみよう!」でエンジンのしくみを学んだり、全問正解でノベルティグッズがもらえるクイズラリー「カガQuizに挑戦!」に参加したりと、遊びながら学べる展示を楽しめます。

三菱みなとみらい技術館では2020年3月4日(水)〜4月6日(月)まで、企画展「なるほど!! カガクまつり ~遊びながら原理を学ぶ~」を開催!小学生の子供たちを主な対象とした科学の原理を遊びながら学べる企画展で、体験展示のほかワークショップ、サイエンスショーも!

カガクのフシギがいっぱい!ワークショップ、
サイエンスショーなど、楽しいプログラムもたくさん!

サイエンスショーでは、大人気の空気砲やワクワクする実験を集めたサイエンスショー「チャーリー西村 サイエンスショー」や、ナゾナゾマンの無理難題に、科学戦隊実験ジャーが子どもたちと協力して科学のチカラで立ち向かう「科学戦隊実験ジャーVSナゾナゾマン」、実験とクイズを楽しみながら地球環境について考える「まどか先生の地球環境実験ショー」などを開催。

ワークショップでは、大川さんと楽しむ星空と宇宙「こども宇宙科学スクール」や楽しく九九を覚える算数ゲームワークショップ、「子供の科学」でおなじみの「 伊藤先生と電子工作!」などなど、さまざまなサイエンスショー、ワークショップが開催されます。
※サイエンスショー、ワークショップの開催日時は公式サイトでご確認ください。定員や対象年齢があるものもあります。
https://www.mhi.com/jp/expertise/museum/minatomirai/news/story/news_200304.html

三菱みなとみらい技術館では2020年3月4日(水)〜4月6日(月)まで、企画展「なるほど!! カガクまつり ~遊びながら原理を学ぶ~」を開催!小学生の子供たちを主な対象とした科学の原理を遊びながら学べる企画展で、体験展示のほかワークショップ、サイエンスショーも!

イベント名
企画展「なるほど!! カガクまつり~遊びながら原理を学ぶ~」
開催期間
2020年3月4日(水) ~ 2020年4月6日(月)
休館日
毎週火曜日、年末年始、特定休館日
開催時間
10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
対象年齢
小学校低学年(1、2、3年生)
小学校高学年(4、5、6年生)
大人
開催場所
三菱みなとみらい技術館(〒220−8401 横浜市西区みなとみらい3−3−1 三菱重工横浜ビル)
https://www.mhi.com/jp/expertise/museum/minatomirai/access/
アクセス
・みなとみらい線「みなとみらい」駅5番けやき通り口より徒歩約3分
・JR根岸線「桜木町」駅より徒歩約8分
・横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩約8分
料金
無料 ※入館料は別途要

入館料
・大人:500円
・中高生:300円
・小学生:200円
※未就学児、65才以上の方は無料(証明書をご提示ください)
※障がい者の方と付添の方1名は無料(手帳をご提示ください)
駐車場
首都高速横羽線「みなとみらい」ランプ出口正面 三菱重工横浜ビル有料地下駐車場
OFUSEで支援する

記事が役に立ったという方はご支援くださいますと幸いです。上のボタンからOFUSE経由で寄付が可能です。コンテンツ充実のために活用させていただきます。

関連記事

イベントカレンダー

プレゼント

  1. MINECRAFT

    1組3名まで40名ご招待!親子で楽しめる異世界転送ファンタジー映画『マインクラフト/ザ・ムービー』(2D吹替)親子試写会ご招待!

    子どもたちに大人気、世界で一番売れているゲーム “マインクラフト” が初の映画化!『マインクラフト/…
  2. 20250530_movie_puffin_01

    1組3名まで参加可能な親子試写会!映画『パフィンの小さな島』(吹替版)親子試写会ご招待!

    『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『ウルフウォーカー』などアイルランドの伝説を題材に美しいアニメー…

注目イベント

  1. 20250425_report_DINOSAFARI_01

    2025年5月6日(火・振休)まで渋谷ヒカリエで開催! 恐竜学者 小林快次氏のトークセッションも!

    「ディノサファリ 2025(DINO SAFARI 2025)」で、恐竜たちの “家族の絆” を体感!
    体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「ディノサファリ 2025(DINO SAF…
  2. 20250426_event_snoopymuseum_01

    2025年4月26日(土)~6月9日(月)スヌーピーミュージアムで開催!

    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきろう!
    「ビーグル・スカウト」のスヌーピーになりきって楽しめる限定企画が2025年4月26日(土)~6月9日…
  3. 20250802_event_sekaiichinoneko_00

    2025年8月2日(土)・3日(日)上演! 日生劇場ファミリーフェスティヴァル

    舞台版『せかいいちのねこ』(東京公演)
    本物の猫になりたいと願うぬいぐるみのニャンコが、旅先で出会う本物の猫たちの優しさに触れて本当の幸せを…
  4. 2025summer_teaser_final_0401
    この夏、Wヒーローによる豪華2本立て映画『仮面ライダーガヴ&ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーWヒーロー…
  5. 20250730_event_nipponfoundation_00

    詳細は2025年6月末ごろ発表! 子どもたちに夢を! 憧れの選手に会いにいこう!

    日本財団が「リヴァプールFC vs 横浜F・マリノス」にともない子どもたちが夢を持てるイベントを実施!
    横浜F・マリノスとリヴァプールFCが対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 prese…

おすすめスポット

  1. 20211111_report_PLAYPARK_ERICCARLE_01

    2021年11月12日(金)二子玉川ライズ・ショッピングセンターに開業!

    PLAY! PARK ERIC CARLE(プレイパーク エリック・カール)オープン!
    世界中の子どもたちから愛されている絵本『はらぺこあおむし』の作者 エリック・カールの描く世界がテーマ…
  2. 20190316_spot_moomin_00

    2019年3月16日(土)に埼玉県宮沢湖畔にオープン!

    ムーミンバレーパーク
    ムーミンの物語をテーマとした施設「ムーミンバレーパーク」が、2019年3月16日(土)、埼玉県宮沢湖…
  3. 20230616_spot_HarryPotter_01

    ハリー・ポッター スタジオツアー東京が、としまえん跡地に2023年6月16日(金)グランド・オープン!

    ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター
    「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」の世界観を楽しめるハリポタ施設、体験型エンターテ…
  4. 20230411_report_tenboupark_01

    4月18日(火)サンシャイン60展望台にオープン! 小さなお子さんと一緒に楽しめる “空の公園”!

    「てんぼうパーク」体験レポート!
    サンシャイン60展望台「てんぼうパーク」が2023年4月18日(火)オープン!新たな眺望体験を提供す…
  5. 201610_facilities_cupnoodles_museum_01

    20世紀の大発明! インスタントラーメンの体験型ミュージアム

    カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)
    子供たちに発明・発見の大切さを伝えたいという、日清食品創業者でインスタントラーメン発明者・安藤百福氏…

アーカイブ

ページ上部へ戻る